ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/09/08(金) 09:38:51 

    栃木県に住むCさん(58才)は、大学卒業後、地方公務員として勤務。夫も地元の会社に勤めるサラリーマンで、周囲からは「老後は安泰ね」とうらやましがられることも多いという。

    だが、いま彼女は想定外の事態に直面している。

    「3人いる娘のうちの1人が、高校の途中から不登校になり、そのまま引きこもり状態になりました。高校を中退して8年になりますが、ずっと家にいて、自立するめどはまったく立ちません。さらに夫の父親が認知症で介護が必要になり、面倒を見るための費用もバカにならない。

    私も夫も定年を延長してできる限り働くつもりですが、将来どうなるのか、経済的な不安は増すばかりです」
    「娘は不登校、義父は認知症に…」 安定職の共働きで「老後は安泰」と羨ましがられていた夫婦を襲った想定外の事態 | マネーポストWEB
    「娘は不登校、義父は認知症に…」 安定職の共働きで「老後は安泰」と羨ましがられていた夫婦を襲った想定外の事態 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    公的年金制度が賦課方式で運用されている日本は、「高齢者は働かなくても年金で悠々自適に暮らしていける」、「団塊世代はお金を持っている」などと論じられることがある。しかし、それは幻想だ。いまや、貧困はあなたのすぐ足元まで忍び寄っている。

    +13

    -35

  • 11. 匿名 2023/09/08(金) 09:41:24 

    >>1
    高校を中退して8年になりますが、ずっと家にいて、自立するめどはまったく立ちません。

    家事手伝い、花嫁修業中という隠れ蓑

    +67

    -5

  • 29. 匿名 2023/09/08(金) 09:45:56 

    >>1
    不安って言ってるけど収入があることには変わりない。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/08(金) 09:46:59 

    >>1
    義父なら90歳くらいだよね
    私の祖母や祖母の周りも年金生活でもお金貯まってく一方と言ってるけど何が違うんだろう

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/08(金) 09:47:48 

    >>1
    安泰関係なくどこの家でもあり得る事だよね

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/08(金) 10:12:34 

    >>1
    こういう切り口の記事はやだなー
    今家庭が安泰だろうと収入安定してようとどの家にも起こりうることなのに。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/08(金) 10:19:34 

    >>1
    別に共働きだから起きたわけじゃないのにわざわざ共働きの、と書く感じ
    ミスリード目的の記事多いね

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/08(金) 10:20:08 

    >>1
    むしろ収入あって良かったやん。
    何が言いたい記事か分からん。
    金銭面で裕福でも、認知症親と不登校児かぶったらどのみちしんどい。論点がなぞ

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/08(金) 10:29:17 

    >>1
    ガル民大喜びのトピック

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/08(金) 10:30:32 

    >>1
    マイナスくらいそうだけど、不登校の子って3人兄弟姉妹が多い気がする。
    そりゃきょうだい増えれば増えるほど不登校児が産まれる確率も上がるし、親も一人一人に向き合えない。
    ま、子供一人っ子親専業主婦のべったり親子の不登校もいるけどさ。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/08(金) 11:00:37 

    >>1
    楽々公務員になれたからまわりよりは恵まれてるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/08(金) 12:17:05 

    >>1
    >>58
    スマホとインターネット回線解約して、ゲームなどなしでも部屋に篭るなら病気だろうからケアをする
    違うなら家事くらいさせる

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/08(金) 12:45:38 

    >>1
    3人いる娘のうち、2人は自立できてるならマシだと思う。複数の子供が自立できずに困ってる人は少なくない。上の子が引きこもると下の子も引きずられて引きこもるリスクが高い気がする。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/08(金) 13:40:24 

    >>1
    想定内やんけ

    子供がいればいじめ引きこもりのリスクは付き物
    親が存命なら80越えたら介護が必要になる可能性あり

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/08(金) 17:28:43 

    >>1
    58歳まで公務員なら蓄えもあるだろうし
    年金もかなり貰えるのでは?
    35年以上フルで働いてもう充分じゃないの

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/08(金) 18:34:33 

    >>1
    8年間も娘さん放置してたのは何でなんだろう。
    いつかはって思ってたのかな。

    +1

    -0