-
568. 匿名 2023/10/06(金) 04:44:29
>>362
小1だけど同級生がたまたま兄弟が高学年や中学生ばかりで、園児の頃は全然公園で見かけなかったのに、入学した途端子どもたちだけで公園に来てる子いる。
うちは下の子がいるから私も一緒に公園に行くんだけど、うちが持ってきた遊具を「貸して」などの言葉もなく黙って使って「ありがとう」もない。
夕方の帰宅チャイムが鳴ったらサクッと帰る子もいれば、置いてかれてる子もいるしね。
私たちのことは勝手に仲間として見てるみたい。
子どもだけで公園に来ているなら大人は嫌なのかと思いきや、大人は遊んでくれると思ってる。
親とのルールは守るけど、それ以外は壊滅的って感じだよ。親は子どもと離れている時の様子を知らな過ぎてる。
その子たちは親に「公園で遊んでたら○○も来た」とか話しないのかなって思うよ。
親もどんな人かよく知らないし、関わるだけ私がストレス溜まるだけだから違う公園に行ってる。
+13
-4
-
668. 匿名 2023/10/06(金) 09:12:04
>>568
ほんとその状況あるあるだよね…
大人が監視してたらのびのび遊べなくて可哀想、じゃないよね全然。
誰かのお母さんかいるくらいじゃ迷惑な事や危険な事を普通にするし、それはなんでかっていうと自分の親じゃないからだよ。親が教えなきゃ、学校にクレーム入るか警察が来るかしなきゃ悪い事だと認識しない。
話聞いてくれるお母さんだと分かれば高学年でも寄ってきてマシンガンのように話しかけてくる子も多い。子供同士で遊ぶのより大人と話したいのかなってくらいそっちのけでピタッと付いてきたり。+11
-0
-
670. 匿名 2023/10/06(金) 09:19:33
>>568
うちの近所の公園は行くたびにいる父娘がいるんだけど、親子で来てても父親はずっとベンチでスマホ見てて暇を持て余した娘さんがうちの所にくる…
しかも私にばかり話しかけてうちの息子は無視
パパさんも私に「すみません」とか「一緒に遊んでもらってありがとうございます」とかの一言もない
私は自分の子どもと遊びに公園に来てるのに本当ウザい。
これじゃ親がいても無意味だし、子どもを公園に解き放っておいて子どもを見てんだか見てないんだかわかんないような井戸端会議ママさん達も十分ネグレクトになるのでは?と思う
これが許されるなら本当にネグレクトの定義がわかんない
ただ親が同じ空間に居さえすればいいってこと?
馬鹿みたい+15
-1
-
755. 匿名 2023/10/06(金) 11:31:04
>>568
これになぜマイナスが付くのか全く理解できない。
自分の子供は大丈夫、って思うからなのかな。
もちろん大人くらい常識的で物事の分別がついてる小学生もいる。でも私が子供に付き添って公園に行くと、目を覆いたくなるくらい危ない事してる子が沢山いるよ。校区の小学校にクレーム電話した事もある。
人に迷惑かけたり危ない目にあわせたりしておいて『過保護』とか『自立心』とか『自分で考える力』とか、そんな事言ってる場合じゃないんだよ。
それとも、嫌な思いをさせてでも自分の子の経験を優先させてオッケーでしょって考えなのかな。恐ろしいすぎる。
自分の子が知らない所で他人に迷惑かけたり嫌な思いさせてても、それが自分の耳に入らなきゃいいのかな。+10
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する