ガールズちゃんねる
  • 2952. 匿名 2023/10/10(火) 10:03:00 

    >>2922
    >歌舞伎の中で行われている悪しき風習を排除し

    そうすると歌舞伎は「いちコンテンツ」になるんだよ
    現代の市場の需要に基づいたかたちにカスタマイズされていく
    実人気の少なさで淘汰される可能性も高いね

    ただまあそれが本来のあり方だよね

    たとえば浮世絵だって今は存在しないでしょ
    「浮世絵風のデザイン」ならイラストやポスターに引用されているが

    でもそういう残り方もあるわけだ
    伝統とはまた違うカタチでね

    つまりもともと伝統ってあまり良い意味じゃないんだよ
    様式や形式に囚われて枠組みまで保存してしまうのが伝統だから
    歌舞伎みたいに公金チューチュー事業と化す

    +2

    -2

  • 2968. 匿名 2023/10/10(火) 10:10:06 

    >>2952
    現代の浮世絵というのはたとえばこういう「萌え絵」ね
    現代の日本人の美意識と需要にそったデザインと画法として確立されている

    これが好き嫌いは別にしてwこれが今の日本文化のリアルである事は海外からも認められている
    かつてフランスの画家が写楽や北斎の浮世絵を愛でたように
    今はこの手の萌えデザインが世界で引用されている

    ようは伝統と文化は本来は対立概念なんだよ
    伝統に縛られていたらリアルタイムで文化を生み出せない

    +1

    -1

  • 2972. 匿名 2023/10/10(火) 10:11:54 

    >>2952
    >たとえば浮世絵だって今は存在しないでしょ

    今でもありますけど。

    技術を受け継いでる職人もちゃんといるし、絶やさないように努力してるよ。あなたが伝統について何も知らないだけ。まず浮世絵がどんなものかさえも知らないでしょう。絵師摺師彫師の分業で成り立ってるのも知らなそう

    横だけど

    +3

    -0

  • 3043. 匿名 2023/10/10(火) 10:50:54 

    >>2952
    浮世絵でいうならばアニメも第2のジャポニズム、日本美術ブームなのかも知れませんね!
    伝統、文化って大事✨絶やしてはならぬ

    +1

    -0