ガールズちゃんねる
  • 353. 匿名 2023/09/24(日) 14:19:08 

    >>12

    業者の人がテレビで話してたけど

    国内で流用するには殻を外す作業をしなくては
    いけないから人件費が物凄くかかってそれだけで
    膨大な赤字になるんだって。

    正直???なんで殻付きじゃだめなの?って
    思ったけど、なんか特別な理由があるのか謎だった。

    捨てるぐらいなら殻付きで売れよ。

    +263

    -3

  • 454. 匿名 2023/09/24(日) 15:11:19 

    >>353
    この間スーパーで殻付きホタテ売ってたな。
    子供が興味持ったから買おうか悩んだけどそれなりの値段なのに貝柱がめっちゃ小さかったら嫌だと思って買わなかったわ。




    +65

    -3

  • 463. 匿名 2023/09/24(日) 15:19:29 

    >>353
    毎年お歳暮で殻付き帆立を送ってくる人がいるんだけど、処理が大変すぎてマジで殻付きやめてくれって毎年思ってる。
    子供生まれたばかりなのに殻付き帆立の処理しろってか?!手ケガするし、食べるとこ少ないし勘弁してほしい。

    +17

    -45

  • 615. 匿名 2023/09/24(日) 17:22:24 

    >>353
    殻付きだとどうしていいのかわからない人もいると思う。私は祖父がホタテの養殖をしていたからやれるけど貝をこじあけるときに使う刃物も普通の包丁じゃないし、意外とハードル高いのかも

    +55

    -3

  • 796. 匿名 2023/09/24(日) 21:45:15 

    >>353
    殻分の送料もかさばって高くつくんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 834. 匿名 2023/09/24(日) 22:32:41 

    >>353
    中国にはどうやって売ってたの?殻付き?だったら国内でも殻付きで売ったらいいだけでは?

    +15

    -3

  • 939. 匿名 2023/09/25(月) 03:20:52 

    >>353
    それはそれで送料が何倍もにもなるんだよ。

    +6

    -0

  • 959. 匿名 2023/09/25(月) 05:18:39 

    >>353
    ホタテ祭りを全国で開催すればいいんだよ。屋外で焼いて焼いて焼きまくりだよ。技術がある人は探せばいる。特にこれからは北海道はオフシーズンの漁師さんも沢山いる。

    +30

    -2