-
1. 匿名 2023/10/10(火) 18:45:24
主は中卒です
今は普通に働いてますが学歴がないことが本当にコンプレックスです
上の人は履歴書で私が中卒だということを知っていますが同僚には話してません
学生時代の話なんかになるとなんとなく濁してやり過ごしてきました
中卒の方で現在普通に働いてる方は同僚に中卒だと話してますか?
また隠してる方は学生時代の話になった時はどうしていますか?
+402
-14
-
16. 匿名 2023/10/10(火) 18:47:44
>>1
職場で学歴の話や学生時代のってそんな頻繁にでることある?もしでたとしても具体的にぐいぐい聞いてくるシチュエーションってそんななくない?誰かが話してる学生時代の話をウンウン聞いておけばいいんじゃないかな?+269
-9
-
17. 匿名 2023/10/10(火) 18:47:48
>>1
コンプレックスがあるなら通信高校に通ってみては?
NHK学園良かったよ+247
-16
-
18. 匿名 2023/10/10(火) 18:47:50
>>1
定時制とか高認とかはもう考えない?
高卒目指したい+194
-6
-
19. 匿名 2023/10/10(火) 18:48:07
>>1
私も中卒だけど大卒の同僚と同じ仕事して同じ給料貰ってるのを内心ヨッシャ!って思って働いてる。+483
-65
-
20. 匿名 2023/10/10(火) 18:48:10
>>1
勉強が大嫌いだったから、進学は選択肢になかった
別に何を言われても平気
自分で納得してるし、稼げてるから+176
-15
-
30. 匿名 2023/10/10(火) 18:49:48
>>1
・話してない
・学生時代の話 なんとなく濁す以外にないよ
高校中退してるから高校時代の話はやや乗っかることもあるけど
今の話すればいいんじゃないかなあ+122
-0
-
36. 匿名 2023/10/10(火) 18:50:28
>>1
マジレスするなら、コンプレックスに感じるなら高卒資格取れば良い。
私は専門卒だったけど、働いてから二部大学出たよ。こんなトピたてるより行動したら良いのでは?+183
-6
-
38. 匿名 2023/10/10(火) 18:50:32
>>1
>今は普通に働いてますが学歴がないことが本当にコンプレックスです
今から行ったら良いよ+111
-4
-
41. 匿名 2023/10/10(火) 18:51:17
>>1
高卒認定取ります〜
欲しい資格があって、やっぱり必要だったよなと今更痛感+123
-1
-
45. 匿名 2023/10/10(火) 18:51:50
>>1
高校中退したのかな?+16
-0
-
61. 匿名 2023/10/10(火) 18:54:36
>>1
主さん、ちゃんと会社に学歴を明かしててえらいね。
うちの会社の中卒は履歴書に高卒だと嘘を書いて入社してきたよ(学歴詐称は問答無用でクビになる)。
漢字は書けないわ文章はメチャクチャだわで、中卒じゃないと嘘ついても学が無いのバレバレだけとね。+82
-5
-
67. 匿名 2023/10/10(火) 18:55:34
>>1
気軽に中卒を選ぶことも無いだろうし、きっと色々悩ましい事情があったのでしょう。中卒で立派に働いていて何も恥じることはないと思うのですが、中卒と聞くと深く事情を追求したがるデリカシーのない人は多いと思います。
これからの人生でその不自由を無くすために通信制などで高校に行っても良いのでは無いかと思います。卒業することのメリットは、大きいと思いますよ。+105
-0
-
69. 匿名 2023/10/10(火) 18:55:38
>>1
高卒認定取るとか?+9
-0
-
73. 匿名 2023/10/10(火) 18:55:58
>>1
スマホを使いこなせればなんとかなると思うけど、資格あるとより良いよ。 高卒の従兄がなんとか34歳でお仕事見つけた。引きこもりからだから凄いと思う。私よりすごい年上だけど凄い優しい男性です。+24
-5
-
78. 匿名 2023/10/10(火) 18:56:52
>>1
高卒だけど、高校時代の話なんて自分からしない限りしないよ。
+12
-3
-
83. 匿名 2023/10/10(火) 18:57:18
>>1
ドヤ顔で中卒ですって言ってる+16
-15
-
94. 匿名 2023/10/10(火) 18:58:45
>>1
私は卒業した高校バカすぎて言いたくなくて、
現在は離れたとこに引っ越して過ごしてるよ。
ここならそういう話になってもビクビクする必要ないというか…
でも地元で働いてた頃も、そんなに学生時代の話ってならなかったな。
仮に中卒でもわざわざ言わない。
前の職場で、中卒だよって人いたけど(正社員)
美容系はそういう人多くて気にしなかったよ。
仕事してるだけ偉いと思う。+58
-1
-
96. 匿名 2023/10/10(火) 18:59:52
>>1
>中卒の方で現在普通に働いてる方は同僚に中卒だと話してますか?
>また隠してる方は学生時代の話になった時はどうしていますか?
全部の情報が筒抜けのド田舎だから隠しようがないんだわw
割り切って働いてるよ~
履歴書だって「高卒」とかウソなんて書いたら必ず足を引っ張りにくる人がいる(あいつ履歴書ウソ書いてますよ、的な)+15
-2
-
100. 匿名 2023/10/10(火) 19:01:04
>>1
高認できる専門なら、学べるし国家資格も取得できるのでおすすめです。+9
-0
-
104. 匿名 2023/10/10(火) 19:02:56
>>1
社会で働くスキルあるのになぜ、高校行かなかったの?+13
-3
-
115. 匿名 2023/10/10(火) 19:05:51
>>1
隠してないよ。
赤裸々に語ってるよ。
隠しててもしょうがない。
うちの職場日本人より外国人の方が多いのね、私、中学時代英語の評価2だったけど、今じゃ3,4ヶ国語喋れる。職場に大卒の方何人か要るけど喋れる人いなくて通訳は何時も私。だから最終学歴「中卒」って言うと驚かれる。
+22
-6
-
122. 匿名 2023/10/10(火) 19:08:00
>>1
高卒認定試験受けたら?
簡単だよ+9
-0
-
127. 匿名 2023/10/10(火) 19:08:51
>>1
わざわざ嘘はつかないけどそもそもそんな話にならない
私の場合高校中退だけど、高校どこ?って聞かれたら正直に途中までしか行ってないけどって言うよ+20
-1
-
154. 匿名 2023/10/10(火) 19:14:34
>>1
めっちゃわかります。普通に働いてるけど言えない。
てか基本大卒しかいない職場なので、普通に大卒みたいに話されてる。
ゼミがとかサークルがとか単位が。とか正直あまりわからないからニコニコして聞いてるだけ+32
-1
-
176. 匿名 2023/10/10(火) 19:19:31
>>1
沖縄では中卒が当たり前のようにいるから紛れると思うよ+8
-1
-
180. 匿名 2023/10/10(火) 19:21:45
>>1
病気や怪我で通学が難しくなって中退したけど、ずっとそれが気になっていたので、成人後元気になってから通信制高校を卒業しました。
親子ほど年齢の離れた子達に混じって勉強するのは勇気が必要だし、大変でしたが挑戦して本当に良かった!
手前味噌ですが、YouTubeの無料解説と中古の問題集を駆使して、成績学年3位あたりをキープしました。勉強って頑張ればできるもんだなーって思います。
全日制は無理でも、定時制、通信制、公立、私立、色々あるので、自分にあった学校を選べば、今からでも卒業は可能かと。
+23
-1
-
231. 匿名 2023/10/10(火) 19:47:14
>>1
釣り?中卒って幻の生き物に近いわ
正直見たことないよ+11
-16
-
250. 匿名 2023/10/10(火) 19:53:04
>>1
主さん、よかったら年齢と職種を教えてもらえないかな?
雇い主は中卒のことご存知なんだよね?+9
-1
-
257. 匿名 2023/10/10(火) 19:53:56
>>1
私は美術系の高専を2週間で中退した親不孝ものです。普通校に進学しなかったのはとにかく理数系が壊滅的だったから。バカだったからですね。でもなんとかそれらしいことはしとけ、っていう親と先生の有難い勧めで、当時校内でかろうじて秀でてた美術を学ぼっか~☆みたいな流れに。
なのに、高専の中退理由は「(圧倒的に)周りについて行けなかったから」というね…
私はこれをバイト先の上司にも、就職したときの面接官にも包み隠さず話しました。バイト先では「言わなくていいよ」、就職したときは「わかりました」って感じのニュアンス。なにが言いたいかというと、隠すな、はぐらかすなということ。判断は相手がすることです。経験上、学歴は最初(又は話す機会が来たとき)にバーン!とぶちまけちゃうのが一番。だって本当の事だし、別に犯罪ではなく、頑張って生きてるんなら特に恥ではない。
隠す=後ろぐらいってことなんで、気持ちは痛いほどわかるんですけど嘘ついたり取り繕ったりすると絶対にいいことない。+32
-0
-
267. 匿名 2023/10/10(火) 19:56:50
>>1
そうなんだ?面接のときに
質問の1つとしてどこの高校( 大学)だった?って聞いてるんだけど。+4
-2
-
269. 匿名 2023/10/10(火) 19:58:20
>>1
何のコンプレックスもなく公言してたし困ったこと1回もないや。
1人会社やってるけどクリエイティブ職種とか特に学歴関係なくて風通し良いよ。+2
-4
-
290. 匿名 2023/10/10(火) 20:08:22
>>1
デジタルハリウッド大学+1
-0
-
295. 匿名 2023/10/10(火) 20:10:37
>>1
既婚でパートなので、学歴の話にならない…。
皆さんとは、旦那の愚痴とか、子供の話とか、物価の話。+11
-0
-
303. 匿名 2023/10/10(火) 20:15:26
>>1
中卒です!美容学校の通信科は卒業したのでそのスキルで働いてます!
人間関係と勉強が苦手すぎて学校は息苦しさ感じましたが社会に出てからの方が性に合っていたのか生きやすくなりました😊+6
-7
-
317. 匿名 2023/10/10(火) 20:19:21
>>1
整形したら整形したよ
中卒なら中卒だよ
これが言えたら人ってカッコいいと思う+8
-2
-
331. 匿名 2023/10/10(火) 20:27:02
>>1
大卒だって大抵は高卒の学力ないし、高卒も中学の知識ないのが大半だし気にする必要あるの?
今のスキルとか知識が重要であって、かつての知識の記録なんて意味ないよ
今の自分の実力でやっつけたれ+1
-12
-
339. 匿名 2023/10/10(火) 20:31:08
>>1
普通に話してくれた上司いたよ
全然偏見はない
IT企業だったこともあって中卒のプログラマーが割といたよ。中学卒業した後にIT以外の仕事に就き、それでは給料が低いからとプログラミングを勉強してIT業界へ来たって人が多かった
今ではもう少ないのかな?+5
-4
-
344. 匿名 2023/10/10(火) 20:39:28
>>1
私は小卒だから(笑)、でも還暦過ぎまで生きてきた
その代わり「波乱万丈」の人生だったね+2
-2
-
360. 匿名 2023/10/10(火) 21:00:09
>>1
学歴なんかなくったって地頭良い人は多いから。
トロくて全然仕事出来ない私みたいな大卒出もいるし、そんなに気に病む必要ない。学歴に拘る人ほどくだらなくて大した人間じゃないし、もっと堂々としていていいと思うよ。+7
-3
-
364. 匿名 2023/10/10(火) 21:01:09
>>1
中卒でどんな会社で働かれてるんですか?+4
-0
-
365. 匿名 2023/10/10(火) 21:04:00
>>1
大手に入社したい人でも無い限りは地頭の良さ、機転が利く、時間を決めて時間内に仕事を完結させる。
こっちの方のが学歴よりも重要で会社には有益です。
経営側から見ると学歴よりも個人差であって、
やる気があるかどうかを見抜いて採用、給与も関係なく働いて頂いてます。
+5
-2
-
385. 匿名 2023/10/10(火) 21:33:15
>>1
職場の皆さん知ってますがコンプレックスなのを理解して何も触れないでくれています+12
-0
-
390. 匿名 2023/10/10(火) 21:43:05
>>1
夜間中学って知ってます?理由があり中学に行けなかった人が(元々は戦争で中学行けなかった人の為に作られた。)中学からやり直しています。何歳になってもなっても、人間はコンプレックスは消えません。学歴なんて気にしないの人ならこんなトピ立てないよね。早く高卒認定受けなよ。1日でも早い方がラクだよ。+6
-0
-
407. 匿名 2023/10/10(火) 22:07:12
>>1
コンプレックスだったから働きながらお金貯めて
高卒認定取って専門学校へ18歳に混じりながら
20代半ばで入学して二年で卒業、国家資格取ったよー
今は資格を活かしてお店開業して自立して頑張ってます+13
-1
-
413. 匿名 2023/10/10(火) 22:28:46
>>1
夫が中卒。
同僚何人かには話してるみたい。
学歴はあんまり関係ないかと。
私みたいな仕事できない発達より余程良い。+7
-2
-
436. 匿名 2023/10/10(火) 23:14:24
>>1
コレは、マジなのか?
中卒扱い、就職が悲惨…特別支援学校“卒業”は本当に「不利」? 自閉症児を育てた親の見解(オトナンサー) - goo ニュースnews.goo.ne.jp知的遅れがある程度みられる子どもを持つ親の中には、「小学校と中学校を出た後、特別支援学校高等部に進むとどうなってしまうのか。特別支援学校高等部は“中卒扱い”になる...
+2
-0
-
439. 匿名 2023/10/10(火) 23:15:07
>>1
中卒が入れる職場だから、いても高卒が多いんじゃない?
大卒や院卒なんていないでしょ
肩身が狭いと思う必要なし+7
-0
-
440. 匿名 2023/10/10(火) 23:15:09
>>1
中卒で社会出てから高卒認定取って大学出たよ!
(貧乏育ちで自分でお金貯めな駄目だった。)
通信もあるし今からでも行っていいんじゃない?
良かったことは大人になってから進学したから本当に学びたい勉強を選択出来たこと。
あと、自分のお金で進学したことはかなり誇りなので途中学歴途切れてることなんて何も気にならんくなった。
そこ気にして突いてくるやつは、自分が恵まれた育ちなことに気付かない小さいやつだって思って鼻で笑うようにしてるわ!+11
-1
-
456. 匿名 2023/10/10(火) 23:34:45
>>1
私も中卒後です。開業医で看護助手席として働いてます。
が今のところ中卒で嫌な思いはしたことないです。でも高校行けば良かったと思うこともありますが家庭の事情で行けなかったので仕方がないと思ってます。
+10
-0
-
471. 匿名 2023/10/11(水) 00:10:18
>>1
何故中卒だったのかによってその後のリアクション変わるんじゃないかな?
自分の男友達は中卒だけど、即手に職系の弟子入りして働いてたタイプで。そういう場合はなるほどなーって納得する流れになること多いけど
もし単に勉強が嫌いだから行ってないわーって理由なら、将来のことも考えず今目の前にある嫌なことからとにかく逃げる人って印象を受けて、不安を持たれることはあるかもしれないね+6
-0
-
482. 匿名 2023/10/11(水) 00:39:42
>>1
別に昔のやらかしはやらかしでどこにも行かないんだから聞かれたら普通に答えるし
え?え???中卒?!て反応が楽しい+1
-0
-
494. 匿名 2023/10/11(水) 00:58:44
>>1さんが言いたくないならば。聞かれたらただテキトーに流せば良いと思う。+0
-0
-
500. 匿名 2023/10/11(水) 01:10:12
>>1
どういう事情で行かなかったのかは知らないけど根本的にコンプレックス解消したいなら
通信、夜間等で大検とるとかした方が早い。残りの人生ムダなコンプレックス抱えるだけ損だし。+2
-0
-
510. 匿名 2023/10/11(水) 02:26:46
>>1
そこまで気になるなら高卒認定取れば?
もしくは定時制に通う+1
-0
-
514. 匿名 2023/10/11(水) 02:49:18
>>1
しっかり働いてるんだから立派。+8
-0
-
536. 匿名 2023/10/11(水) 06:53:54
>>1
なぜ高校に行かなかったの?+2
-0
-
556. 匿名 2023/10/11(水) 07:54:28
>>1
云わないことが賢さだと思う。
周りの目は社会そのもの。
高校時代の話は学生時代(大学の意味でなく義務教育の意味)の話として捉えてやり過ごす。
中卒の自分を自分の中で誇れ。
会社に感謝して働けば良いし、
コンプレックスなら高卒認定なり定時制高校なり次のステップはあると思う。
主は充分社会人として立派だと思うけど、
時期的には今動くのは良さそう。
私は専門学校は夜間部に移動してしまったから高卒でそれがコンプレックスだわ。
でも幸せに生きて働いてるよ。+9
-0
-
578. 匿名 2023/10/11(水) 09:12:40
>>1
40代だけど中卒とか聞いても「ふーん」ってだけで全く気にならない。
40過ぎると学歴よりも子供や自分の健康や親の介護やらの話題が多いわ。
年齢にもよるのかな?+4
-0
-
598. 匿名 2023/10/11(水) 10:16:05
>>1
定時制や通信制の高校に今からでも行ってみては?+1
-0
-
601. 匿名 2023/10/11(水) 10:17:34
>>1
中卒の人って社会に出るのが早かった分、しっかりしてる人が多い
真面目に働いて頼りになるし尊敬してる+2
-6
-
644. 匿名 2023/10/11(水) 11:03:08
>>1
優秀な中卒ふつうにおるよ、勉強が嫌いなわけじゃなくて学校が嫌いな子、難しい資格も取ってくる+0
-4
-
647. 匿名 2023/10/11(水) 11:07:51
>>1
わたしも中卒。高校中退。
上京してから知り合った友達には誰にも言ってないし、フリーターだったからバイトの履歴書にも
高卒って書いてた。
結婚してからも旦那が有名大卒だから自分が中卒って言えなくて、でもついに言わなきゃならない事情ができて、実は中卒って言った。
言ったらスッキリしたよ。
今さら中卒でも気にするな、って言われたけど、
どうしても自分が学歴気にしてるなら、今からでも
通信制通うなり資格取れば?って言われた。
友達とかにはこれからも言うつもりはない。+7
-0
-
660. 匿名 2023/10/11(水) 11:14:34
>>1
>>85
飲食で働いてるけど、高卒・4年大学卒はみんな未経験なら同じスタート!専門卒ならほんの少し上がる
私中卒だけど、長年働いて詳しく書けないけどまあまあ上の方にいるよ
同い年で大学卒の子と10万くらい給料違うかな
中卒とは言ってないけど、高卒とも言ってなくてグレててあんま学校行ってなかったー笑 その頃から飲食のバイトばっかりしてたー笑 とか言ってる。+6
-6
-
667. 匿名 2023/10/11(水) 11:22:28
>>1
高卒認定とりたくて、独学で勉強したけど2科目理数落とした泣
今子供と一緒に勉強しながらもう一度チャレンジしたい!!
+5
-0
-
671. 匿名 2023/10/11(水) 11:28:06
>>1
中退の中卒です。
今はホワイト企業に正社員として雇用されてます主婦です。普通に高卒なしで正社員としての就職は難しく、入り口は派遣から入りました。それが直雇用に変わり、下請けの正社員に変わり。今に至ります。
同じ立ち位置の同僚も大卒のほうが多いですが、こう見るとあんまり意味ないんだなって思います。
ですが、就職しようとしてる時はやはり学歴ある方が楽だと思うので、子供には中卒でもいいとは言えないですね。+4
-0
-
773. 匿名 2023/10/11(水) 14:33:15
>>1
高校中退で、大検受かって社会人になってから通信で大卒になった。
友人や職場の人には高校中退は隠している。
高校の事が話題に出たら、適当に誤魔化している。+0
-0
-
778. 匿名 2023/10/11(水) 14:41:23
>>1
わざわざ話さなくても周りは知ってたりするよね。
やたら若い子が職場にいて中卒って周りから聞いたから訳ありかなと思って触れないでいた。
そしたら本人はあっけらかんとしてて理由を教えてくれたからそうなんだ~って腹割って話せるようになったよ。
気にしてるならわざわざ話さなくていいし、学生時代のことを「あなたはどうだった?」って振ってくる人もそういないと思う。
もしそういうのがあったとしても中学時代の話をするか「私の学校はそういうのなかった」とかでもいいと思う。
(実際科によってカリキュラムは全然違うし)+1
-0
-
808. 匿名 2023/10/11(水) 15:26:31
>>1
中卒だけど何とも思わないかな
普通に自分で会社やってるし、仕事が出来る出来ない
それに対して学歴は関係ないと思ってる!
大卒でも仕事できない奴はできないし+5
-2
-
832. 匿名 2023/10/11(水) 15:59:39
>>1
自営のお店のスタッフさんが中卒だった。引越しの為にウチを辞めて越した先のパートを見つけるのに苦労してるって。高卒以上が条件の所が多いみたい。人柄とか能力以前に切られるのもったいない。コンプレックスなら高認受けたらどうかな。+3
-0
-
860. 匿名 2023/10/11(水) 17:03:27
>>1
家の都合で高校中退だし職歴も職人と夜仕事ばっかりだから同僚もそんな感じで普通に話せてた。旦那は真逆で高学歴で育ちも良いから旦那の家族には高卒って言ってる。+3
-1
-
863. 匿名 2023/10/11(水) 17:08:54
>>1
嫌だったし、気にしてたから資格ついでに短大卒業した。
無くせるコンプレックスだよ。+2
-0
-
869. 匿名 2023/10/11(水) 17:19:08
>>1
今だったら通信もあるし大検もあるから頑張ってみれば+4
-0
-
877. 匿名 2023/10/11(水) 17:46:12
>>1
私は高卒で旦那が中卒です。
旦那は仕事出来るので大卒の歳上部下がたくさんいます。学歴聞かれて中卒というと驚かれるらしい。
旦那の人生はなかなか波瀾万丈で面白いです。のし上がる力は本当に尊敬してます。
私も学歴はないですが勉強が苦手だったわけではなく、早く働いて自立したくて大学行きませんでした。
学歴がないくらいで恥ずかしがることないですよ。+5
-3
-
888. 匿名 2023/10/11(水) 18:08:46
>>1
家庭の事情で高校中退した40代です
履歴書に嘘書けないし話を振られてウソつくのも嫌だなぁってずっと思ってました
何より自分がコンプレックス感じててこの先も消えることはないんだなって思い、30代で高卒認定取ってそれだけでは学歴にならないので通信制大学を卒業しました
本当にコンプレックスなら自分で消すしかないと思います
もちろん一般の大卒と同じ扱いになりませんし、今更そんな話も出ないのでただの自己満足です
週6日働いてたけどそれだけをモチベーションに頑張れましたよ!ただお金はなくなりましたw
+6
-1
-
892. 匿名 2023/10/11(水) 18:19:42
>>1
現実は、ガルみたいに差別主義者の塊でもないと思う。
少なくとも私は、その人が今現在しっかり生きて、話していてもおかしいところがなく、普通に常識的で仕事もきちんとこなしていてその上で中卒と聞いたら、育った家庭に事情があったのか、思春期は何かトラブルがあったのかなと思うだけ。
その人に対する「現在」の評価が全てで、それが学歴(中卒)によって変わることはないな。
主さんがご自身でコンプレックスに思うのは仕方ないけど、そんな感じです。+4
-1
-
901. 匿名 2023/10/11(水) 18:42:34
>>1
私は県外の高校を卒業した体にしてます
今は廃校になった偏差値低い学校だから身バレもしない
こんな勉強したよねーって話しても、元々バカなので分からないと言って流してます。
実際に高校1年生の6月まで通いましたが
母子家庭で母親が他界して、祖母に引き取られたので通えなくなった云々を話すほうが疲れるからそうしてます
あまり覚えてないなーとかでいい気がします。+3
-4
-
916. 匿名 2023/10/11(水) 19:58:12
>>1
高校中退で公認取ったけど、大学行くわけでもなくバイト転々としてた。
履歴書にまともに書ける職歴ない。
何処行っても聞かれるから面倒くさい。+1
-0
-
947. 匿名 2023/10/13(金) 02:14:55
>>1
普通に働いているなら、学歴をコンプレックスに思う事無いと思いますよ。何も隠さず、今の自分を受け入れて良いと思います。
私の母親、中学卒業後、高校を選ばず専門学校に行った事を80代半ばになった今でも悔やんでいます。自分は中卒なんだ、とめちゃめちゃ学歴コンプレックスがあり、子供(私)に、学歴が人間の全てだ、のような事を常日頃言ってるような人でした。
普通に専門職で働いていたけど、職場の同僚には高卒だと嘘を言っていたようです。
同い年の同級生の事とか、話題として聞かれたりする事もあったようですが、「ずいぶん昔の事だから忘れちゃった」で通したそうです。
娘の私から見たら、今まともに生活して恥ずかしくない生活水準で暮らしているのに、何故そんなにコンプレックスに?堂々としていれば良いのに、と思っていました。
「自分は高校行かなかった事に、こんなにもこんなにも後悔しているから、自分の子供達には大学と名の付く学歴を履歴書に書けるように、最終学歴が高校なんて絶対にダメ」と私の方が気が狂ってしまいそうな程で、当時の親子関係は決して良いものではなかったですよ。+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
#いま気になってること 支援学校高等部卒業しても、中卒扱い? | マイペースすぎる自閉症娘&繊細すぎるアラフィフ母の成長の日々#いま気になってること 支援学校高等部卒業しても、中卒扱い? | マイペースすぎる自閉症娘&繊細すぎるアラフィフ母の成長の日...