-
4. 匿名 2023/09/05(火) 17:10:36
買う前から散々言われてた事よね
子供が同級生だらけだとトラブルになると面倒な事になるって+1780
-19
-
70. 匿名 2023/09/05(火) 17:23:55
>>4
例えばどんなトラブルですか?
我が家も新興住宅地にあって、来年小学校入学が11人もいるのでちょっと怖くて…+216
-2
-
88. 匿名 2023/09/05(火) 17:28:10
>>4
後から引っ越してこられたら最悪だね+100
-1
-
163. 匿名 2023/09/05(火) 17:53:08
>>4
だよねぇ
私はコミュ障自覚してたから
新興住宅は選択肢になかったわ
同年代のママや子供が沢山居るなんて恐ろしい
親子共に仲良くなれれば最高だけど仲悪くなってしまった場合は地獄だわ。逃場ないし。+364
-0
-
298. 匿名 2023/09/05(火) 19:47:47 ID:lJhCYxuXyx
>>4
少なすぎても寂しい思いさせるし難しいなー
私の住んでる場所は子供少ない地域で外で遊ぶ子供なんてほんとに見ない
新一年生は女の子一人(娘)、男の子が2人で「近くに友達いない、男の子ばかりで集団下校いやだ、車で送り迎えして欲しい」と毎朝ぐずられる
まぁその代わりトラブルは起こりそうにないけど…+115
-6
-
418. 匿名 2023/09/05(火) 22:37:44
>>4
経験談からいくと女の子同士で同級生がいるなら親同士の関係性は最低限にするべし!+88
-3
-
437. 匿名 2023/09/05(火) 23:16:28
>>4
うちは7軒並んでる袋小路だけど、そのうち3軒がたまたま上の子も下の子も同い年で同じ保育園通ってる。家の前で遊んだり休みの日も行き来したり仲良くしてるみたいだけど、これ小学校中学校になると大変だろうなぁとか思ってみてる。
ちなみにうちの子たちはその子たちとは歳が離れてるのでたまに会って喋ったりするぐらいなんだけど、本当に同級生じゃなくて良かったと思ってる。+120
-0
-
438. 匿名 2023/09/05(火) 23:18:41
>>4
だから私は近所付き合いしてない。
挨拶程度が1番よ+69
-0
-
458. 匿名 2023/09/05(火) 23:53:38
>>4
向かいの区域が建売10件くらいの団地になったけど
一番最初に入った家が大家族の超絶道路族
周辺の家や施設と揉めまくって近所でもヤバい家って浮いてるけど
しばらくしてその隣に最後の家族が引っ越してきた
ヤバい家族の一番下の子供と引っ越してきた家の子が同年代で
引っ越し当初からキャッキャ道路で遊んでたけど
他所の家の車をボールで破損させたとかで
どっちが誘ったか、どっちがボール遊び提案したかとかで揉めて
今では完全シカト状態らしいけど
これから小・中同じ学校に通って何十年もそこに住む予定なのに
幸先悪すぎだな~て思う+101
-2
-
614. 匿名 2023/09/06(水) 09:21:07
>>4
これから長い付き合いになるからと
家族ぐるみの付き合いをしたい家と
そんな付き合いを望んでない家。
そんな家の子ども達が塾に来てた。
最初は仲が良かった。
両家の仲が悪くなったからか
一緒に来てた子ども達は
別々に来るようになった。
中学受験すると片方の家の子は
受験専門塾に移って行った。
中学受験は将来を考えてのことか
一緒の中学に行きたくない
(行かせたくない)からか
詳しくは聞いてない。
+8
-0
-
771. 匿名 2023/09/06(水) 12:43:43
>>4
新興住宅地だけど子供10歳で入居したから同学年いないです+6
-1
-
777. 匿名 2023/09/06(水) 12:48:39
>>4
住宅では無いけど
幼稚園生の頃近隣に幼稚園が2園あって、近所で仲良くしてる子が自分とは別の幼稚園に通っていた。その子と同じ幼稚園に行きたくて、母親にそう言ったら「あのおうちと同じになったりすると色々面倒だから!」と言われた。
実際転園なんてするのは大変だからそこら辺はいいとして、大人の事情をいちいち子供に言うってな…と子供心ながら思ったわ。+3
-5
-
796. 匿名 2023/09/06(水) 13:00:00
>>4
うちは子供がいないんだけど、建売住宅を購入しようと考えてた時に営業マンに必ず
「新興住宅街だとだいたい同じような年代の方が集まるから子育てするにはいいですよね」と言われた。
確かに新築マンションでも新興住宅街でも同じような子育てファミリーばかりが見学会に来てた。
だからトラブルになるなんてその頃は全く知らなかった。
知らないで営業の言うこと信じて買ってしまう人も多そうですね。+29
-1
-
896. 匿名 2023/09/06(水) 14:38:23
>>4
市内にある新興住宅内には私立幼稚園、公立の小学校中学校があり大変そうだなと思ってる
+1
-0
-
953. 匿名 2023/09/06(水) 15:31:24
>>4
子供同士は3人組で仲がいいのに、親同士仲がいいのは2組の家族。AちゃんのBちゃんは一緒にキャンプいった、Cちゃんは仲間はずれだ!とかさ。AちゃんBちゃんの両親は若くてCちゃんのところは高齢出産。
みたいなことは本当によくあるから面倒くさいよ。+14
-1
-
1044. 匿名 2023/09/06(水) 17:07:53
>>4
よく聞くし、聞かなくてもなんとなく想像つくよね
新規分譲住宅は一斉にほぼ同世代ファミリーが入居する可能性大だもん
だいたい校区決まって小学生に上がる前にマイホーム買いやすいし
私は人付き合いは好きだけど、仲良くなるかわからない状態で(親は同世代+子供も歳近い)状況は向いてないと思ってやめた
子供同士の進学先で比較されたりいろいろ面倒くさそう+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する