-
1. 匿名 2023/09/11(月) 15:57:52
中教審は2019年1月の答申で、学校が担っている仕事のうち、教員の負担軽減が可能なものについて、「基本的には学校以外が担うべき業務」「学校の業務だが、必ずしも教師が担う必要のない業務」「教師の業務だが、負担軽減が可能な業務」の3つに分類。放課後の児童生徒の見守りや補導時の対応は「基本的には学校以外が担うべき」とされた。+156
-0
-
5. 匿名 2023/09/11(月) 15:59:22
>>1
トー横に子供放置してる親もどうにかしないと+152
-0
-
7. 匿名 2023/09/11(月) 16:00:47
>>1
これを機に何でも学校に責任押し付ける親御さんも考え方改めてほしいね。
子の躾は親がするものだよ+213
-0
-
18. 匿名 2023/09/11(月) 16:04:23
>>1
当たり前じゃん!バカらしー!
って思うじゃろ?そう思う人の子どもは補導常習犯にはならんのよ。親が来なく学校の先生が真夜中に呼び出されるとか普通にあるよ。なんじゃそれって話よな。+45
-0
-
20. 匿名 2023/09/11(月) 16:07:31
>>1
校区内の近隣住人にも周知させた方がいいね
苦情はもれなく学校側に通報するから+11
-2
-
27. 匿名 2023/09/11(月) 16:15:26
>>1
放課後の児童生徒の見守りって何?
それは学童じゃないの?+6
-0
-
49. 匿名 2023/09/11(月) 16:32:28
>>1
誰の子供なのって先生も思ってただろうな
学校は勉強を教えるところだよね+5
-0
-
98. 匿名 2023/09/11(月) 18:33:21
>>1
親が来なかったら児相でいいと思う。
問題のある家庭を把握できる。+7
-0
-
116. 匿名 2023/09/12(火) 13:24:01
>>1
先生はとにかく良い授業ができるよう準備に時間をとってもらいたい。勤務時間外の残業手当もつかないの可哀想。そして難しい家庭が多いのも重々承知の上だけど、子どもの登下校は親の送迎可にしてほしい。自分が幼い頃に怖い思いをしたことがあるので子どもだけで歩かせることに不安で仕方ない。親バカ、過保護と言われるだろうけど本当に考えられない。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
教員の「働き方改革」に向けた取り組みの一環として、文科省は警察庁に対し、放課後の児童生徒の見守りは学校ではなく地方自治体、警察に補導されるなどした場合の対応については保護者に責任があることを踏まえて対応するよう依頼した。都道府県教育委員会に対しても、こうした前提に立った上で非行防止対策を進めるよう通知した。