ガールズちゃんねる
  • 84. 匿名 2023/10/10(火) 09:42:41 

    >>16
    それはそれで極端じゃないか
    過保護じゃなくても危ないと思ってしまう
    私アラフォーだけど自分が小学生の時点でも、小二の時に友達が1人で買い物いって三食分の食材とおやつ買って来てますって言われたらビックリしたと思う
    食材の適正価格とか別にその年で学ばなくても良いことだし

    +54

    -4

  • 133. 匿名 2023/10/10(火) 09:59:26 

    >>84
    私もギリギリでアラフォーだけど、子供のころって専業主婦の母を持つ何もできない子とまだ珍しい正社員共働きで必要以上に家政を担わされてる子と割と両極端だったんだよね
    あくまで個人の印象としては、だけど

    で私は今の時代としては多少ゼイタクな専業主婦になれた
    だから少し、子供に自立心を求める心が強かったかもしれない
    あと共働きの家のお母さんが仕事でへとへとになっても夕方七時にスーパーで買い出ししてるの見ると
    「いや買い出しだけ子供にやらせたら? なぜ分業しない?」という気持ちもあった

    これも極端な例かもしれないけどね
    とりとめないけど、負担のない子育てしにくい国なんだなって書いてて改めて思いました


    +2

    -26

  • 648. 匿名 2023/10/10(火) 23:24:23 

    >>84
    たしかに、面倒な買い物8歳の子どもに押し付けて過保護にならなくて良かったーはないだろ
    とちょっと思っちゃった

    +5

    -0