ガールズちゃんねる
  • 23. 匿名 2023/09/22(金) 18:58:04 

    >>1
    気にならない

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/22(金) 19:01:31 

    『どうする家康』第2話で早くも“脱落”する視聴者続出「このノリについて行けない」「時代考証雑すぎないか」 トピから引用


    467. 匿名 2023/01/16(月) 20:20:10

    >>1
    2011年の大河の「江」(上野樹里が主人公のやつ)も週刊誌で、時代考証の杜撰さを叩かれてた(歴史学者に)

    ・江の誕生シーンでお城が攻められてる最中、城外にいた秀吉が「はて?今、赤子の泣き声(主人公の産声)が…」というシーン→記事中の歴史学者(以下同じ)「城内の人の声が城外に漏れるはずがないでしょう。そんなチャチな造りの城なら即落城です。ましてあのシーン、周囲は喧騒の中にあったんですよ」

    ・城内での会議中、江がふすまの裏から会話を盗み聞きしていたシーン→「大事な会議中に見張りを立てないはずがないでしょう」

    ・明智光秀が謀反を起こした後に、家康が江を連れて伊賀越えをして両者とも難を逃れたシーン→「それがもし史実だったら、新しく本が一冊書けますよ…」

    など

    +31

    -7

  • 77. 匿名 2023/09/22(金) 19:08:52 

    >>1
    篤姫が一番好き!

    +57

    -18

  • 156. 匿名 2023/09/22(金) 19:40:48 

    >>1
    真田丸が1番面白かった
    龍馬伝も好き

    +45

    -2

  • 161. 匿名 2023/09/22(金) 19:42:59 

    >>1
    坂本龍馬ってユダヤの武器商人の営業として朝鮮部落のある薩摩と長州に武器渡して日本乗っ取らせた売国奴でしょ
    本人は悪気なく騙されて証拠隠滅に消されたみたいな話も聞くけど
    売国奴が英雄として人気作品になるって敗戦国の末路だな

    +10

    -11

  • 162. 匿名 2023/09/22(金) 19:43:00 

    >>1
    武田信玄が入っていないのが意外
    「今宵はここまでにいたしとうございまする」は流行った

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/22(金) 19:47:23 

    >>1
    功名が辻は山内一豊が土佐入りした際に長宗我部家の元家臣たちを騙し討ちにして鉄砲で殺しまくるというのがあるんだけど
    そこをドラマだと何か良いエピソードっぽくしててなあ……

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/22(金) 20:25:37 

    >>1
    鎌倉殿はハマったなぁ、、
    ここの実況も楽しかったし

    前半のホームコメディ調と
    後半の怒涛の泥沼ダーク展開ww

    こんな陰陽の落差のある大河は初めてだったかも

    +66

    -3

  • 253. 匿名 2023/09/22(金) 21:01:18 

    >>1
    平清盛⁉︎ハマらなかったランキングじゃなくて?違和感しかないランキング

    +6

    -24

  • 274. 匿名 2023/09/22(金) 21:38:27 

    >>1
    後白河天皇役の松田翔太が、侮れないくせ者でよかった。
    武士には利用されない、利用してやる!っていうか。
    そして美しかった。

    +25

    -1

  • 282. 匿名 2023/09/22(金) 21:58:11 

    >>1
    独眼竜政宗
    春日局
    篤姫
    だね

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/22(金) 23:09:12 

    >>1
    鎌倉殿の13人

    大河ドラマで一番好きだし
    ドラマの中でも一番好き
    初めてロスというものを感じた自分に驚きました
    それも最終回のすぐあとじゃなくて最終回から3ヶ月くらい経って時間差でやって来たのに堪えました
    こんなドラマに出会えたことに感謝です

    +31

    -3

  • 324. 匿名 2023/09/23(土) 00:16:13 

    >>1
    普通は得票数書くよね、と思って調べたら

    1位 平清盛 4,505票
    3位 龍馬伝 810票
    10位 新選組! 104票

    票の差が不自然すぎて笑った

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/23(土) 00:35:27 

    >>1
    ダントツで、「平清盛」が大傑作!!!!

    あれはシェイクスピア並みの悲劇なのよ。重くて暗いんだけど、素晴らしい傑作だった。

    そして、大人向け。子供には絶対に理解できない。

    今見てみると、あんな素晴らしい大人向けの悲劇ドラマ、もう作れないのではないか?と思う。

    +38

    -2

  • 346. 匿名 2023/09/23(土) 02:43:14 

    >>1
    おぉ、清盛が一位とは嬉しいね

    +26

    -1

  • 352. 匿名 2023/09/23(土) 03:36:11 

    >>1
    三谷幸喜さんは鎌倉殿の13人で向田邦子賞を受賞なされました。
    おめでとうございます。

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/23(土) 04:32:00 

    >>1

    平清盛、丁度この頃からテレビをなくして見なくなったんだけど、平安時代が好きだから凄く見たい!
    撮り方が凄く平安ぽくてゾクゾクする!
    麻呂眉の役者さん達も皆さん良かったし、優雅な貴族と天皇家、泥臭い庶民や武家の対比が見れて良かった。
    男性より女性がハマるみたいだし、一般受けというよりハマるひとがハマるマニアックな作品だから、こういうランキングではいつも上位だよね。

    +15

    -1

  • 365. 匿名 2023/09/23(土) 07:14:34 

    >>1
    毛利元就!?
    又マニアックなランキング

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/23(土) 12:29:45 

    >>1
    初めて全部見た大河が毛利元就だから地味にうれしい!
    中学生の時でオープニングの音楽も好きでラジカセで録音したの思い出した。最初は若い頃役の森田剛目当てで見て、突然木の上に座ってた森田剛がおじさんに変わって、えっ…て感じだったけど、ストーリーが面白くて最後まで見た!内容忘れてしまったけど。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/09/23(土) 15:50:46 

    >>1
    ファンの俳優が一年間全回出させてもらえてそのドラマが面白かった時の満足感すごかったー!
    こんな幸せなことってそうそうあることじゃない
    初孫を抱いた時の高揚感ってこんな感じかも
    子供もいないけどそう思うw

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/23(土) 17:33:00 

    >>1
    そうか?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/23(土) 17:55:22 

    >>1
    鎌倉殿の13人はBlu-ray買ったぐらいハマった
    真田丸は配信ないのが残念
    麒麟がくるはオリキャラ以外は良かった
    おんな城主直虎は人間ドラマなら面白い所もあっだけど大河ドラマとしては駄作

    +1

    -2

  • 438. 匿名 2023/09/23(土) 18:32:01 

    >>1
    平清盛って当時大河史上最低の視聴率更新したんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/23(土) 20:43:30 

    >>1
    鎌倉殿の13人はめっちゃ面白かったけど、後から史実を調べて驚いた
    あれがこうなってこれがああなってるの?
    脚本家が三谷幸喜さんに憧れて真似したらとんでもないことになりそう
    三谷さんを真似したらアカン!

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/24(日) 11:34:11 

    >>209
    >>1
    平清盛は、ものすごく知的レベル高い作品だったから、、、正直言って、一般ウケはしないと思うわ。

    お茶の間で家族で見たくない、むしろ暗闇の中で1人で見て泣くようなドラマ。

    でもあれ、本当に大傑作だよ。
    私は数年経ってDVDで見て、あまりの素晴らしさに心底感動した。

    あんな大人なドラマが作れたことが驚愕。もう二度と無理なんじゃない?

    +6

    -1