ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/09/16(土) 17:54:24 

    ひとりで食事をする子どもが増加中。「孤食」が与える影響とは
    ひとりで食事をする子どもが増加中。「孤食」が与える影響とはsaita-puls.com

    夫婦ともにフルタイムで勤務する家庭が増え続ける昨今。 平日の夜、家族一緒に時間をかけて食事を摂るのが難しい家庭は多いようです。 そんな中、TVや動画を前にして、親が作り置いたものや出来合いのものを食べる子が増えています。...


    「孤食」が与える影響とは?

    ●家族と向き合って話す時間の減少

    「一緒に食べても大した会話はない」「家族でテレビを見ながら食べているだけだし」と感じる方は多いようです。

    ですが、何気ない時間でも日々重ねているか、そのような時間が全くないかでは、将来子どもが思い描く家族像が大きく異なり、日々のコミュニケーションにも差異がでてきます。(略)

    また、「食事の際に相手と目を合わせながら話す」「会話をしながら食事を進める」など、誰かと食事をすることで身につくコミュニケーションの力が育みにくくなるのもデメリットのひとつといえそうです。

    ●食事に対する興味関心が偏る

    「これちょっとしょっぱいね」「これ美味しいね。どうやって作ったの?」「好き嫌いしないで一口食べなさい」などの会話がある食卓だと、味覚を共有する時間を過ごせます。

    一方、動画やTVを1人で見て食事をしていると、なんとなく口に入れているだけで、しばらく経つと何を食べたのかあまり覚えていないなんてときはありませんか?

    また、孤食だと苦手なものを避け、好きなものだけ効率よく食べられる一方、どうしても偏った食生活に陥りがち。

    そして大人になってから誰かと食事をする際、「何を食べたいか」「どんなものが好きか」答えにくくなってしまう人も多いんです。

    +15

    -41

  • 31. 匿名 2023/09/16(土) 18:01:03 

    >>1
    そりゃそうだろうけど、親を追い詰める記事載せなくても良くね?

    +8

    -10

  • 46. 匿名 2023/09/16(土) 18:06:55 

    >>1
    孤食でずっと育つと、食べてる姿を他の人に見せるのを異常に恥ずかしいことに感じちゃって、誰かと一緒に食事ができなくなるって言うね。まるでトイレで用を足すのを人に見られるような感覚。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/16(土) 18:18:33 

    >>1
    赤ちゃんのうちからテレビ見ながら食べてる子やライブ配信しながら食べてる子すごく多いよね。
    あれって影響ないのかな?

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/16(土) 18:21:50 

    >>1
    昔から一人でごはん大歓迎だったわ
    小さいときから孤独のグルメみたいなこと脳内でやってた

    孤独耐性って生まれつきのものらしいから寂しい人は寂しいよね

    +8

    -4

  • 70. 匿名 2023/09/16(土) 18:34:18 

    >>1
    小中高ずっと孤食でした
    好きな食べ物は和食です
    弊害と言えば食べながら話すが苦手なことぐらいかな笑
    食べる時は食べる
    話す時は話す
    出来れば別けたい笑

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/16(土) 18:40:16 

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/16(土) 18:40:26 

    >>1
    食べながら喋るな

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/16(土) 18:51:59 

    >>1
    孤食も個食もよくないのよね。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/16(土) 19:38:49 

    >>1
    私自身がずっと孤食だった

    今は夫と子供と食べられる幸せを
    誰よりも多く感じて暮らしてるよ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/16(土) 21:00:36 

    >>1
    子供が塾から帰るのが9時すぎとかで自分は下の子の寝かすために下の子と一緒に食べちゃうから塾の日は一人で食べさせてしまう。
    あとなんとなく子供も塾で疲れてるからか一人にしてオーラを感じるから一人でテレビ見ながらゆっくり食べてもらおうてのもある。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/17(日) 07:13:26 

    >>1
    食事に限らず、なんでも一人でやるのが気楽だわ
    基本的に他人とかかわるとろくなことがない

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/18(月) 13:02:13 

    >>1
    私は親と一緒に食べるなら孤食のほうが嬉しかった。食事中父親は何かしら怒っていたり文句(誰にも関係ない)ばかりで早く食べ終わりたいとだけ思っていたから。両親が旅行に行ってて私が1人で残った時は孤食最高!と満ち足りた気持ちになった。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/18(月) 21:36:46 

    >>1
    「食事の際に相手と目を合わせながら話す」「会話をしながら食事を進める」

    大人でもスマホ片手に独りで食べてるのに?
    目を見られながら食べたくない

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/18(月) 21:37:48 

    >>1
    独りでご飯が食べられない大人になるよりよっぽどまし
    この手の古い価値観押し付けてくるの大嫌い

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/18(月) 21:40:52 

    >>1
    この記事書いてる人ってどんな人間なんだろ
    価値観古すぎ
    出来合いのもの食べて何が悪い?
    働いてて毎食一緒に食べるなんて無理に決まってるじゃん。家事に終われていっぱいいっぱいなんだよ

    +0

    -0