ガールズちゃんねる
  • 27. 匿名 2023/09/05(火) 17:50:54 

    地方だと私立高って滑り止め的な扱いが多いけど、都内だと私立狙いの方が多い?

    +620

    -9

  • 204. 匿名 2023/09/05(火) 18:23:45 

    >>27
    最近は地方でも都会より住みだと公立県内トップ校以外は私立の方が人気だよ
    最初から公立校を受験しない子増えてるよ

    +15

    -32

  • 230. 匿名 2023/09/05(火) 18:33:28 

    >>27
    地方だけど、私立でも学力の高い高校は滑り止めじゃないよ。数年前から授業料無償化になってからは逆に偏差値中途半端な公立校の方が定員割れしてる

    +166

    -3

  • 249. 匿名 2023/09/05(火) 18:40:13 

    >>27
    都会では、都立は私立に行けなかった人が行くところって、聞いたことある

    +38

    -43

  • 260. 匿名 2023/09/05(火) 18:44:16 

    >>27
    田舎にとって私立が滑り止めでしかないのは、私立は家から通える距離になくて、私立に行くとなれば高校に通うために家を出て行かなければならならず、つまり積極的に私立を選べる立地じゃないから、という立地の問題に過ぎない。
    私立も選択肢として不自由なく選べる立地であれば、「私立=滑り止め」なんて風潮はないと思う。

    +77

    -50

  • 328. 匿名 2023/09/05(火) 19:16:00 

    >>27
    私立は高いから公立第一志望が多かったけど、最近は私立も授業料かからない人達が希望するようになった。
    私立受けても公立付けて受かったら私立蹴る方が圧倒的に多くて生徒数確保のために一部のレベル高い所以外は受ければ誰でも受かるような学校が多かった。
    単願で入学希望者が増えたから私立も受験資格の最低ランク引き上げてきて学校の価値上げるために必死。
    頭悪いけどランク低い地元の公立にいれるなら授業料かからないし私立に入れようって親が増えた。
    そこそこの地域によって違うと思うけどこちらはそんな感じ。低所得者ばっかり優遇されてる感。収入低ければ低いほど旅行代支援交通費支援入学金免除。
    ここでは私立は授業料以外がかかるのよ!って言うけど、地方だとそうでもない。低所得者も多く通うようになったから同級生の格差とか金持ちもいれば低所得も平均位もいる感じ。

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/05(火) 19:29:44 

    >>27
    都立高校は東大とか海外大目指す偏差値高いところか、それこそ落ちぶれた人がいく底辺校みたいなところしかない
    ちょっと頑張って行けるようないい感じの中間層が無い
    東京と大阪は治安のために遅くとも中学からは必ず私立行くから、高校からまた公立目指すって人はほぼいないと思う

    +43

    -36

  • 369. 匿名 2023/09/05(火) 19:36:45 

    >>27
    多摩地区在住ですがこの辺りは地方と同じですよ
    私立は都立落ちた時の滑り止め
    担任の先生も塾の先生も都立の話しかしない
    受験生ですが学力は足りてても都立の倍率が高くて危険だからワンランク下の都立にしようか迷い中

    +49

    -24

  • 523. 匿名 2023/09/05(火) 21:04:22 

    >>27
    地方在住だけど甲子園出場常連の私立高、昔は偏差値低くて滑り止めヤンキー高って言われてたけど今偏差値上がってバカは入れない学校になったよ。

    少子化で高校減ってきてバカの受け皿がなくなってきてる。

    +15

    -1

  • 531. 匿名 2023/09/05(火) 21:09:16 

    >>27
    高校より中学は私立>公立だね(一部の優秀な都立とかは除く)
    優秀な子はハイレベルな中高一貫校に入るから高校受験はあまり話題に上がらない。

    バイト先で有名女子高(中高一貫校)出身の子に地方出身の子が「私立だったの?受験落ちたの?」って聞いててみんなに呆れられてたよ。

    +82

    -5

  • 570. 匿名 2023/09/05(火) 21:30:37 

    >>27
    高校からなら東京も私立は基本滑り止めだけど。中学から行くから意味があるんだよ。

    +4

    -7

  • 783. 匿名 2023/09/05(火) 23:38:26 

    >>27
    都内、神奈川だと私立狙いなら中学からだから高校から私立狙いってあまりないのでは?
    上位の私立中高一貫は高校から入れるところが少ないから。

    +21

    -4

  • 1106. 匿名 2023/09/06(水) 08:53:12 

    >>27
    クイズノックの鶴崎さんて方、たしか鳥取西高だけど地方ではあのレベルでもまとめて公立だよ
    鶴崎さんが特殊パターンというわけではなく鳥取東部でいい大学行く人はみんな西校
    教育に力入れてる親は鳥大附属中行かせてからの西校が多いかも
    と言っても鳥代付属はそこまでいい学校でもないから公立中から西高行く子との差はないかな
    ただ私立の鳥取城北高校の地位は上がったね
    私の頃は滑り止めでしかなかったけど今は入りたくても入れないらしい
    中高一貫の青翔開智も出来てここは頭がいい子がいくところ
    将来的に青翔開智が公立を抜く可能性はなくはない

    +2

    -0

  • 1452. 匿名 2023/09/06(水) 13:07:37 

    >>27
    地方といっても地域によると思うけど、23区の公立中学の場合は都立志望、私立志望は半々くらいのイメージ。
    勉強だけだと偏差値63〜70くらいは都立志望が優勢かな。ガッツリ部活やる場合はほぼ私立。

    +2

    -0

  • 1460. 匿名 2023/09/06(水) 13:10:51 

    >>27
    公立でもいい学校はいくつかあるけど、私立のほうが圧倒的にレベルが高いからね。

    +1

    -5

関連キーワード