ガールズちゃんねる
  • 224. 匿名 2023/10/17(火) 07:53:05 

    >>203
    他に孫がいないとか、「内孫」と思ってる場合は揉めそうだよね。
    ちなみに何故その二つの届け出出すことにしたの?
    その理由を言えばいいと思うけど、言いにくいこと?

    私自身は夫の姓のままだよ。単に戻す理由もないというだけなんだけどね。

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2023/10/17(火) 16:24:22 

    >>224 >>226 >>236
    コメントありがとうございます、203です
    以後、長いですがすみません

    義親には実子も孫も複数名いますが「長男(亡き夫)の子」で思い入れが強いと感じる為、孫だけでも名前を変えるなと言われる可能性を考えました

    2つの届出をする理由は、夫婦関係の破綻です
    離婚を見据え別居を繰り返し、亡き夫が都度義家に身を寄せていたので、不仲は周知の筈
    亡き夫の「できるだけ子供のそばに居たい」に寄り添い最期まででした
    2つの届出について、義家族に事後報告も考えていますが流石に角が立つか?など
    私だけなら何の問題もありませんが、子供(孫)は血族で切れないので
    子供だけで義家族に会いに行けず、今後も顔を合わせる機会が必ずあり(年に数回、義家族の集まりに孫を連れて来いと言われる筈…現在は月イチ会いたいと)

    法事について
    亡き夫は希望して義親の先祖代々の墓に入り、現在の墓守は義親
    よって、亡き夫の法事の連絡調整は義親が行い、私は費用を負担する状況
    宗教観の違いで義親と揉めた経緯から苦痛に感じることが多いです
    「嫁入りした家の信仰に倣うのが当たり前!」の義親を盛大に突っぱね今に至ります
    亡き夫が墓に入ったことで、義親は私や子供に継承させたい可能性もあります
    しかし私は絶対に入らず墓守もしません
    子供が理解できる頃になったら、自分で選べば良いことを伝えるつもりです
    一周忌の次は三回忌
    施主は義親となり、私は姻族関係終了し他人
    子供は連れて来いと言われるのかなど、ケースバイケースでしょうが既に頭が痛いです

    +4

    -0