ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2023/09/15(金) 22:10:02 

    >>6
    家庭によるよ
    大学行ってほしい親の方が多い

    +230

    -14

  • 16. 匿名 2023/09/15(金) 22:10:21 

    >>6
    高卒じゃガル民が望むような職にはつけない

    +99

    -16

  • 19. 匿名 2023/09/15(金) 22:10:54 

    >>6
    自分の子供が不幸になって嬉しい親はいないよ

    +51

    -24

  • 40. 匿名 2023/09/15(金) 22:12:43 

    >>6
    この考え、こっわ。

    +52

    -15

  • 46. 匿名 2023/09/15(金) 22:13:27 

    >>6
    下に3人いたから親に負担かけまいと高卒で就職して母親父親自分と3馬力だった。親は申し訳なさそうにしてたけど就職してよかったよ

    +102

    -7

  • 82. 匿名 2023/09/15(金) 22:24:33 

    >>6
    私もそう思って高卒で田舎の小さい会社の事務員やってたけど、弟は私立大学卒業後に大手勤めで私の4倍の年収らしいわ...
    親から見たらお金がかかってないのは私だけど親孝行なのは弟の方で私は可もなく不可もなくって感じの子供だろうな

    +62

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/15(金) 22:25:48 

    >>6
    高専や商業ならそう思うよ。
    うちは親が何も考えずに、とりあえず女だから近くの公立普通科を〜ってだけの考えで大学行かせてくれなかった。
    同じ高校の弟は理工学部。
    ありえんでしょ?
    親孝行以前に大学行かせる気ないなら実用的な高校行かせろと思う。

    +24

    -5

  • 99. 匿名 2023/09/15(金) 22:28:45 

    >>6
    私この思考で高卒だったわ。
    大人になって気づいた、毒親だったよ

    +34

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/15(金) 22:35:05 

    >>6
    一生その土地のその会社で働き続けるなら高卒でいいだろうけど、転職ってなった時に詰むのよね

    +29

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/15(金) 22:39:19 

    >>6
    大家族もので中卒で家業をやらせた親が「うちの息子は親高校に行った」と言っていたなあ。
    それと価値観似てるね

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/16(土) 07:49:49 

    >>6
    親孝行した結果の底辺人生だよ。

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/16(土) 07:57:04 

    >>6
    高校でも勉強頑張ってればそうだね。そこから公務員試験受けたり、大企業の製造業のラインに入れたら、高卒でもちゃんと生活基盤作れる。
    高校でも大学でも、結局遊び呆けてた人は使えない。使うのは口だけ。

    +6

    -0