-
1. 匿名 2023/10/08(日) 11:00:18
転職したてです。まだ怒られていませんが人生必ずどこかで怒られると思うと今から怖いです。もちろん業務は万全の対策を取り仕事は真面目に取り組んでおります。失敗したときにどう対処するか、と言う対処についても真摯に受け止めるつもりです。ですがとにかく怖い。みなさんはどう対応していますか?+69
-11
-
7. 匿名 2023/10/08(日) 11:02:25
>>1
正直なにかミスしても怒られない(指摘されない)方が怖いよ
どうせ言っても治らない、言っても無駄、できるわけないと見捨てられてるようなもんだから
そして本人は言われないから気付かず、周りは言わずにフォローしてるから迷惑かけつづけるし
+65
-5
-
9. 匿名 2023/10/08(日) 11:02:38
>>1
怒られても命取られるんじゃないから大丈夫
あまりビクビクしているあらゆる事で怒られやすくなるよ
+29
-1
-
11. 匿名 2023/10/08(日) 11:02:56
>>1
人生どこかで怒られるってまだ怒られた事ないの?
それならこれからも怒られない可能性高いよ+7
-3
-
12. 匿名 2023/10/08(日) 11:03:16
>>1
怒られる前に怒ればいい気するよ+6
-5
-
14. 匿名 2023/10/08(日) 11:03:23
>>1
わかる、私もいい大人なのに、大人に怒られると落ち込むもん+11
-1
-
18. 匿名 2023/10/08(日) 11:04:41
>>1
失敗しちまったもんは仕方ない
+2
-1
-
19. 匿名 2023/10/08(日) 11:04:46
>>1
そんなにビクついてるのに怒られないって凄いね
今まで完璧に生きてきたんだね+4
-1
-
30. 匿名 2023/10/08(日) 11:06:45
>>1
お若いのかな?
私はアラフィフだけど、えらそうなおっさんたちも呆れるほどいい加減だから、「うふせーぶっ飛ばすぞ」と心の中で思ってたら大丈夫よ。
+0
-3
-
34. 匿名 2023/10/08(日) 11:07:37
>>1
怒るといっても行為を注意・指摘するのと人格を否定するのは別だよ。
会社で怒られるのは主の行為に対してだから、恐れる必要なんてないよ。+6
-1
-
40. 匿名 2023/10/08(日) 11:08:47
>>1
私もそうだったからなかなか仕事復帰できなかった
前職で「馬鹿」「アホ」「〇ね」「出ていけ」など言われ誰も座っていない椅子やゴミ箱を蹴られて私に当たったりでトラウマになったから怒られるのが恐い気持ちはわかる+1
-2
-
44. 匿名 2023/10/08(日) 11:11:21
>>1
わかる。小さい頃から怒られるのが怖くて、怒られないように生きてきた…。
無駄なビクビクも多いから、ストレスはかなり強いと思う。
怒られ慣れてる、ケロッとしてる人が本当にすごいと思ってる…。+7
-1
-
60. 匿名 2023/10/08(日) 11:24:28
>>1
あくまでも仕事を注意されているだけであって、
あなた自身を注意されている訳では無い。
という割り切りが出来ないと、
「怒られない」事の方が優先されてしまい、
更に信頼失うよ。
注意されるのも仕事を遂行する為の業務の一環。
恥ずかしい事でも何でもない。
割り切ろう。+2
-1
-
69. 匿名 2023/10/08(日) 11:27:25
>>1
私も、転職して今日これから2回目の出勤。
初日に教えてくれたおばさん、人がミスした話や、ミスすると遠方にいる上長が謝りに来るとか、辞めた人のことを「仕事ができないアホ」とか、不安にさせるようなことばっかり言う人で憂鬱。
「私は〇〇さん(私)より研修期間短かった」と言われたし。
研修期間短かったけど仕事覚えたよってことかね。
+1
-1
-
75. 匿名 2023/10/08(日) 11:32:53
>>1
完璧な人間でも取引先や客先には必ず怒られることがある。どうしようもないことでも怒られる。ぶん殴りたくなるけど我慢だよ。
仕事で怒られるなんて日常茶飯事。そんなどうでも良いことで悩めるなんて大した悩みがなくて羨ましいよ。+1
-2
-
77. 匿名 2023/10/08(日) 11:35:00
>>1
思い詰めすぎるのも良くないよ。
仕事で注意されるのは、あくまでその人の行動であって、人格じゃないんだよ。わたしも後輩を持ってそれが実感できた。
後輩には頑張ってほしいし、間違ったことをしたらそりゃ注意するよ、そうしないと仕事に損が出ちゃうんだから。だからって、後輩の性格や生き方まで否定はしないよ。+0
-2
-
90. 匿名 2023/10/08(日) 11:57:59
>>1
Z世代じゃん+1
-0
-
96. 匿名 2023/10/08(日) 12:33:43
>>1
例えばコップを割ってしまって怒られるのも
普段きちんとやってる、注意して扱っている人がやったのと
普段から雑に扱って話も聞かない人がやったのじゃ叱られ方が全然違うと思う
主は普段からちゃんとやってるし、それでも人はいつかミスする日が来ると思うから、
ミスしないように心がけている日々がその心配の根源も浅くしてくれるはずだから大丈夫+4
-1
-
107. 匿名 2023/10/09(月) 00:01:05
>>1
たぶんね、怖がってびくびくしてるからこそ
それが態度に出て弱く見えるから怒られやすい。
気の強い新人だったら怒り方少し考えるもん。
まずはフレンドリーに周りと表向きだけでも仲良くやろうとしてみて。
仲良くしたら多少のミスぐらい流せる仲になるから
やりやすくなるよ。+1
-0
-
110. 匿名 2023/10/09(月) 09:45:22
>>1
「上司に怒られてヘコみます」の対処法【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTubewww.youtube.com【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1【全動画プレゼント】YouTube「樺チャンネル」の全動画2159本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 http...">
怒られると頭の中がパニックで真っ白に…平常心でいる方法はありますか?【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】 - YouTubewww.youtube.com目の前の人に怒りを向けられるとプルプル震えてきて、頭が真っ白になり息苦しくなります。どうしたら平常心で対応できますか?-------いつもご視聴ありがとうございます。当チャンネルは、早稲田メンタルクリニック院長 精神科医 益田裕介先生の公認切り抜き動画チャ...
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
01:47 知る痛み04:05 叱る・叱られる05:49 失敗について09:25 どう伝えるか本日は「叱る、叱られる」について解説します。臨床の中で、叱るというほどではなくても注意しなければいけない場面があります。これはダメだよ、ルール違反だよ、薬はきちんと飲まないとい...