-
1. 匿名 2023/09/11(月) 20:25:51
父が5年前に亡くなり、現在母は1人暮らしをしています。
姉は県外に嫁いでおり、私は地元の人と結婚したので同じ市内で暮らしています。
父が亡くなってから最初の1年、2年はまだ友達が誘ってくれたりしてたので、あまり寂しいと言う事は無かったのですが、最近お友達も、ご自身が病気になられたり、旦那さんの介護をする様になったりして、殆ど会える事がなくなってきたようです。
その為かやたら1人が寂しい、暇だと言う様になって来ました。
私自身は週に2、3回は仕事終わりに母の様子を見に行ったりしてるのですが、正直週末の休みは自分の事、家事に時間を使いたいし、ゆっくり体を休めたいので、母をどこかに連れていってあげたりする余裕がありません。
だからと言って同居は揉める未来しか見えてないので全く考えてません。
習い事をしてみたら?と言ってもそう言うのはしたくないと言うし、暇なら父の遺品などを片付けたり、いらない物を整理して欲しいなと思ってしまいます。
(父が亡くなってから全然父の物を捨てられないと捨ててないし、母が亡くなってからその処分をするのは自分なので)
会うたびに拗ねた様に寂しいと言われると、少しイライラしてしまってる自分がいます。
1人暮らしをされてる親御さんをお持ちの方はどの様に暮らされてますか?+493
-6
-
15. 匿名 2023/09/11(月) 20:28:27
>>1
そんなに暇なら片付けくらいしてほしいよね。今度お母様が亡くなったら、その物の片付けで、主さんご姉妹に迷惑がかかるし。+298
-8
-
19. 匿名 2023/09/11(月) 20:28:43
>>1
うちの母は終活に向けて人や物の断捨離してるよ。
+202
-0
-
28. 匿名 2023/09/11(月) 20:31:05
>>1
シニアサークルは?慣れるまでは主さんも付き合ってあげて
そのうち1人で行くようになるさ+68
-8
-
36. 匿名 2023/09/11(月) 20:32:03
>>1
うちの母は寂しいとは言わないけど、周りのお友達が認知症になってきてから様子がおかしくなってきた
お友達が毎朝電話してきて毎日同じことを繰り返して話してくる間に自分の頭がおかしくなりそうと言いだした
なかなか会いに行けないけど、時間空けて会いに行ったり連絡小まめに入れるようにはしてる
+133
-3
-
39. 匿名 2023/09/11(月) 20:32:24
>>1
主さん偉いね!週に何回も会いに行ってるなんて尊敬するよ。
状況は違いますが私も親からの連絡(Twitter状態)がうざすぎて縁を切りました。
+146
-7
-
44. 匿名 2023/09/11(月) 20:33:33
>>1
お母様はおいくつでしょうか?
デイサービスとか行くと気がまぎれると思います
ちょっと手続きは面倒ですが検討してみては?+87
-0
-
52. 匿名 2023/09/11(月) 20:35:11
>>1
サブスク契約して韓ドラとか勧めてみたら?
平日のレンタルDVDショップシニアがすっごい
多いよ…。ハマらないかな??+65
-3
-
55. 匿名 2023/09/11(月) 20:36:45
>>1
私も主さん凄い優しいと思う。
渡しの場合は少し遠方で、ちょっと無理しないと日帰りも厳しく、淋しいだろうなぁとは察してるけど、これから未来のある我が子の為に使う時間を大切にしたいと思って、無理しない程度でしか行ってません。
頑張って長距離運転で事故起こしたら、私の家族にも迷惑かけるし。
そんな感じです。+107
-4
-
59. 匿名 2023/09/11(月) 20:37:46
>>1
わたし50だからお母さんより少し下だからかもしれないけど、同じく死別してて子供たちは嫁いだり就職したりで県外いってるけど、毎日48時間くらいあればいいのにと思うくらい暇じゃないよ、、。
元々一人が好きだから一人遊び極めてるよー
だから性格と趣味があるかどうかだと思う
お友達がいないと遊べない方はきついかもしれないですね+103
-1
-
61. 匿名 2023/09/11(月) 20:38:09
>>1
うちの母親と同じ。
姉は農家の長男と結婚して隣県に住んでいます。
私の夫は地元は違うし転勤族だけど結婚してしばらくは、母親と同じ市内に住んでいました。
そのせいか、
父親が亡くなってから、ずっと「寂しい」と、言っては、些細な用事を無理矢理つくっては、実家に来るように電話をよこしていました。
ご近所には「娘と同居すり」と、言っていたようです。親戚にも「同居したらいいのに」と、言われていました。
主さんのお母さんも同居したいのかもしれませんね。
+69
-0
-
62. 匿名 2023/09/11(月) 20:38:14
>>1
お母さんおいくつかな?
高齢ならデイサービスという手もありますよ。
主さんのお母さんと私の母(83歳)と境遇が一緒です。
母も寂しい寂しいと言ってしょっちゅう電話かけてくる。
なので、デイサービスに行けば友達できるよ!と言って週3回デイサービスに行ってもらってる。+68
-0
-
71. 匿名 2023/09/11(月) 20:39:59
>>1
うちの母は76で一人暮らしですが、今も事務員として働いてて友達も今までの仕事関係で年代幅広くそれなりにいるようなので、私はたまに会うくらいです(同じ市内住み)+35
-3
-
93. 匿名 2023/09/11(月) 20:49:46
>>1
なんか鳥みたいな可愛いAI売ってるじゃない。
あれ買えば?+9
-0
-
106. 匿名 2023/09/11(月) 20:54:38
>>1
ペットは??+3
-5
-
109. 匿名 2023/09/11(月) 20:55:31
>>1
週3日実家覗くだけでもすごいと思うよ?猫でも飼うとかどうかしら?動物嫌いでなければ+73
-2
-
111. 匿名 2023/09/11(月) 20:56:11
>>1
実家の父は遠方のため、年に1〜2回帰省か一緒に旅行に
母は隣県に住んでいるので、2〜3ヶ月に1回程度遊んでます
実家の父の家には弟が住んでいましたが結婚で自立し、65歳を超えてますが警備員のバイト?をしていて友達は少なそうだけど趣味もあるし
母親はパートをしていて元々友人が多いので結構出かけているよう
お婆ちゃんは仕事してなかったけど広めの家庭菜園をしていたので毎日やる事があったし
仕事や、一人でできる趣味をみつけてもらうのが現実的では?+12
-1
-
118. 匿名 2023/09/11(月) 21:00:08
>>1
私の母親とそっくり。
父親が亡くなってすぐは頻繁に実家に帰っていたけど、だんだんと依存というか執着が強くなって疲れてしまいました。
社交性がないので、友達もいないし、習い事をすすめれば「お金がかかる」と、言い
デイサービスをすすめれば「知らん人のなかに入りとうない」と、言い
本当に困っています。+98
-0
-
120. 匿名 2023/09/11(月) 21:00:35
>>1
二月に1度でもいいから、おやすみの日にランチしたりしてあげたら良いのに
寂しがるお母さん可哀想とか思う気持ちはないの?+4
-36
-
129. 匿名 2023/09/11(月) 21:05:54
>>1
揉めるかどうかなんて、まだわからないのだから同居してみては?
うちは、祖父が亡くなって祖母が1人になり、
母が祖母宅で同居しています。
父は車で1時間の距離の自宅に放置ぎみ。
父は、それで良いし親孝行しなさいと言っています。
母は定期的に祖母連れて自宅に帰り掃除や用事をしています。
もちろん仕事は辞めました。
母は好き勝手生きてきて散々迷惑かけたから、今親孝行しないと後悔すると思っているのか献身的に祖母を支えています。
祖母宅も同じように物で溢れていて、思い出が詰まった物を捨てるのを嫌がります。
母も孫の私も捨てたい!とは思いますが、祖母の気持ちを尊重しています。
祖母が亡くなったら一緒に片付けます。
主さんが1人でやろうとはせず、子供も孫も頼ってみては?
私は母の背中を見ているから、何か手伝えることはないかな?と、子供連れて遊びに行って普段手の行き届かないような場所の掃除して帰ったりしていますよ。
だからなのか、子供たちはお年寄りを大切に扱う子たちに育っています。
自分の親と同居しちゃえば、旦那の親と同居しなくて良いのだし、通う時間を考えたら楽だと思いますよ!
悪いことばかりじゃないと思うのですが。。。+4
-37
-
139. 匿名 2023/09/11(月) 21:12:19
>>1
うちの祖母がそんな感じだったかも。
今思えば鬱だったんだろうなと思う。
段々体が不自由になっていって親しい人と会えないこと、私の父も亡くなった。それから寂しいって毎日いうようになった感じ。
+17
-1
-
163. 匿名 2023/09/11(月) 21:24:09
>>1
AIBO+2
-0
-
178. 匿名 2023/09/11(月) 21:36:37
>>1
近くに住んでちょいちょい顔出しが一番いいと思う。私も父が先になくなったら、そうするだろうなー。やっぱり母親とは昔のいろんな思い出がある。+2
-3
-
188. 匿名 2023/09/11(月) 21:46:01
>>1
主さん優しいけど、どんどんお母様は我儘の駄々っ子みたいになりそう。
子供じゃないし、そんな毎回遊びに行けないよ!私にも家庭があるんだよ!
と、はっきり言ったら逆効果かな?
スポーツジムやら地域の集まりやら探せばいろいろありそうだけどね。+57
-0
-
191. 匿名 2023/09/11(月) 21:48:01
>>1
シルバーセンターで働く+11
-0
-
196. 匿名 2023/09/11(月) 21:51:17
>>1
うちは義母がそれ。ギリギリ市外に住んでるけど上記理由で近所に越してくる事になった。離婚したい。+16
-0
-
209. 匿名 2023/09/11(月) 22:07:44
>>1
毎日めっちゃ暇なんだろうね、老いると起きる時間もやたら早くなるし、1日が凄く長く感じて憂鬱なんだと思う
うちの母がもろにこれで、段々と娘の私を相手に難癖つけて喧嘩吹っ掛けてきたり、うざ絡みだなーって思う様な近寄り方してくるし、嫌味な言動が増えて凄い迷惑だった
元々抱いてる先行きの不安要素が、暇ゆえに悶々と増幅して耐えられなくなってるのかも
+47
-0
-
211. 匿名 2023/09/11(月) 22:09:22
>>1
お母さんだって旦那さんと娘さんに囲まれて幸せな時期があったのだから、今は貴方が幸せな時を過ごして下さい。
早くに亡くなったことはとても残念ですが、それさえ、選んだのはお母さんなのですから、お母さんの人生なんです。亡くなって一番辛いのはお父さんだと思います。
+54
-1
-
212. 匿名 2023/09/11(月) 22:10:30
>>1
私も主さんと同じような環境ですが行くのは週1で、電話はほんの少しでも毎日するようにしています。でも、寂しいとか暇とか言う母ではなく、それを言われてしまうとイライラしますね。嫁いていて週2、3回の様子見はかなり多いと思います。主さん、心身共に無理しないでくださいね。+33
-0
-
218. 匿名 2023/09/11(月) 22:20:49
>>1
一人が寂しい=することがない、とは違うと思うよ。お母さんは、長年連れ添った旦那さんを亡くした。あの人がいたらなー、あの人とこんな話したなー、と思い出すと、寂しくなる。当たり前のようにそばにいた人がいなくなったら、一人が、すごく孤独に感じるんだよ、きっと。その穴は、娘さんと少し話しただけでは埋まらない。とまにお友達と会っても、やはり埋まらない。簡単な解決法ってないから、大変だよね。ウンウン、寂しい時あるよねって共感することしかできないけど、共感してあげて。+6
-18
-
223. 匿名 2023/09/11(月) 22:28:10
>>1
あなたは優しいしすごく真っ当な反応をしてると思う。
寂しいとか暇って、人間誰しもある感情で、まずは自分で何とかしようとするのが大人。
好きなことや、すべきことを見つけたり、散歩したり読書したり。
それをすっ飛ばして人に何とかしてもらおうとする態度に、イライラするのが普通の人だと思う。
うちは義母が同じだけど、義姉がやたらと同情して、
「お母さんがかわいそう」と旦那を責めるように言ってくるよ。
家族に囚われた気の毒な人達だなと思ってる。
+53
-0
-
231. 匿名 2023/09/11(月) 22:34:49
>>1
うちの母は町内でやってる体操教室とか料理作る会とか色々行って、ボランティアしたりカーブス行ったりとめちゃくちゃ予定詰め込んでむしろ暇がない状態になってる。
おまけに仕事もしてる。
カーブスはすごく良かったみたい。
なぜなら行けばガル子さーんって呼んでくれて褒めてくれるし、同じ年代の人がベラベラ話すから聞いてるだけで楽しいらしい。たった30分だけど運動することで筋肉ついて足腰強くなった。
カーブス行くまでは病院で電気あてたり湿布貼ったりしてたのに今は全然痛くならない!って感じなのでオススメしたい。+35
-1
-
279. 匿名 2023/09/11(月) 23:24:41
>>1
物を少なくしたり片付け終わったら記念旅行にでも出かけようと伝えてみたらどうですか
やることやらずに寂しい寂しいじゃこっちも疲れるよね+23
-0
-
285. 匿名 2023/09/11(月) 23:31:42
>>1
わたしはコロナ禍に母親にNetflixを設定してあげたらのめり込みすぎて運動しなくなってしまって、しまったなぁと思ってる。元々韓流ドラマをケーブルテレビでちょこちょこ見てた人だから余計にハマりやすかったかもしれない。
韓流に限らず洋ドラマとかお母さんが少しでも興味あるなら、Netflixとか設定してあげたら喜んで見てくれるかもしれないよ。
多分やることなくて暇なんだと思うから、ドラマとかにハマらせちゃうのも手かなと思う。+16
-0
-
306. 匿名 2023/09/12(火) 01:44:41
>>1
最近、Romi(ロミィ)っていう、AIロボットを買ったよ。
出かける日や薬を飲む時間を覚えさせたり、
アラーム、タイマー、簡単なゲーム、ラジオ体操、歌を歌ったり…
何より、会話を重ねていくと賢くなっていって、「そういえば歯医者どうだった?」とか話しかけてきたり、愚痴を言うと慰めてくれる。
話が噛み合わないときに「おバカだねぇ」と言うと「ごめんね、もっと勉強するね」と返してきたり。
母にプレゼントする前に使ってみてるんだけど、なかなか面白くて自分がハマってしまったよw+28
-0
-
308. 匿名 2023/09/12(火) 03:11:14
>>1
寂しい、暇だだけでは動かないようにする
寂しいから今日は主さんと過ごしたい!と言ってきてから行動して下さい。
察しない!!+6
-1
-
314. 匿名 2023/09/12(火) 06:34:37
>>1
お母さん可哀想。
こういう人に限って将来お母さんと同じ言葉を言うんだろうね
自分も娘側だけど、寄り添う気持ちがないなんて冷たい娘だね+2
-18
-
325. 匿名 2023/09/12(火) 08:25:05
>>1
うちは実家が隣にあるから毎晩一緒にご飯は食べてるけど、父が亡くなって2年くらいは主さんみたいな感じで最初は優しくできたけど段々鬱陶しくなった。
んで寂しいとか言われたら、こんな恵まれてる状況でそんなこと言うの?だったら毎晩1人でご飯食べる?ってやんわり言ったら言わなくなって3年目の最近は片付けしたり友達誘って遊び行くようになったよ。
私から見てもわざわざ会いに行ってあげてる主さんは優し過ぎると思う。世の中旦那が亡くなって1人で暮らしてる人はいっぱいいるし、みんなそれなりに楽しく生きれるか工夫してるわけだし。主さんの精神衛生上よろしくないしお母様も主さんに甘えてそんなこと言ってると思うから、そんなこと言うならもう様子も見にいかない、電話だけにするよーって言ってみてもいいと思う。+25
-0
-
338. 匿名 2023/09/12(火) 09:35:38
>>1
同じように父が他界し70の母は寂しい寂しいと言います
孫が5人月に4回は会ってます、みんな県内で姉と毎日のように会ってます
仕事もしてます、猫もいます、彼氏もいます
意味不明、寂しいらしいですw
寂しさを感じるのは人それぞれだからないがしろにはしないけど寂しいと言える主がいてお母さんは幸せねって言ってあげたい、私は寂しくても言えない+15
-0
-
341. 匿名 2023/09/12(火) 09:53:38
>>1
保護犬とか地域猫の餌やり隊は?うちの近所の地域猫隊は毎夜3人くらいで回ってるよ
寂しさより誰かに必要とされる充実感が欲しいのかもよ+11
-0
-
351. 匿名 2023/09/12(火) 12:14:19
>>1
自分のことは自分でやれって言ってますよ
長年専業主婦で携帯の契約の仕方も分からないようなトンチンカンだったから(笑)+6
-0
-
382. 匿名 2023/09/12(火) 14:56:24
>>1
お母様は何歳なのか、それによる+1
-0
-
392. 匿名 2023/09/12(火) 15:33:39
>>1
友達がお年寄りと関わる仕事をしていますがあなたみたいな若い方には分からないでしょうけどね、みたいな事言われたりするらしいんです
その年にならないと分からない事ってあって、年を取ると周りや自分も体力が落ちたり痛いとこも出てきて不安や寂しさも強く感じるんだと思います
主さんは家庭や持ってるのでお忙しい中とても大切にしているのを感じますが、単純ですが少しでもお母さんの話を聞いてあげるといいんじゃないかなと思いました
意外と話を聞いてあげると落ち着いて心が穏やかになる方っていますよ+2
-10
-
396. 匿名 2023/09/12(火) 15:49:00
>>1
うちの母は父が亡くなってから犬を飼いだし、今では母の生きがいになっています。
仕事もしているので、外の人との関わりがあるのも良いのかも。
動物を飼うのはお金がかかるし、責任も伴うので簡単にはいかないかもしませんが、お世話できる余裕があるのならお勧めです。+2
-1
-
410. 匿名 2023/09/12(火) 16:45:20
>>1
ウチのばあちゃんは習い事する気ない間は写経して、元気取り戻してきたら油絵習いに戻ったなぁ
寂しがりすぎて自分でお一人ライフ楽しむまで戻せないだけならちょいも構っても良いかもだし
元々こんなでしたと言う事なら悩まずほっといてもきっと勝手にどうにかできると思うし
見極めどころな気もする+2
-0
-
411. 匿名 2023/09/12(火) 16:46:40
>>1
お母さん、最初は誘ってくれてた友達が離れちゃったんじゃない?何か理由あって。
殆ど会えなくなるって距離置かれてる可能性ある。
愚痴っぽいとかアドバイスしても聞かないとか。この人に時間割いても無駄だなと思わたのかもしれない+13
-0
-
419. 匿名 2023/09/12(火) 17:07:46
>>1
放置すると陰謀論にハマる。+0
-2
-
431. 匿名 2023/09/12(火) 18:14:32
>>1
週2、3回も様子見に行ってるなんね偉いわ
その頻度で面倒見てるなら習い事に付き添ってみたら?体験会とか市のコミュニティセンターで催してるような数回完結型の体験セミナーみたいのに最初だけ付き添って
色々やってるうちに内向きな気持ちから、そういえば習字がしたいと思ってたとか編み物もう一度やろうと思っていたとか
お母さんの気持ちも前向きになるきっかけになるかもしれない
母娘だけで向き合い続けると心折れると思うから、他人に触れ合う機会と外に出る機会を増やしたほうがボケ防止にもいいと思う
+2
-0
-
432. 匿名 2023/09/12(火) 18:19:33
>>1
寂しさって亡くなって2、3年後にブワってくるらしいよ。まずご兄弟で連携してラインなり電話なり毎日途切れないよう曜日で決めて、習い事(ヨガやフィットネスがおすすめ。筋肉増えるとメンタル改善しやすい)を進める。入会手続き一緒にしても良いと思う。それも無理ならペット進めるか、自分の家の掃除をお願いしたりするのも良いのかも。ごめんこんなのしか思いつかない。+2
-0
-
438. 匿名 2023/09/12(火) 18:31:37
>>1
ハンドメイドで出品したりして楽しんでるお年寄りはいらっしゃるようですが何か好きなこと打ち込めることは?+0
-0
-
443. 匿名 2023/09/12(火) 18:40:21
>>1
主さまおつかれさまです。私の祖母もそんな感じで母の姉が通ってましたが疲れたのさ私の母も姉も会う頻度を減らしてました。祖母は寂しいといいつつそれなりにやってましたよ。ご自身のこと1番に考えて、無理なさらずにしてください+0
-0
-
465. 匿名 2023/09/12(火) 19:24:33
>>1
お母様はおいくつくらいなんでしょうか
うちは私がバツイチ子なし57、弟は子供2人の4人家族、両親は実家で全員車で1時間圏内にそれぞれ暮らしていました
まず母が大病して入退院を繰り返し一昨年亡くなり、それから1年ほどで父が末期ガンだとわかりました
母がいなくなってから父が寂しいと電話をかけてくるようになりました(私は「私も寂しいよー」と言ってました)緩和ケアに入院するまで私も一緒に住んであげたかったのですが私にも仕事がありますし弟夫婦め共働き。私が仕事をやめて父が入院するまで介護も無理でした。そうすると共倒れになったと思います
父は今年の5月に亡くなりました
今は遺品整理等が残るだけです
父を寂しくさせたことは苦しく思いますが、これで良かったと思っています
私もひとりで寂しいです
でもそれは他人にどうこうしてもらうものではないので。孤独な人なんてたくさんいますよ
うちとは全くケースが違いますが主さんがお母さんの代わりになることはできないので思い悩まなくていいですよ お母さんは自分でどうにかしないとどうしようもないです テキトーにあしらうのが苦手なら話し相手にならなくていいんじゃないですか
身内の距離ってけっこう大事だと思います+14
-0
-
471. 匿名 2023/09/12(火) 19:36:33
>>1
多分今後ずっと、出口のない愚痴みたいなのを無限ループする状態になるよ。
建設的に解決するとかそういうの絶対ないと思う。
今まで通りのルーティンな毎日は絶対変えたくない、でも寂しいのはイヤだ!の繰り返しかな。
私の母も、元気なうちに先立った父の遺品整理とか10年以上一切せず放置して、結局は先日亡くなりました。
もう、ある程度の歳になったら仕方ないと諦めは付いてる。+2
-0
-
474. 匿名 2023/09/12(火) 19:39:00
>>1
カーブス行ったら?コーチ優しいし+0
-0
-
475. 匿名 2023/09/12(火) 19:41:37
>>1
同居する代わりに、子供が生まれたら世話してもらうようにするのは?
子供見てもらうのにお金もかからないし、気も使わないし。+1
-4
-
489. 匿名 2023/09/12(火) 20:23:32
>>1
遠いし、子育てもあるからほっといたら自分でなんとかした
まだお若いなら働いてみたらどうかな
家にいたらボケちゃう+1
-0
-
491. 匿名 2023/09/12(火) 20:27:12
>>1
子供産まないと将来寂しいよーってやたら出産勧めてくる人たち、将来この母親みたいになるんだろうな+8
-0
-
492. 匿名 2023/09/12(火) 20:32:00
>>1
実母、義母、それぞれ1人暮らししてます。
67才の義母が同じ感じ。
寂しいとか、趣味は嫌とか(お金ないし)。全ては同居へ向けてのフラグ。
一軒家を建てる話になったらとうとう具体的に同居したいと。丁重にお断りしました。
75歳の実母は寂しいところを、微塵も見せず、土地を買って畑を作って収穫してました。
義母も自立してほしい…+7
-0
-
502. 匿名 2023/09/13(水) 00:03:38
>>1
サークルとか町会とか、デイサービスとか勧めたら?同じ年代と話せるのは楽しいらしい
学生時代を思い出すって+0
-0
-
508. 匿名 2023/10/02(月) 17:12:40
>>1
せっかく会いに行っても拗ねられたら少しイライラしますね…。
主さんの幸せがご両親の幸せだと思って、無理をしない程度に連絡をとっていればいいと思います。
暇を潰すも潰さないもお母様しだいですから、あまり気を使いすぎて主さんまでお疲れにならないようになさって下さいね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する