ガールズちゃんねる
  • 375. 匿名 2023/09/07(木) 13:39:53 

    >>12
    そりゃ綺麗に越したことはないよ
    それはわかってる
    でも綺麗に字を書くことで、物凄い作業効率が落ちるんだよ
    林先生の言うとおり、思考の速さに字を書く速度が追いつかないから
    手を待ってる間に無駄な時間が発生する
    汚い字で100学ぶか、綺麗な字で30学ぶか、となった時に100を選んでしまうんだよね

    +42

    -8

  • 401. 匿名 2023/09/07(木) 16:34:01 

    >>375
    自分でメモ読むだけならいいけど、汚い字を読まされるほうは、余計な解読作業が入るから作業効率がた落ちになるんよ。

    +28

    -2

  • 640. 匿名 2023/09/08(金) 02:13:45 

    >>375
    いやそれは状況に応じて変えれば良くない?
    字がきれいな人も常に時間かけて書くわけじゃないし早さ優先で書く時もある、調整できるよ

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2023/09/08(金) 09:43:24 

    >>375
    字がすごく綺麗な人は羨ましいけど、頭はそんなにな気がする。
    会社の上司なんか字が汚い人多め。筆耕は年齢高めの女性が上手なイメージ。
    子供育てているけど習字よりはやっぱり塾。今からの時代は益々そうかなと思うよ。
    もちろん全部出来ちゃう天才もいるけどさ。

    +2

    -1

  • 773. 匿名 2023/09/08(金) 10:13:52 

    >>375
    頭良い人で習字やってた人は綺麗に描く時と使い分けてるよ
    習ったら頭悪くなる訳ではない
    書道やると字を画像として処理するようになるから、逆にそこまで頭良くない子には脳の活性化になって良いよ

    +1

    -0