ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/09/18(月) 13:22:01 

     クライミングの名所・埼玉県小鹿野町の二子山(1166メートル)で2022年、登はん中に墜落し両足を骨折した東京都内の男性が「岩場の管理が適切でなかった」などとして、岩場を整備する小鹿野クライミング協会と町を相手取り、慰謝料など165万円の支払いを求める訴訟を、さいたま地裁川越支部に起こした。協会などは全面的に争っている。
    ボルト外れ5m落下 クライミング中に墜落、男性が協会と町を提訴 | 毎日新聞
    ボルト外れ5m落下 クライミング中に墜落、男性が協会と町を提訴 | 毎日新聞mainichi.jp

    20年10月設立の協会はクライミングの普及振興を図ったり、岩場の整備などを行ったりする一般社団法人。


     事故は22年9月25日昼過ぎ、二子山西岳のローソク岩と呼ばれる岩場で発生した。男性は当時59歳で、クライミング歴30年のベテラン。体を支えるためにロープをかけていた岩場のボルトが外れ、男性は約5メートル下に落下した。

     訴状で、「協会が事故の起きたルートを開設し、ボルトを設置した」「埋設されたボルトの位置や種類が不適切」などと主張。二子山のクライミングルートの開拓や再生を行う協会は、事故が起きたルートについても安全性を保つ管理義務や注意義務を負っていたとしている。また、町に対しても、協会の活動に関与しているなどとしている。

    事故が起きた「ローソク岩」

    二子山西岳の岩場を登るクライマー(本文とは関係ありません)

    +5

    -106

  • 32. 匿名 2023/09/18(月) 13:29:59 

    >>1
    まちおこしとして行っていた事は客観的に明らかになっているにも関わらず、答弁書でまちおこし事業ではないと回答したんだね。
    そこは確かに矛盾しているからどこまでの義務が発生するかはわからないけれど認めた方が良いと思った。
    記事読んだらちゃんとまちおこししようとクライミングを推したのが分かるからね。
    なんでも否定すれば良いのではないよね。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/18(月) 13:32:01 

    >>1
    そういう危険をはらむ遊びを自らしておいて。

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/18(月) 13:35:10 

    >>1
    男性は事故で3回手術し、55日間入院、退院後も2カ月通院したとしている。治療費約100万円は傷害保険で支払われたため慰謝料などを求めている

    これに自己負担分を合わせたのが165万でそれを請求してる感じかな?

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/18(月) 13:37:29 

    >>1
    こんな所登る許可出すなよ。ボルトあるって事は登って良いって事なんだろ?

    +0

    -11

  • 72. 匿名 2023/09/18(月) 13:43:30 

    >>1
    お陰さまで、クライミング禁止になりましたとさ

    という未来しか見えない

    +16

    -2

  • 83. 匿名 2023/09/18(月) 13:52:46 

    >>1
    すごいメンタルだね
    スポーツ向いてないよ

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/18(月) 14:03:48 

    >>1

    「なら立ち入り禁止にします」って自治体が増えるだけだよね。管理費用がかさみ訴訟リスクばかりで
    大した利益もない。

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/18(月) 14:36:14 

    >>1
    いつ大怪我してもおかしくないようなスポーツしてんのに、何言ってんの

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/18(月) 15:04:33 

    >>1
    自然なものを完璧に管理するって難しいんじゃない?
    クライミング自体危険が伴うスポーツって30年もやってれば知ってるだろうし。

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2023/09/20(水) 06:32:07 

    >>1
    ボルトの固定具合を常に自分で確認しながら登るのは基本中の基本だけど?
    30年間もやってきてこの基本すらなってないの?
    横断歩道渡る時左右確認せず渡るレベル

    +0

    -0