ガールズちゃんねる
  • 2578. 匿名 2023/10/10(火) 07:43:00 

    >>376
    経済に関しては疎くてゴメンだけど、円安の為の政策はいつまで、とか限定してなかったのかな?
    円高は円高で日本車とか売れなくなって大変だったんだよ
    車の部品とか作ってる工業地域に住んでるから、寧ろあの頃の方がヤバさをひしひしと感じてた
    今は今でお店がバンバン潰れて…これはコロナに過剰反応した結果だと思うけど…ホントに気の毒…

    +3

    -2

  • 2590. 匿名 2023/10/10(火) 07:48:29 

    >>2578
    >円高は円高で日本車とか売れなくなって大変だった

    まあ地方の2次産業従事者にとってはそうなんだよな
    ただ昭和の時代と違ってもう雇用のパイが大きいのは製造業(2次産業)ではなく3次産業(医療福祉、サービス)だし

    でも自民党は地方の製造業が票田だからそっちの声を聞いてしまった

    あそこが分岐点だったのかもしれないね
    トヨタがEVで出遅れまくって今急に焦ってEV!EV!言い始めてるのも
    10年前にシフトチェンジしとけよ・・としか傍から見てりゃ思わんが
    円安という応急処置ですっかりあぐらをかいてしまった

    +2

    -1

  • 2844. 匿名 2023/10/10(火) 09:28:03 

    >>2578
    輸出業は円安がいいもんね。
    輸出したいなら円安、海外の物を安く仕入れたいなら円高。難しいね。

    +1

    -0

  • 2852. 匿名 2023/10/10(火) 09:31:19 

    >>2578
    輸出が有利な円安、今こそ日本のブランドを世界に売り出すべきなのでは?
    鯖江の眼鏡とか。
    海外のブランドを買うのもどうせ高いんだしやめてさ。
    手始めに化粧品を某海外メーカーやめて、国産メーカーにしたよ。肌艶良くなった(笑)

    +3

    -0