ガールズちゃんねる

【株、投資】メンタルの保ち方

448コメント2023/10/08(日) 04:32

  • 1. 匿名 2023/09/12(火) 21:05:19 

    最近、株を始めたのですが、ちょっとしたことに一喜一憂してしまう性格故にどうしてもストレスが溜まってしまいます。
    理想通りにいくことはほぼ無くて、「あの時に売っておけば良かった」と後悔したり、逆に「買っておけば良かった!悩んでたのに!涙」と悔しい気持ちになったりしてしまいます。
    株と上手く付き合ってる皆さんは、どのようにメンタルを保っていますか?できたら、辞めるという選択肢は無しで教えてください。

    +51

    -22

  • 11. 匿名 2023/09/12(火) 21:07:13 

    >>1
    株はね10年スパンで保持していくのがいいよ。
    一喜一憂ってデイトレみたいなものでしょ。

    +195

    -5

  • 17. 匿名 2023/09/12(火) 21:08:36 

    >>1
    すぐになれる

    +35

    -3

  • 34. 匿名 2023/09/12(火) 21:13:18 

    >>1
    後悔は戦略なく挑んでるから相場観で後悔すんだよ
    株価に一喜一憂するのは金額が大き過ぎる

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/12(火) 21:13:50 

    >>1
    向かない

    +12

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/12(火) 21:19:30 

    >>1
    まずは少額から始めて、あえて失敗を経験するつもりでやってみる
    自分のリスク許容度がわかってきたら徐々に金額を増やしていく

    +33

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/12(火) 21:20:16 

    >>1
    嫌いな会社に株を投資する。 下がっても嬉しい。 それ本当に儲かる。 

    +10

    -14

  • 48. 匿名 2023/09/12(火) 21:23:13 

    >>1
    わかるな。毎日10万、20万単位で延々と下がり続けることあるから精神崩壊しそうになる。毎日毎日資産が減っていく。
    マイナス500万ぐらいで売ったらそこからコロナバブルで日経暴騰だもん。死にたくなる。
    今はイオンの株だけが癒しだよ。優待目当てだから下がろうが上がろうがどうでもいい。

    +66

    -7

  • 49. 匿名 2023/09/12(火) 21:23:22 

    >>1
    インデックス投資にすれば?
    わたしも心配性だしまだ20代で若いっていうメリットもあるから、毎月淡々と積立だけしてるよ〜。マイナス出たところでどうせ数十年かけてプラスになるしと思って気にしてない。

    +36

    -2

  • 55. 匿名 2023/09/12(火) 21:25:28 

    >>1
    まずは少額から、個人差あると思うけど自分のメンタル大丈夫な額で。

    私は自分のパート代から50万くらいから始めました。初めて買った株は100株でも5、6万くらいの株でした。
    売ったり買ったりしてるとそのうち含み損や含み益には一喜一憂しなくなった。
    少しづつ種増やしてますが個別株は半分趣味なので500万くらいまでにしてます、
    長期保有より売買して短期で利益を得るのが目標なのでこれ以上は自分のメンタルやられそう。

    +20

    -3

  • 56. 匿名 2023/09/12(火) 21:26:01 

    >>1
    株トピ行くと暴落した時は何気にみんなで盛り上がってるよ。

    +17

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/12(火) 21:26:32 

    >>1
    誰も相場の予想はできないけど、想定はできるから
    下がったらどうするか、上がったらどうするかを予め考えておくといいと思う
    どっちに動いても想定内なので狼狽しない

    私は基本的に高配当バリュー株(低PER、PBR、利回り4.5%) しか触らないと決めていて例え下がっても安心して持てる
    ただボラは少ないから複数枚買う
    納得する価格、利回りになったらまず1枚打診買い
    反発し始めたら2枚、3枚に増やしていくと、平均してそこそこ安く買えてる
    売る時も分けて売る

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/12(火) 21:26:57 

    >>1
    宇宙に思いを巡らせれば株の値動きなんてどうでもよくなるわよ。
    マジレスすると慣れるしかないわ。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/12(火) 21:27:42 

    >>1
    ディトレードをしたいのでなければ「忘れてる」事が精神衛生上良いと思います。

    中長期的に保有するつもりで銘柄を選定→購入した資金はないものとして生活する→配当金や株主優待貰える!ラッキーぐらいがちょうどいいですよ。

    +12

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/12(火) 21:27:58 

    >>1
    ワァー!あの時買っとけば良かったァー!!!

    ………
    さっ、良い銘柄でも探そかな〜

    ってな位の切り替えしてるのでそこまで悩まないかな
    あまり考えすぎても良くないと思うね

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/12(火) 21:29:22 

    >>1

    半年もすれば慣れるよ

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2023/09/12(火) 21:34:32 

    >>1
    下がったら買って、上がったら売る。

    +13

    -3

  • 73. 匿名 2023/09/12(火) 21:35:14 

    >>1
    そんなの分かったらあっという間に大金持ちになれんね

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/12(火) 21:36:52 

    >>1
    最初はそんなもんだよ。私も上げ下げに一喜一憂してアメリカ市場開くの待ってずっと値動き見てたり無駄な売り買いしてビギナーズラックもなく撃沈したよ。デイトレや短期スイングは向いてないと分かり高配当銘柄長期保有に切り替えた。指値も苦手だから成行買いのS株で買い集めてたら今ものすごいプラスだよ。でも売らないで放置。このスタイルがちょうどいい。

    +16

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/12(火) 21:38:01 

    >>1
    マジレスするとそれはリスク取りすぎなんだと思う
    ちょっとポジション落として保有銘柄数を軽くすれば落ち着くかもよ

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/12(火) 21:46:57 

    >>1
    向いてない、まさか貯蓄でやってる
    株は余剰金でやるのよ、消えてもいいその覚悟でね

    +10

    -3

  • 109. 匿名 2023/09/12(火) 22:02:53 

    >>1
    私は基本放置だから、一喜一憂しない。

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2023/09/12(火) 22:06:47 

    >>107
    >>1で聞いてるよ〜

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2023/09/12(火) 22:07:48 

    >>1
    だまって王道の全世界かS&P500のインデックスにしましょう。
    emaxiss slimシリーズなら間違い無いし
    過去30年平均7%以上のリターンです。
    アクティブファンドや個人投資家の半分以上はインデックスに負けてます。

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2023/09/12(火) 22:47:22 

    >>1
    向いてないから辞める、もしくは慣れる
    2択しかないな

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/12(火) 22:56:16 

    >>1
    自宅に居るなら5000円から10000万円利益出たらパート代稼いだって思うそれ以上上がっても考えない昔から株は魚の頭と尻尾は猫に上げてって言われてます ソニー株500株ありました 今売ればかなりです
    しかし私かソニー株で利益は10万円 今の方かよかったしかし
    それは仕方ないって思う

    +2

    -4

  • 207. 匿名 2023/09/12(火) 23:19:57 

    >>1
    昔は個別株くらいしかなかったけど、今はもっといいものが沢山あるよ
    私も二十年前は個別株だけだったけど、今は株の投資信託とドル建て債券がメイン
    その方がメンタルも安定するし気に入ってます
    来年から新NISAも始まるし、今のうちに自分に合った投資法を見つけられるといいね

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/13(水) 00:04:46 

    >>215
    >>1読んだ?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/13(水) 00:55:55 

    >>1
    今は株やらない方がいいよ
    時代の大転換点 もうすぐ暴落する
    と、予言

    +6

    -3

  • 236. 匿名 2023/09/13(水) 01:20:39 

    むしろ>>1みたいな人は、持ってれば増えるんだから、みんな買ってるからでオルカン、sp500買ってもいいくらいだよ
    ロボアドでもいいし
    枝葉にこだわって投資始めないよりよほどマシ

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2023/09/13(水) 03:34:05 

    >>1
    株歴17年です。
    私も最初はそうでした。下がり続ける株はないし騰がり続ける株ない。1年もやればそれがわかると思います。私は長期インカムゲインですが含み損続くと精神的に辛いのでなるべく年安更新してからインします。累進配当か優待がある銘柄を選べば含み損になっても「権利確定日跨げば配当(or優待)貰えるし」って思えるのであまり気にしません。
    デイや短期じゃないのならずっと張り付かない方がいいと思う。それでも気になってしょうがないって人物理的に株価をチェックできない環境にするしかないんじゃないかな。例えばパートするとか映画館で映画観るとか。
    私はがるちゃんの株トピは3日に1回気が向いたら見るくらいだしY掲示板も保有銘柄が急落や急騰した時に見る程度。他人に流されやすい人やイナゴ体質の人はあまり情報入れすぎないことも大事。

    +14

    -2

  • 253. 匿名 2023/09/13(水) 04:45:10 

    >>1
    長く続けること
    飽きるまで気になる銘柄のチャートを見ること
    なんか相性が悪いというか、タイミングが合わずにマイナスになりがちな銘柄は二度と買わないこと

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/13(水) 08:46:51 

    >>1
    過ぎたことは取り返しつかないから考え無いのが一番かな
    その時間を次こそ儲けるぞ!に結びつける
    売りは大体が利益が幾らか出てるか、損確定でも手放したい時なので熟考して離しているからあまり後悔はない
    最高益で無いのは残念だけどそこまでは読めないので損しなかっただけで良しとしてる
    寧ろ私は買いの後悔が大きいかな…
    買った翌日に下がったりが本当に多くて嫌になる

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/13(水) 10:55:51 

    >>1
    始めたのがコロナ直前で、安全と一般的にいわれてるものなのにあっという間に200万マイナスになって真っ青で売ろう売ろうと家族に言ったけど反対され、グッと堪えてもち続けたら結局プラス200万くらいで売却できた。
    それからはもう下がっても全然気にならなくなりました。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/13(水) 11:29:53 

    >>1
    「理想通りにいくことはほぼ無くて、
     「あの時に売っておけば良かった」と後悔したり、
      逆に「買っておけば良かった!悩んでたのに!涙」と
     悔しい気持ちになったりしてしまいます。」

    大丈夫。
    理想通りに投資できてる人間なんて、一人もいないから。

    +16

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/13(水) 11:33:28 

    >>1
    売るつもりはない
    子供に資産として残す
    老後配当を生活の足しにする・・・くらいに考えてる

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/13(水) 12:01:36 

    >>1
    う〜ん、
    慣れかな😂

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/13(水) 12:57:03 

    >>1
    指すだけにしてチャート見ない

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/13(水) 15:49:01 

    >>1
    株のことを考えない
    掃除をする
    料理をする
    セルフケア(お肌、髪のお手入れ)をする
    映画を見る

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/13(水) 17:49:07 

    >>1
    予習せず手をだした証拠。最低限の理屈を勉強をしてから出直すしかない。

    ・長期運用株だけ手を出す事に徹する
     配当と株主優待(日本株)を狙う。基本的に買った株は売らない。株価暴落時の買い増しのみする。
     短期の高利益 = 所有株の勝ちが大きく向上時の売却益獲得 はしない。売ったら負け。

    ・EPS PBS PER BPS くらいの意味は完全に理解し、それに沿った購入計画を立てる
     つまり各株価が、今 相場より安いか高いかを、常に論理的に判断できる状態にしておく。

    ・株価暴落時のみ、優れた企業だけの株を狙い撃ちして爆買いする。

    ・平時は薄利で確実に利益が出る物だけ買う
     ドルコスト平均法等で。

    +6

    -3

  • 325. 匿名 2023/09/13(水) 19:35:32 

    >>1
    今はいわゆるスイングトレードやってます。利益は月50-100万くらいです。
    始めてから10年くらいは2、3ヶ月に一回くらいみて売買してました。
    そしてすぐに上がったり下がったりするから、気にするなら上がってたらすぐ売った方がいいかも。
    あと大企業の銘柄とかのほうが下がりすぎることないからいいかもです。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/14(木) 10:48:45 

    >>1
    322です。なんか書きたい気分なので。。人にはなかなか言えないことですから。
    簡単に大金を溶かしてしまい、上げ相場を横目で見るだけでスルーしてしまった自分ですが、ようやくこれで良かったのかも知れないと思えるようになりました。
    そもそもなんでこんなになったかというと、ビギナーズラックで、簡単に小金が入ったので味を占めたからです。それで調子に乗ってしまって。

    もしその大火傷した原因の超マイナー株が期待通り倍に上がったとしたら、ますます調子に乗って、ネットの根拠も何もないような記事を信じて,今度はレバレッジかけて恐ろしいことになっていたかも知れないのです。

    中には上手な人もいますが、自分みたいなのは、趣味程度にとどめておこうと思いました。
    メンタルを保つには、皆さんおっしゃるように

    適度に距離を取る。
    余裕資金でやる。

    今は額も少ないし、東証一部の株をホールドで時々見る程度です。

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/14(木) 11:06:16 

    >>1
    投資する人が増えてるので、月ごとの株トピ以外にも、こんなトピックス増えていくの楽しいですね!

    私の場合、気のもちよう、や考え方、みたいなのは上手くコントロール出来ないので、具体的にメンタル対策してます。
    ・長期、スイングもしつつ、あえて「無理ない範囲で」デイトレする。笑われてしまうかもしれない額だけど、1日500円とか、300円だっていい。月20日やれば1万前後になる。
    少し利確が出来るだけで、停滞や落ち気味のPFも落ち着いて見直せます。

    ・フルポジにしないで余力を作っておく。下げ相場も買い向かえるぞ!と考えられる。

    ・配当金がない株は、よほど根拠(絶対欲しい優待や株価上昇確信)がなきゃ買わない。
    下がっても配当金があるというのは本当に物理的にも心理的にも助かる…
    人によっては権利月をずらして買い揃えるとメンタルによいかも…

    ・銘柄ごとにページを分けて売買記録と得た配当金、優待のノートつけてます。書くことで感情と共に整理できてる

    以上です。とくにデイトレの部分は、自分は数百円取るならいつも出来るのでプラスに作用してるけど、人によっては合わないこともあると思うので、あくまで個人の例であげました。

    +16

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/17(日) 11:28:28 

    結構、株以外の人生を充実させることが重要な気がする
    チャートに張り付くようではダメ
    >>1のような悩みを持つ時点で専業デイトレーダーは向いてない

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2023/10/07(土) 13:14:52 

    >>1
    よく、握力って言う言い方あるけど、そもそも過剰な握力とか過剰な根性を必要とする時点で
    投資内容ととってるリスクが自分に見合ってないのでは

    +0

    -1

関連キーワード