ガールズちゃんねる

小学校受験するご家庭

521コメント2023/10/30(月) 16:19

  • 1. 匿名 2023/10/16(月) 20:01:26 

    こんにちは!
    現在年長の子供がいて、小学校受験します
    都心の公立小学校は最近とても質が上がってきて中学受験する子も多いと聞きますが、我が家は地方なので学校数も少ないですがダメ元で受験してみようと思っています
    ダメならダメで、歩いて五分ほどの所に区域の小学校があるので潔くそこへ行かせるつもりです
    小学校受験するおうちの方、どのような意気込みで取り組んでらっしゃいますか~?

    +57

    -70

  • 19. 匿名 2023/10/16(月) 20:07:02 

    >>1
    受験をなめてるんですか?
    親がそんなんじゃ受からないよ?
    落ちたら2度と外の景色が見れないと思って受験しないとダメだよ🙅‍♀️

    +11

    -54

  • 26. 匿名 2023/10/16(月) 20:08:03 

    >>1
    お母さんのウキウキ感がなんとなく鼻についてしまう
    「うちの子私立行くつもりよ〜!」みたいな

    +33

    -34

  • 29. 匿名 2023/10/16(月) 20:08:41 

    >>1
    本心はダメならダメでって思ってないことを自覚した方がいいよ
    素直に必ず受かるって気持ちで臨まないと見透かされるし子供にその気持ちが伝わる
    受かりたいから受けるんでしょ

    +128

    -4

  • 35. 匿名 2023/10/16(月) 20:12:20 

    >>1
    受験詳しくないけど、
    いまから間に合うものなの…?

    ちかくの国立付属とかは、試験と面接ある上に、さらに抽選とかあるみたいだよ。

    +34

    -3

  • 37. 匿名 2023/10/16(月) 20:13:53 

    >>1
    国立?1年生からバスや電車乗って通学できるってすごいですよね。近くの小学校でも心配になるのにたくましいなぁって本当思います。
    頑張って!!

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/16(月) 20:15:36 

    >>1
    地方の国立附属受験したけど、塾的なものに行ってたな、懐かしい。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/16(月) 20:37:39 

    >>1
    今こんな時期にお気楽だねと思われるよ…
    女子校出身で、うちは子供が男子だから関係ないんだけど、お子さんを母校に入れたい卒業生たちが水面下で熾烈な争いしてるよ。

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/16(月) 20:40:45 

    >>1
    お受験用の塾行ってたけど、ダメ元と思いながらの受験なら我が家はやってなかったかな。
    記念受験する意味ないし。

    +29

    -2

  • 119. 匿名 2023/10/16(月) 20:49:51 

    >>1
    今年小学校受験します
    同じ幼稚園のクラスから何人か受験することがわかった。みんなで行けるといいんだが…

    +1

    -11

  • 133. 匿名 2023/10/16(月) 21:09:33 

    >>1
    もし落ちた場合、子どもがどんな気持ちで校区の小学校に行くのか想像してね。

    +8

    -8

  • 142. 匿名 2023/10/16(月) 21:22:55 

    >>1
    何県ですか?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/16(月) 21:38:45 

    >>1
    >> 都心の公立小学校は最近とても質が上がってきて中学受験する子も多い

    質が上がって、中受が多い?はい?
    現状をよく分かっていないようですね。

    +9

    -3

  • 166. 匿名 2023/10/16(月) 22:00:00 

    >>1
    地方じゃ集まらないでしょ。
    都内限定でも過疎るのに。
    てか、地方に私立小学校なんてあるの?
    Fラン附属とか??
    どういう位置付けなの?
    地方で小学校受験なんて何のメリットがあるのかさっぱり分からないから、動機でも書いて下さいな。

    +6

    -17

  • 194. 匿名 2023/10/16(月) 22:58:01 

    >>1
    経験者です。同じく地方で、受験出来る学校は少なく、我が家は国立のみでした。勿論、必ず合格させる意気込みでしたよ。上の子が既に通っていて、学習環境も整っていることも、先生方の熱心な指導もとても有り難いです。何より、教育に関して高い意識を持つご家庭の父兄が多いので、とても良い刺激になります。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/16(月) 23:31:07 

    >>1
    ガルちゃんではお受験は酸っぱい葡萄でマイナスつけられます

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/16(月) 23:39:10 

    >>1
    ん?
    年長から始める感じ?
    地方だから大丈夫なのかな?
    うちも地方だけど、受験が盛んな地方だから年少から塾が普通だったよ

    +3

    -3

  • 232. 匿名 2023/10/17(火) 00:27:53 

    >>1
    男性が幼稚園や小学校から私立のご家庭が、小学受験されることが多いなと感じます。女性が私立出身でも、男性が公立出身だと、高学歴高収入のご家庭でも反対されることが多いかも。私立小って必ずしも附属の大学の偏差値が高いわけじゃないから.

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/17(火) 00:35:28 

    >>1
    受験終わった家庭だけど、当時は結構必死だったなぁ私が。
    受験用のお教室や絵画教室、スポーツ教室掛け持ちして自宅でペーパーやらせて、他の子と比較して落ち込んだりね。
    今なら、みんな違ってみんなイイ!って思えるんだけど当時は視野狭くなってたな。
    まぁ子供たちが毎日楽しく通ってるし、親同士もみんな似通った教育理念持ってるから仲良くなるし、このまま高校まで12年間伸び伸びと育ってほしいや。

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/17(火) 02:02:13 

    >>1
    1人目は受かればいっか〜くらいの気持ちだったけど、2人目はもはや引くに引けずガチだったw

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/17(火) 06:05:27 

    >>1
    某県ですが、今日から試験本番なので殺気立っていると思われます。
    1があまりに悠長すぎて受験の緊迫感がないですね・・・

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/17(火) 07:24:33 

    >>1
    私立小学校受験するなら、ほんと余裕ないと大変かとそういうのもわかって、受験するのか…

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/17(火) 07:55:29 

    >>1
    同じく今年年長で、試験の早い地域なのでご縁頂けました。

    小学校中学高校大学、どこで受験させるかはご家庭の方針次第ですよね。
    小学校受験したからこそ、気づけた子どもの良さもありました。

    トピ主さんもご縁頂けますように。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/17(火) 08:05:35 

    >>10 >>1
    田舎者って読解力無いよね。
    小学校受験の話してるのに、
    なぜか高校受験の話。
    所得格差も学力から影響あるんだなと思った。
    だから公立マンセーの地方住まいなのかー

    +20

    -3

  • 298. 匿名 2023/10/17(火) 08:08:46 

    >>66 >>1
    田舎者だから教育が行き届かない
    ってこと

    +8

    -2

  • 307. 匿名 2023/10/17(火) 08:48:40 

    >>1
    面接は親も見られてるから頑張ってね~

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/17(火) 13:04:26 

    >>1
    うちの県は私立小学校が無いから受験するなら国立附属一択
    良い幼稚園に通わせてた方々の選択肢はそこしかないからどうしても集中するみたい
    内部進学が半数、残りの半数が外部受験で、12月に願書提出、1月に一次試験と二次試験、抽選がある

    去年、うちの娘が12月になって急に好きな子の影響で「国立行く」と言い出して、何事もチャレンジと教育していただけにダメとも言えずてんやわんや
    締切2日前に願書受け取って締切日に提出
    面倒な手続き中、上の子は公立だし、何の対策もしてないしひらがなも書けなかったので多分落ちるだろうに、こんな大変なことしなきゃいけないのか…と思っていたけど、何故か合格
    親と離れてきちんと指示が聞けるなら、あとは抽選の運なのかなと思った

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/17(火) 13:18:49 

    >>1
    本当に記念に受験するだけなら自由にしたらいいと思うけど、そのスタンスで子供を幼児教室に通わせて塾に丸投げしてお家での勉強のサポート体制とかはナシ!っていうなら、子供が振り回されて可哀想だからあまりおすすめしないなぁ

    子供ってどの小学校に行きたいとかって意識はなくともいざ塾に通い出したら通い出したで、みんなは出来てるのに自分だけ出来ないのは嫌だとか、親や目の前の先生に褒めてほしいとかでやっぱ通う以上一生懸命になる子が多くて
    でもお家でのサポート体制が無いと習ったこと吸収しきれないからやっぱ伸びきれなくて、出来なくて…で、泣きながら通ってる子も結構多くて見てて切なくなることある

    実際こういうスタンスのお母さん最近増えてきてるんだけど、一緒に頑張るつもり無いのに子供を一人だけ頑張らせるような環境に置くと可哀想だから、少し知っててほしいなって思った

    +15

    -1

  • 409. 匿名 2023/10/17(火) 17:08:11 

    >>1
    頑張れ〜!

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/17(火) 17:39:07 

    >>1
    子供に合ってると思う学校なら、受験するのもいいと思う。

    うちの子も家から5分のとこに小学校るけど、電車とバス乗っていく国立小の遊具や授業内容が面白そうで受験した。
    塾は受験直前講座(グループワークしたり、面接の練習したり)しかしなかったけど、一次は受かって、二次のくじ引きで落ちた。

    落ちて地元の小学校通ったけど、別に周囲に落ちたのー!とか言われなかったし、私もどうとも思わなかった。
    ただ、子供自身はめちゃ悔しかったらしくて泣いたし、中受してその国立に通いました。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/17(火) 17:40:29 

    >>1
    受験まで一ヶ月切りましたね
    頑張ってください!

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/17(火) 18:48:32 

    >>1
    お金があっていいなぁ、
    としか感想がありませんでした

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2023/10/17(火) 19:06:26 

    >>1
    こんにちは!から始まるトピ初めてだわ笑

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/18(水) 09:44:13 

    >>473 >>1
    いや、高校受験よりは賢いよ。
    あなた知的さに加えて美貌とお金もない人?

    中学受験偏差値50は、高校受験偏差値65に相当する。
    中学受験は、クラスでトップの子達が受験したりする。その中での競争だよ。
    あなたのあまりの無知さに呆れし、
    まともな教育受けていないの?

    +1

    -3

関連キーワード