ガールズちゃんねる
  • 22. 匿名 2023/10/09(月) 17:55:10 

    認知症、寝たきり、胃ろうは安楽◯でいいと思う
    これ言うと「自分の親や祖父母にも言えるか?」って言う人いるけど、言える
    むしろ大事な人や身内こそ、楽にしてあげたいと思う

    +458

    -14

  • 52. 匿名 2023/10/09(月) 18:00:51 

    >>22
    わかる。
    自分の家族にもそれが言えるか?なんて聞く人は、実際に身近で介護をしたことがない人のセリフだと思う。
    おじいちゃん、胃ろうにしてから、物が食べられなくなった悲しみや、管を入れたところからバイキンが入って肺炎になったり、飲み込まなくなったから、唾で誤嚥性肺炎を何度も起こしながらなくなった。それを見ていたおばあちゃんは胃ろうは絶対嫌だと言い切り、食べられなくなって自然に痩せて行って亡くなった。
    身近で介護しながら見てきたから、この意見には賛成するわ🙋‍♀️

    +204

    -4

  • 63. 匿名 2023/10/09(月) 18:04:42 

    >>22
    自分はどうしたいか、だよね
    私は尊厳死を認めて欲しい

    +113

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/09(月) 18:08:30 

    >>22
    回復が見込めないのであれば痛いとか苦しいとか、そういう事を感じる期間は短いに越した事ないよね
    大事な人なら尚更そう思うよ

    +122

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/09(月) 18:08:37 

    >>22
    ウチのお婆ちゃん最近亡くなったけど、介護施設で酷い亡くなり方したから、身体も不自由になって車椅子で世話されて生前お婆ちゃんが もう死にたい と言っていたから、安楽死があったなら施設であんな亡くなり方しなくてすんだのかな?と悲しく思う。

    +125

    -5

  • 80. 匿名 2023/10/09(月) 18:12:57 

    >>22
    ついでに自分もそうがいい

    +48

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/09(月) 18:16:24 

    >>22
    認知症、寝たきり、胃ろう、、
    こういうのでめちゃくちゃ儲かってる人らがいるんだよねー。本当利権まみれで国民のことは考えないよねー。

    +120

    -2

  • 96. 匿名 2023/10/09(月) 18:16:51 

    >>22
    本人的には麻薬物質が出て苦痛は少ないらしいよ
    というか苦痛を感じにくくなっているんだって

    +1

    -17

  • 130. 匿名 2023/10/09(月) 18:29:03 

    >>22
    私も他人には無責任に言えないけど親だからこそ言える、無駄な延命は本人の苦しむ期間を伸ばすだけ。
    限られた医療リソースは充分に生きた親より未来のある子供に使って欲しい。

    +66

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/09(月) 18:45:10 

    >>22
    動ける人の胃ろうは許してよ

    てか胃ろうだけ悪で広まってるけど
    経鼻栄養チューブはなんで何も言われないのか謎
    経鼻栄養チューブなんて鼻にずっと異物が入ってるし
    1〜4週ごとに交換するから交換するたびに本人苦しいみたいだよ

    胃ろうはねーとか言いながら経鼻はやってる人たち意味不明だよ

    寝たきりの胃ろうも経鼻も延命だからね

    +53

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/09(月) 18:49:49 

    >>22
    家族とはいえ別の人格に求める前にまずは自分の遺書を作成して預けるところから始めなよw

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/09(月) 18:51:12 

    >>22
    なんなら我が子の為にも言える。
    いつか必ず老いる我が子に苦しんで欲しくない。

    +23

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/09(月) 19:35:13 

    >>22
    胃ろうにするかどうかの選択で、お姑さんから、なんとしてでもこの世につなぎ止めておいて欲しいって言われたってお嫁さんいたよ
    うちの祖父も、もういつ死んでもいいって言ってたけど、実際に病気で生死の境をさまよった時は、まだまだ死なへんで!負けてたまるか!って言ってた

    いざその立場になったら考えも変わることあるし、難しいなと思う

    +33

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/09(月) 19:59:47 

    >>22
    認知症はレベルがあるからな
    私の祖父は軽度の認知症で二ヶ月に一度の来院と服薬だけで十年くらいほとんど進行が進まずに生きられた
    お祭りやイベントとかお出かけに連れていけば喜んだし、よく会う人や自分にとって大切な人なら忘れなかった
    でも認知症
    だから死んでくださいとは言えない
    近所の人は便を壁に塗ったとか言ってたから、さすがにそこまで来るとキツいけど

    +34

    -1

  • 269. 匿名 2023/10/09(月) 21:44:53 

    >>22

    高齢者が「食べられない」「飲めない」時点で、身体が死に向かって準備している証拠だよね。
    なぜ無理に抗おうとさせるのか。

    食べる意欲が無くなった人に対して、お腹に穴開けて流動食を流し込む。
    わたしも高齢者の多い病院勤めでたくさん見てきたけど、本人がそれを望んでいると思えたことは一度も無かった。
    あれは自分の親にはしてほしくない。

    若い人が障害を負って胃ろうが必要になった場合と、自然と徐々に食べられなくなった高齢者は別物扱いしないといけないと思う。

    +58

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/10(火) 03:34:06 

    >>22
    独り暮らしだった父方の祖母の面倒を見る人間がいないので九州→関東まで連れてきました。
    父も亡くなってしまったし、子供達に先立たれて嫁である母が最終面倒見てるけど、本人寝たきりだし認知症もそれなりに出てきてるし、長生きするのも考えものです。
    そして、子供がいない自分も長生きしてしまったら…と思うとゾッとする。

    +13

    -1

  • 391. 匿名 2023/11/05(日) 23:34:02 

    >>22
    人間らしく理性を持ち、身の回りのことをこなせないようになったなら寿命でいい。
    認知症なんて本人も周りも大変!安楽死でいい。

    +0

    -0