-
1. 匿名 2023/09/28(木) 16:43:17
若者はテレビを見ないといいますが、
テレビ離れ感じますか?+230
-2
-
33. 匿名 2023/09/28(木) 16:46:52
>>1
おばさんも見ない人増えてると思うよ。
私も17年テレビ持ってない。+95
-1
-
92. 匿名 2023/09/28(木) 16:56:04
>>1
家を出た大学生の娘・息子ともテレビを置いてない。
要らないと言われた。
+30
-1
-
105. 匿名 2023/09/28(木) 17:00:33
>>1
若くない私も殆ど見てないからね+18
-0
-
110. 匿名 2023/09/28(木) 17:02:07
>>1
21歳で今一人暮らししていますがそもそも家にテレビ置いてません。その分ネットニュースはたくさん見るので時事問題はついて行けます。テレビは見ないけどyoutubeはたくさん見ます。+20
-1
-
117. 匿名 2023/09/28(木) 17:05:49
>>1
うちの子(大学生)全然テレビ観ない
ご飯の時見る程度+9
-2
-
133. 匿名 2023/09/28(木) 17:12:57
>>1
アラフィフのおばさんだけど、私も11年ほど前にテレビ捨てたよ+9
-1
-
141. 匿名 2023/09/28(木) 17:17:48
>>1
1分ショート動画に慣れて 集中力持たない+4
-1
-
142. 匿名 2023/09/28(木) 17:18:20
>>1
若者だけじゃなくて全ての人に感じる
あっ、じーちゃんは未だにみてるわそれくらい+7
-0
-
146. 匿名 2023/09/28(木) 17:21:52
>>1
テレビ持ってない20代 半数以上
明石家さんま知らない子供いて衝撃+9
-1
-
170. 匿名 2023/09/28(木) 17:44:52
>>1
感じます。テレビあるけど、電源入れない日が多い。
たまに録画して、本編だけ再生速度あげて観る。
最近どんなCMしているのか全然知らない。+3
-0
-
173. 匿名 2023/09/28(木) 17:47:26
>>1
50代だけどテレビ全く見ない。
タブレットやスマホあればほぼ網羅できるし。
家族もほとんど見ない。
+11
-0
-
180. 匿名 2023/09/28(木) 17:57:29
>>1
ビデオで撮っておいたBSドキュメンタリー や体感グレートネイチャー なんかを見てる。
だから 芸能人の顔や名前は全くと言っていいほど分からない。
大河ドラマも 朝の連続テレビ小説も興味がないから何をしてるのか知らない。+7
-1
-
192. 匿名 2023/09/28(木) 18:13:03
>>1
テレビ大好き。というか、ほぼTver見たりyoutube見たり映画見たりでモニター代わりだけど。でもニュースとかはつけっぱなしで時事ネタ取り入れたいからラジオ代わり。+4
-0
-
198. 匿名 2023/09/28(木) 18:33:53
>>1
若者じゃないけどまったく見ないね。
見てもMTVとかそんなのだけ。+4
-1
-
199. 匿名 2023/09/28(木) 18:34:44
>>1
地上波は見なくなった
見るのはBSのみ
BSも再放送ばかりで飽きてきたので
完全に飽きたら見なくなるかも+5
-1
-
202. 匿名 2023/09/28(木) 18:46:25
>>1
うちの子も全然見ないからTVの存在忘れつつある。
私と旦那が朝からニュース見るとかぐらい。+4
-1
-
204. 匿名 2023/09/28(木) 18:51:44
>>1
テレビ番組ってほんと子供見ないんだよね。私もBSでやってる映画かアニメくらいしか真面目に観てない。旦那すらテレビは癖でつけてるけどスマホでYouTube見てる感じだよ。でかいモニターでしかないよ。+4
-0
-
209. 匿名 2023/09/28(木) 19:40:27
>>1
わたしは若者じゃないんだけど。。
テレビが大好き!!
特に、ドラマ!!
お笑いも昔みたいに面白いといいのになぁ。
ユーチューバーがテレビに出てると、なんだか、損した気分になる。。
誰?って感じ。
テレビくらい、美男美女みたい。+8
-0
-
216. 匿名 2023/09/28(木) 20:53:21
>>1
周りに若者がいないからよくわからないけど、40代の私は一日中テレビ観てるんよね
ただ選別して観る感じ
地上波はドラマだけ、専らBS
観たいのだけ録画してCMは飛ばす
地上波本当うるさい
ニュース、ワイドショーもくだらないから見なくなった+9
-1
-
222. 匿名 2023/09/28(木) 21:38:47
>>1
6時台なんて、シーンとしてるよ。リビング。ニュースつけて言うと、やっと、テレビつけてくれる。子供たち何してるって携帯でゲームよ。腹立つから+2
-0
-
225. 匿名 2023/09/28(木) 21:52:17
>>1
私20年くらいテレビ無し生活だよ
大学で一人暮らしの時にテレビ買わなかったんだけど、別に元々テレビっ子ではなかったし、何の不便もなくて結局そのまんま
最近はパソコンでTVer見るけど、テレビは要らん+1
-0
-
228. 匿名 2023/09/28(木) 22:19:53
>>1
前から見ない方だったけどジャニーズ問題でのテレビマスゴミの報道しない正義の開き直りに呆れ果てていまは録画番組を見るためだけにつけてる+12
-0
-
234. 匿名 2023/09/28(木) 22:58:33
>>1
小中学生の娘たちはほとんどテレビ見ないね。
テレビを見る持久力がない感じ。+3
-0
-
238. 匿名 2023/09/28(木) 23:25:27
>>1
娘たち、テレビは全然観ない。私と夫も、最近はニュースすら毎日は見なくなった。たまに興味のあるドラマやスポーツを観るくらい。 だけどじじばばだけは毎日楽しそうにせんべい食べながらテレビ観てる。+1
-1
-
241. 匿名 2023/09/29(金) 00:21:10
>>1
うん、見ない。若くないけど。
Tverでドラマ見たり他のサブスクで映画は見るけど、地上波のバラエティはまるっきり見なくなった。
興味のない知りもしない芸能人が、仲間内でギャーギャー騒いでるだけの番組見るのは時間の無駄。
クイズとか見ても、だから何?って思う。+3
-0
-
242. 匿名 2023/09/29(金) 01:29:44
>>1
天気や大きな事件や事故などがあると心配なので、ニュース関係を少し見るぐらい。
あとはラジオやネットなど。
前ほどテレビは見なくなった。
見たいものがない。内容も面白くない。
もう何年もバラエティーも歌番組もドラマも見てない。
どこも似たような番組のスペシャル?ばかりで長い、疲れる、飽きる。
たいして面白くない人たちが、わちゃわちゃ出ていて騒がしい。
出てる人たちも案外つまらないのでは?+5
-0
-
262. 匿名 2023/09/29(金) 11:26:38
>>1
大学生の息子は一人暮らしする時
NHK受信料払いたくなくてテレビ📺買わなかった
テレビ要らないって言われてカルチャーショックだった+3
-0
-
268. 匿名 2023/09/29(金) 12:35:35
>>1
TVやっぱ面白いし便利。要らなくなるのかな?と思ってた時もあった。
映画のサブスクも動画配信アプリも見るよ。
良いところどりだよ。+3
-0
-
269. 匿名 2023/09/29(金) 12:37:18
>>1
天気予報はTVのが1番当たる。dボタンで天気予報。
お天気アプリも試したけど、ハズレて低評価広められるの心配なのか、雨マークついてたのに、傘いらないのが続いて使わなくなった。+6
-0
-
271. 匿名 2023/09/29(金) 12:42:43
>>1
子どもがユーチューブ好きで見てるけど、オススメで出てくるので知識が偏ってるなと思う。
テレビだと元々は興味ないのも流れてきて、未知から既知になると思う。
前に子どもに与える知識は本だけにしてたご家庭が、これからはTV解禁にすると宣言してたトピみたけど、情報が偏るんだよね。自分で選ぶと。+6
-0
-
281. 匿名 2023/09/29(金) 14:36:33
>>1
我が家のテレビは基本的に画面を消して、音楽だけ流してる。
Youtubeだったり、Amazonミュージックだったり。
Youtubeはテレビだと早送りできないし、今後は買わずに、ノートPCで済ますかもしれないね。+1
-0
-
296. 匿名 2023/09/30(土) 13:43:20
>>1
感じます。
だらだら感も飽きちゃったし、垂れ流しで別に見たくもないCMは長すぎてつまんないし、出ている最近の出演者もどうでもよくて、もっぱら自分の趣味や動画だね。
周囲とみんなでテレビの話で盛り上がる!なんかなくなったね。
いい距離感。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20221001_7.pdf