-
4. 匿名 2023/09/13(水) 20:49:29
2級はこれで脱落した!!![]()
+70
-6
-
9. 匿名 2023/09/13(水) 20:51:02
>>4
工業簿記わからないよね+55
-4
-
10. 匿名 2023/09/13(水) 20:51:10
>>4
これは教える先生(or使うテキスト)によって初見の分かりやすさが違うんよねぇ+27
-1
-
15. 匿名 2023/09/13(水) 20:53:43
>>4
ガチで算数やで+14
-0
-
18. 匿名 2023/09/13(水) 20:54:50
>>4
ひじき、だっけ?+3
-1
-
20. 匿名 2023/09/13(水) 20:56:02
>>4
だいぶ前に受けて計算方法忘れちゃったけど数字のパズルみたいでピタッと合った時の爽快感がたまらなかった+45
-0
-
27. 匿名 2023/09/13(水) 21:04:18
>>4
これ難しいよね〜苦手だったな。+5
-0
-
29. 匿名 2023/09/13(水) 21:05:17
>>4
大原簿記で勉強したんだけど、先生がこれのことをアジの開きと言っていたのを思い出した。
前職を辞めたあとに雇用保険を貰いながら2級を取ったけど、全然関係ない職種に就いたので、もうこの図が何を意味するのか全然覚えていません…。+44
-0
-
38. 匿名 2023/09/13(水) 21:08:04
>>4
工業は過去問ゴリゴリやってるとある日突然解けるようになる
理解できてないのになぜか答えはあってる
得点源だから諦めたらあかん+22
-0
-
40. 匿名 2023/09/13(水) 21:08:14
>>4
20年以上前の高校生の時に日商簿記2級を取ったけど、
なにこれ??笑+25
-7
-
43. 匿名 2023/09/13(水) 21:08:50
>>4
暗記の前として標準、実際、基準の意味を理解しながら図の各差異を導きだして見ると理解できるよ
そしてあとは何回も見て定着させる+7
-0
-
50. 匿名 2023/09/13(水) 21:14:17
>>4 標準原価計算
詳しく知りたい人は検索してみて
+3
-0
-
52. 匿名 2023/09/13(水) 21:15:50
>>4
工業簿記、大半はほとんど使わないからモチベーションは上がらんのよな+15
-1
-
69. 匿名 2023/09/13(水) 21:32:14
>>4
20年前はこんなのなかったよー!
今なら絶対受からないわ。+3
-7
-
74. 匿名 2023/09/13(水) 21:36:48
>>4
私もこれ理解できないまま受験したけど、一回で簿記2級合格しました。
範囲が広いから全てが出るわけではないし、70点取れれば全員合格だから諦めるのはもったいないです!+14
-0
-
95. 匿名 2023/09/13(水) 22:08:40
>>4
解いて合ってると楽しいよ
試験前、会ってるときと合わないときがあったけど
何とか受かったよ+3
-0
-
98. 匿名 2023/09/13(水) 22:09:45
>>4
2級持ってて経理やってるけど何のことか分からない+9
-1
-
127. 匿名 2023/09/14(木) 07:25:41
>>4
これとPVC分析だっけ?
結局完全には覚えられないまま2級に合格したわ…
+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
