-
633. 匿名 2023/10/06(金) 08:19:13
>>625
そうなると教師の負担になるんじゃない?
どうせでも教員のなり手がないのに…+13
-0
-
638. 匿名 2023/10/06(金) 08:25:44
>>633
そこは支援員みたいな人を雇うのでは?
うちは埼玉の片田舎で学童問題とは無縁だけど本当に大変な地域が現状打破するためにはこの愚かな条例をうまく使って預け先問題に県を巻き込むしかないんじゃないかなぁ+1
-0
-
642. 匿名 2023/10/06(金) 08:29:01
>>633
横。そこは先生じゃなくてシルバー人材派遣センターを利用とか言い出しっぺの自治体が考えれば良いのでは。勉強を教えるわけでもなく乳幼児のようにお世話が必要でもない年齢ならとりあえず監視員と万が一の時の対処係程度でいいし。昼休みの運動場だって先生が1人、2人出てるかどうかぐらいなんじゃないかと思うから対処できそう。元々公営の学童って学校敷地内に別棟があったりするからそんなに先生の役割は変わらないんじゃないかな。専門員つけるはずだよ。+8
-0
-
655. 匿名 2023/10/06(金) 08:41:10
>>633
教師の子供もそもそも虐待家庭って事になるよね+13
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する