ガールズちゃんねる
  • 757. 匿名 2023/10/06(金) 11:40:26 

    >>702
    確かに幼稚園や低学年の子はまだまだ大人がそばにいてあげないと危ないと思う。
    だけど、3年生ぐらいになったら少しずつ見守り体制にシフトした方がいいと思う。例えば、外に生えているものは食べたらダメよと言えば、ある程度の年齢の子なら理解できるし。
    必要以上に「守ってあげる」と、犯罪や事故た巻き込まれるリスクより、精神年齢の低い人間に育つリスクの方が高くなると思う。

    +7

    -2

  • 762. 匿名 2023/10/06(金) 11:49:14 

    >>757
    そうそう。普通に親が幼稚園くらいまでにしっかり育てている子どもは、散歩中に危ないこと教えられている。外に生えているものとか、口にしたりしないし。
    稀に、散歩もろくにさせてなかった子とかと、大人とのコミュニケーションなかった子とかが、小学生で一人で遊んで変なことしているけど。

    +2

    -6

  • 777. 匿名 2023/10/06(金) 12:17:40 

    >>757
    留守の子の家の前で座り込んでお菓子食べてるとかまで、親は想像できるのかな
    勝手に人の家のポスト開けたらダメだよ、とか
    そんな事まで様々な注意してるのかな
    小学生だけで遊んでるグループの行動見てるとびっくりする事が沢山ある

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2023/10/06(金) 15:48:29 

    >>757
    食べたらダメなのは理解できても
    理解できてるからこそやる子っていない?
    イジメのようにさ。

    +0

    -0