ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2023/09/17(日) 16:48:00 

    >>1
    子供が小さいうちは専業でも中学生くらいから働けばいいんじゃない?

    +50

    -28

  • 34. 匿名 2023/09/17(日) 16:55:26 

    >>10
    それ、現実的じゃないよ。看護師とか女医とか元広告代理店とか元外資みたいなバリキャリにしか無理。

    +58

    -6

  • 45. 匿名 2023/09/17(日) 16:57:29 

    >>10
    ところがどっこい30で産んだとして子供が中学生になる時には45歳
    慣れた職場でさえ更年期は辛いのに、就活+新人として怒られながら仕事+更年期はまじ辛いのよ
    最近の若い人はそういうの分かってるから辞めない

    +147

    -4

  • 54. 匿名 2023/09/17(日) 16:59:24 

    >>10
    よく聞くけど、10年以上無職なのに再就職出来る人ってそう多くないでしょ
    スーパーや飲食のパートをフルタイムでするのかな

    +101

    -4

  • 65. 匿名 2023/09/17(日) 17:01:44 

    >>10
    みんなよくそれ言うけど、子供が何歳になったらじゃなくて雇われる為に大事なのは自分の年齢なのよ。

    +63

    -2

  • 110. 匿名 2023/09/17(日) 17:14:09 

    >>10
    まさにそんな感じで今専業主婦です。一人っ子予定なので最初で最後の育児を自分でしたかったから。
    来年小学生になるのでそしたら仕事復帰する予定です。ちなみに歯科衛生士。

    +21

    -14

  • 113. 匿名 2023/09/17(日) 17:14:52 

    >>10
    ブランク長いと体力的にも精神的にもムリ
    立ち仕事なんて絶対難しいよ。
    保育園入園くらいが望ましいのでは。

    +39

    -2

  • 141. 匿名 2023/09/17(日) 17:28:35 

    >>10
    マイナス多いけど、ワンオペ育児だったから私も子どもが中学生になるまでは専業主婦で、そこから働きだしたよ。
    最初は週2回のパートから始めて、今はフルタイムで働いているから、「ブランクがあったら働けない」なんて事はないと思う。

    +50

    -12

  • 148. 匿名 2023/09/17(日) 17:32:19 

    >>10
    まる12年間専業主婦は時間も持て余すし頭も体もなまってしまいそう
    こどもが年長〜小学校低学年くらいからぼちぼち復帰が実際多いパターンじゃない?
    だからやっぱりある程度の時給でパート募集がある・常に求人がある資格のある人は有利だと思う
    ママ友でもやはり看護師さんは子育て状況に合わせてフレキシブルに仕事量や時間帯を調整して働いてるし、音大卒で中高の専科の先生として午前中だけ働いてる人もいる
    0か100かではなく30とか70の働き方ができる職種っていいなと

    +40

    -3

  • 208. 匿名 2023/09/17(日) 19:18:28 

    >>10
    ここの共働きって正社員で300万以上とかじゃないと共働きとして認めてもらえない感じ?
    扶養内パートの人いっぱいいるけど、働いてるうちに入らないからとか言われるやつなの?

    +17

    -4

  • 318. 匿名 2023/09/18(月) 08:51:20 

    >>10
    辞めずに続けられる環境があるのにわざわざ専業→パート?を勧める意味が分からない
    一度辞めたらそんな簡単に稼げるようにならないよ
    そこで仕事辞めて専業になるのと正社員続けるのでは場合によっては生涯年収億単位で変わるから

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/18(月) 14:31:44 

    >>10
    BAを誰が雇うねん!非現実的なんだよ!

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/18(月) 16:30:33 

    >>10
    産休育休手当だけで数百万入るのに、わざわざ辞めて専業主婦になって中学生から大して稼げないパートする意味が分からない
    わざわざ勧める意味は何?
    一般的な私大文系の1年の学費が約100万(その他諸々掛かるけど)と思ったら大きい額だよ

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/18(月) 17:01:49 

    >>10
    そういう人は職場の人材としては低スペックな人が多い
    学歴とかではなくて、自ら動こうとしないし、人に助けてもらって当たり前みたいな態度。義務を果たさないのに権利(休みとか賃金とか)についてはキーキー喚く
    専業主婦だと外ではどこでもお客様だもんね。それが長年染み付いちゃってるのかな

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/18(月) 17:19:38 

    >>10
    学費のために共働き一択って言ってる人に意味分からん
    別に働きたくないとも言ってないし
    産休育休手当だけでも何百万単位で収入変わるんだから無視できない金額だよ

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/19(火) 16:12:16 

    >>10
    逆に子供が小学生〜中学生くらいまで働いてそこから専業主婦ってパターンはどうなのかな?
    計算ミスると詰む気もするけど

    +1

    -1