ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/10/13(金) 23:13:18 

    まもなく結婚しないことがソンな経済環境になる…女性が「自分より下」の男性を選ぶようになる日 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
    まもなく結婚しないことがソンな経済環境になる…女性が「自分より下」の男性を選ぶようになる日 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

    「女性は男性に、自分以上の学歴・地位・収入を望む」という昭和の結婚観は、現在でも根強く残ります。しかし、学歴も職歴もどんどん平等化していけば、当然女性は、「自分より上」の男性を見つけにくくなっていきます。


    ■女性は「自分より下」の男性を選べるか?

    女性も経済力を持ち、頼る必要がなくなった時、取るべき道筋は3つあります。

    ① 女性一人で生きていくこと。
    ② 従来通りの価値観で、自分より上の男性を求めること。
    ③ 相手の門地・学歴・収入にこだわらずパートナーを選び、自由に生きること。

    3つの選択肢のうち、現状では、①と②が多数であり、③を選ぶ人が少ないということでしょう。なぜ③は選ばれないのか――理由は簡単ですね。こちらに歩を進めても、女性が得るものが少ないからに他なりません。

    私は、この際、徹底的に社会に存在するジェンダーバイアスにメスを入れるべきと考えています。

    前述した通り、庶務や秘書という仕事は女性ばかりで男性がいないことをどう思われますか? 看護師は91%が女性、保育士は96%が女性です。
    いまだに「そういう仕事は女性が向いている」という一言で片づけていませんか?

    こうした話をすると、
    「男女で向き不向きはある。鳶職や長距離ドライバーは男が多数だ」
    「どの職業も男女が同数じゃなきゃならないのか」
    といった反論が出てきそうですね。

    もちろん、私も性差は存在し、仕事でも趣味でも、男女の偏りはあると考えています。ただそれを認めた上で、3つの原則を頭に置いてほしいのです。

    1.男女差は、「平均値」で考えてはいけない
    2.性差を認めても、100:0というわけではない。
    3.平等化とは、50:50を言うのではない。

    +21

    -170

  • 2. 匿名 2023/10/13(金) 23:13:48 

    >>1
    くだらん記事

    +459

    -7

  • 6. 匿名 2023/10/13(金) 23:14:41 

    >>1
    こんなややこしいこと考えて恋したことないわ

    +193

    -4

  • 33. 匿名 2023/10/13(金) 23:19:52 

    >>1
    簡潔に説明せよ

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/13(金) 23:24:26 

    >>1
    プレジデントウーマンなんてあるんだ。
    プレジデントという雑誌があることは知ってたけど。見出しみるだけで、無駄に上昇志向高い意識高い系男性正規社員が、読んでいそうなしょうもない煽り記事ばかりって感じの雑誌。
    本当に成功する人は、この雑誌の読者にはならない。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/13(金) 23:26:33 

    >>1
    結局何が言いたいんだか

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/13(金) 23:29:58 

    >>1
    自分より下と結婚するぐらいなら貧乏孤独死を選択するわ

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2023/10/13(金) 23:33:08 

    >>1
    そもそも結婚とか男の事考えない…

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/13(金) 23:40:32 

    >>1
    本能的に女性は自分より優れてる人を求めるのでそういう人がいなければ独身を選ぶ女性も多いと思う。男性が若い女性を好むことについてとやかくいう記事はそんな見ないのに、女性が収入のある男性を好むことについては何かと意識を変えようとする記事が多いね(日本の賃金問題のこともあるんだろうけど)
    どちらも子供を産み育てる上で重要視されるのは自然なことだと思うけどね

    +46

    -5

  • 111. 匿名 2023/10/14(土) 00:02:07 

    >>1
    何が言いたいのかさっぱりわからん。
    結婚してもしなくてもいいじゃん。好きにさせてくれ。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/14(土) 00:11:11 

    >>1
    秘書課を女の園のようなイメージで書かれているけど、大企業だと秘書課は男性が多い

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/14(土) 00:18:58 

    >>1
    この記事何が言いたいの?

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/14(土) 00:23:00 

    >>1
    「これが普通になるよ」的な扇動で結婚を促しても、今の人は引っ掛からない

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/14(土) 03:10:59 

    >>1
    しょーもないグラフまで作って頭カッチカチな記事だね

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/14(土) 09:06:03 

    >>1
    いや自分以下の人と結婚するわけないでしょ。そんな男性に価値ある?

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/14(土) 09:14:34 

    >>1
    ごたくは要らない。
    前にも説明した通り。
    女性達や若者達の地位が上がり年収が増えたら男性達の就職再就職が無くなって福利厚生は充実せず年相応の年収と所得が得られなくなってちゃんとした人材育成ができない。

    また独身女性達活躍し過ぎて出生人数が減り若者達も同時に活躍し過ぎて婚姻人数まで同時に減り続けている
    こういう事でつまらなく活気の無い日本になってしまう。

    更に言えば無申告や無断で接待営業したり売春営業したりする女性達が増えすぎ。
    旧ジャニーズ事務所ではジャニーの性加害について追及されているのにこういう女性達は追及されていない。

    過去に女性達は
    仕事の男女平等
    給与の女性差別
    待遇の男尊女卑
    を訴えて
    待機児童問題では保育園の増園や保育士の賃金アップをしたり
    女性活躍社会では専業主婦やシングルマザーの育児と仕事の両立ができる環境もしたり
    障害者も外国人も雇用したり
    独身女性達と若者達の社会進出何かもした。

    そしたら8050問題や老老介護何かの超高齢化社会への問題や
    貧困人数や晩婚人数の増加する少子化社会が多くなるのは必然的な事である。

    今の女性達や若者達は
    己の立場とかおっしゃっていますけれどもそもそも独身男性達にこれ以上奨学金制度の前借り返済を我慢する事も男女関係のもつれで遅れているのを我慢する事もありません。

    とにもかくにも女性達や若者達だけの範囲で平等や差別をして
    国民の時間や人権や尊厳を奪い結婚や出産の自由の選択とすり替えて男性達の時間就職再就職や福利厚生や給与賞与で
    奨学金や借金の返済や男女関係のもつれを続けるのは辞めていただきたい。

    女性達や若者達が言う平等や差別は男性達にもあって
    時間や人権や尊厳は国民に与えられている。
    女性達や若者達のものではない。

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2023/10/14(土) 10:54:20 

    >>1
    うちの会社にもいるわ、夫側の人。
    仕事全っっ然できないんだけど本人は全く気にしてない。頑張って昇給しようという気もない。そして何故か自信満々。なぜなら奥さんが稼ぐから。
    高収入の夫を持つ妻が自分の事のように自慢するのはよく聞くけど、男でもこうなるんだなと。
    聞き上手で口がうまいから、奥さんの癒しの存在になってるぽい。
    私はこんな仕事に対する責任感無いナメた男嫌だけど。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/14(土) 12:02:57 

    >>1
    ジャニーズ性加害問題を数十年間黙認したマスメディアを駆逐すれば、
    より良い社会になります。

    少子化問題も解決できます。

    1兆円以上の財源を生む「電波オークション」

    日本で電波オークションを導入した場合、外国ですでに導入された実績からの
    推計では、約1兆円の予算が生まれると言われています

    1兆円の財源があれば、例えば子供一人当たり毎月10万円を支給できます。
    少子化問題も解決します。

    問題はテレビ局などメディアが電波オークションをさせないために
    総務省とズブズブの関係で、自民党もあてになりません

    電波オークション実現を公約とした政党を見つけて投票するしかないです。

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2023/10/14(土) 12:22:14 

    >>1
    まもなく結婚しないことがソンな経済環境になる…
    タイトル怖い
    そもそも結婚って好きになって人生共にしたい理由がほとんどで結婚するから損って考えにはならないでしょうよ

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/14(土) 12:41:34 

    >>1
    バリキャリ(女)が働いて得た給料を旦那に全部渡して
    そこから昼飯代程度のお小遣いもらうのが当たり前になれば本物。
    じゃなければ全て嘘。やり直せ

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2023/10/14(土) 12:59:59 

    >>1
    という願望

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/14(土) 13:12:57 

    >>1
    なぜ③は選ばれないのか


    彼らと番ったら女を求められるわりに荷物だからだよ…だったら女友達と住む方が安心。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/14(土) 17:31:21 

    >>1
    女は大変だなー
    周りから結婚の圧かけられたり、
    自由で良いよ~結婚しなくて良いよ~と言われたと思ったらまた結婚しないとヤバイよーみたいな。
    梯子外しみたいなことされがちだよね

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/14(土) 19:44:05 

    >>1
    だからといって結婚を選択する人の数増えるかな?
    むしろ自●者の増加が深刻な事態になりそう、今でも多いのに

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/14(土) 19:56:06 

    >>1
    自分より脳力高い女、口達者、ルックスは格下。
    これは結婚相手には不向きと見なされる。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/14(土) 20:54:29 

    >>1
    20年前の記事かと思ったらやっぱり書いてるの男よ。そう思ってる女性が増えたから婚活ブームがあったんでしょうけど、今はもう食いぶちのために結婚するより、自身で稼ぐ術を身につける人の方が増えてるのに

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2023/10/15(日) 22:51:55 

    >>1
    子供産まなくていいなら③でもいいんだけど男の方が「子供産まないなら結婚の意味ない!!!!!」って怒るじゃん

    +1

    -0