-
673. 匿名 2023/10/06(金) 09:25:47
>>652
今ですらそうだよ!公園で何かあれば私が出動させられる。小2の息子の同級生が、炎天下に水筒も持たずに来て「家遠い。喉乾いたから水筒持ってきてくれる?」とか言われた事ある。自分の子の安全を見るためにいるのに、なぜ私がこの場を離れなきゃならんの?と思って「一回帰ったら?」って促しても「喉乾いた!動けない!」とかなって、自販機で水買って飲ませたよ。そういうの放置していいの?できる?小2なんて男子も女子も恐ろしい事してるよ。よその子になんで私がいちいち危ないよって止めたり助けたりしなきゃならないのって思うけど、それ(石集めて投げるとか)うちの子にもいずれやられたら困るな…と思って注意したりする。私が言ってもきかなかったら「監視カメラに映ってたら夜警察が家にくるよ?」って言ったり、なんやかんやあの手この手で他人の子にマナーを教えるハメになる。小学生になった途端子供だけで遊びに行かせてるなって子は本当に危ないよ。超迷惑かけてるの、知らないの親だけだよ。
子供の自立とか好奇心、とか以前の問題。
子供が可哀想。+26
-0
-
684. 匿名 2023/10/06(金) 09:44:17
>>673
うちもジュース飲ませて〜って来る子いたわ。危ない道路の渡り方を一々注意するのも嫌だし、小さい子供たちだけで遊ばせないで欲しい+9
-0
-
690. 匿名 2023/10/06(金) 09:49:34
>>673
子供がかわいそうとは言わないけど小2で子供同士遊ぶは止めるし付き添いするか知ってる子なら保護者に連絡入れるわ。
まともな親ならありがとうの一言くらい言うやろ。+8
-0
-
694. 匿名 2023/10/06(金) 09:54:18
>>673
砂場とかカラフルな小さな遊具がある公園で3〜5年生の子が鬼ごっこ始めて遊具の上に駆け上ってきた時は本当に怖かった。
あれでうちの子が遊具の上でぶつかられて落下でもしたら、
「小学生にもなって親が公園に付き添うなんて本人が嫌がりますし」
なんて言ってらんないと思う。小学生が走り回れる公園がないのは可哀想だけど、それなら保護者が大きい公園に連れてってあげてよ。+5
-1
-
702. 匿名 2023/10/06(金) 10:09:00
>>673
わかるよ。想像以上にまだ幼いんだよね。
自立を考えるのもわかるけど、
あまりにもまだ早いと思う。
しかもこの時期って謎に毒きのこ生えてる公園多くない?
触ったら危ないよね。+8
-3
-
756. 匿名 2023/10/06(金) 11:34:26
>>673
私は小5くらいの子にそう言われて、うちの子の水あげたけど。
でも、放っといてもいいんじゃない?校区のお母さんがいるから、甘えて言っているだけで、誰もいなかったら家に帰るか、水道水でも飲むと思うよ。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する