-
5. 匿名 2023/10/02(月) 09:19:49
仕事に行けない+289
-11
-
36. 匿名 2023/10/02(月) 09:29:07
>>5
今時、子供が小学生になってからも専業主婦の家庭なんてそうそうないよね
みんなどうしてるんだろう?
もう家に子供放置して仕事行くしかないよね… 心配だけど
現実問題として、例えば正社員の仕事辞めたら生涯年収が億単位で変わるのに、子供がちょっと登校渋りしてるからってパッと仕事辞められるお母さんってそうそういないと思うわ
いつ辞めてもいい、すぐ次が見つかるようなパートみたいな仕事ならまだしもね
大体、仕事辞めて1日一緒にいてあげたからって、子供が学校に行き始めたり事態が好転する保証なんてないし+252
-121
-
45. 匿名 2023/10/02(月) 09:30:49
>>5
それだよね。生活が変わる。なのにうちはなんで貧乏なの!とか言われる。…ぐっと、ぐっと受け止めます。+121
-3
-
233. 匿名 2023/10/02(月) 10:51:38
>>5
旦那さんの稼ぎじゃ暮らせないの?+3
-26
-
286. 匿名 2023/10/02(月) 11:47:03
>>5
もうお留守番させていいと思う。
病気ならお留守番はできないけど
不登校を長い目で見てあげるためには、親もある程度普通に生きられないと無理だよ
パートに切り替えるとかは必要かもしれないけど。。+139
-4
-
386. 匿名 2023/10/02(月) 13:48:11
>>5
高学年以上なら放置して仕事したら?+37
-18
-
466. 匿名 2023/10/02(月) 17:00:29
>>5
1年生を留守番させてる不登校児親がいるが、正直言って信じられない。+43
-19
-
581. 匿名 2023/10/02(月) 21:06:16
>>5
子どもの様子をみて、だよね。
ひとりで留守番できる年齢であっても家にいて心が不安定なら自分がいない時に自殺しちゃうんじゃないかとか不安で1人にできないし。
死ぬ気はさらさらない、だが教室に行くのは嫌だ!とか生きてる事自体に悲観していなければ大丈夫かなって思うけど。
同じ不登校でもほんとに一人一人理由原因は様々だから親が子供をよく見て決めるしかないんだよね。+50
-1
-
786. 匿名 2023/10/03(火) 08:11:37
>>5
うちは下の子がまだ幼稚園のときに始まったので、条件の合う仕事がないか軽く仕事探ししてるくらいで専業主婦でした。今は下の子も小学生になりましたが、結局そのまま働けてません。
うちは登校しぶりなので、何時になるかわからないが連れていかなければなりません。
まだ初期のころ、学校がすぐ近所なので、私がどうしても用事があって、子どもも一人でいけそうな様子のときに一人で行かせたことがありますが、小学校から一人で登校は危ないからやめるように電話がかかってきました。門では不安なので下駄箱まで見届けてほしいと。今は小学校もうるさいんですよね。
放課後泣いてしまったときは、「下校時間から10分すぎてしまい、もう他に下校している児童がいなくて危ないので、迎えに来てください」と電話がきたことも何回もありました。
今は子ども自身も私の付き添いなしでは通えなくなってしまったし、毎日別室登校で先生に挨拶して引き渡しているので、とても仕事ができる状況ではありませんね。
生活には困ってませんが、専業主婦の肩身のせまい世の中がいやです。仕事したい。+17
-1
-
1095. 匿名 2023/10/16(月) 11:57:31
>>5
うちは小2なんだけど、留守番はまだ1人じゃ厳しいかなと思ってます。
3年生だとどうかな…
17時半まで留守番は長いですよね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する