ガールズちゃんねる
  • 91. 匿名 2023/10/09(月) 18:16:05 

    >>4
    周りも施設に入れてるけど、がるちゃんでも、要介護5だけど自宅で見てます!って人がけっこういるよね。親にお金がなくて介護離職したんだと思う。
    フランスもそうだけど、海外ってどうしてみんな施設に入れられるの?と思う。

    +76

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/09(月) 18:19:05 

    >>4
    福祉に使うって理由で上げた消費税を福祉に使ってれば。。ねぇ。。

    +98

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/09(月) 18:32:13 

    >>4
    入るの本人が嫌がるし、親戚が可哀想だの言って結局子供にやらせる人多い。

    +49

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/09(月) 20:25:31 

    >>4
    横。そんな風に直ぐお金の話しになるのも日本ならではな感じ。それでお金ないから、あー、うちは駄目だ、家族でなんとかしなきゃ、ってムリしてどうにもならなくなって悲しい結末になる。このトピは、頼れるところは全部頼ろう!っていう話しだと思ったけどな。そこに負い目は要らないよって。

    +9

    -3

  • 242. 匿名 2023/10/09(月) 20:32:01 

    >>4
    昔の人って自宅が好きなんだよね
    で、最期こそ自分の家で過ごしたいと思ってる老人がメッチャ多い
    そして自分の老いを認められなくなってくる
    若い時はある程度の年齢になったらさっさとホームへ入れてねと自ら語っていた人でも、いざ年をとってくると先ずは自分の老いが受け入れらず認めない、そして「まだまだ大丈夫もう少したってから」とあと伸ばしして
    お金だけの問題じゃないんだよね
    もう遺伝子レベルで老人ホーム=姥捨て山、面倒を家族に放棄された人の場所と染みついちゃってる人は想像以上に多い

    +34

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/09(月) 20:38:22 

    >>4
    うちの両親は多分多少はお金あるけど、絶対施設には入らないと言っている。地域で先生と呼ばれる仕事をふたりともしていたので、プライドだけ以上に高く、友人もふたりとも全くいない。近所の人よりも自分たちが上だと思っているのがよくわかる。
    子供が面倒見るのは当たり前だと思っており、今から重い。

    +16

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/10(火) 09:43:21 

    >>4
    うちの場合も完全にお金の問題だった
    あと、介護認定がなかなか上がらないから特養に申し込めない

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/10(火) 13:39:16 

    >>4
    あと単純に空きがないとか、人手不足の問題もあるよ
    「施設に入れればいいのに」って簡単な話じゃないと思う

    +3

    -0