-
2. 匿名 2023/08/31(木) 16:53:31
どっちも体質ってのがあるからな+376
-82
-
63. 匿名 2023/08/31(木) 16:59:20
>>2
体質のせいにするワガママボディの持ち主+98
-16
-
67. 匿名 2023/08/31(木) 16:59:45
>>2
痩せの大食いも稀にいるけど、私の周りは食べる人って胃が丈夫
かなりのむちゃ食いと、ながら食べが出来る。+97
-1
-
129. 匿名 2023/08/31(木) 17:18:51
>>2
自分筋肉付きにくく太りやすい体質+11
-11
-
177. 匿名 2023/08/31(木) 17:42:15
>>2
旅行とかで丸1日一緒に過ごすと分かる
太ってるはお菓子やら甘い飲み物やら食べてる総量が多い。お昼ごはんや夜ごはん食べ終わってても、何かと食べ物を探してて食べたがる
お土産で買ったスイーツを開けて夜食に食べだした時は「まだ食べるの?」って引いたよ
痩せてる人がランチでハンバーガー食べてると、その一瞬だけで判断して「痩せ体質うらやましい〜」って言うんだよね、おデブさんって
+104
-6
-
264. 匿名 2023/08/31(木) 19:51:21
>>2
自己管理出来るか出来ないかの意識の違いが大きいんじゃない?
あとは40過ぎると内臓の強さによる。
脂っこい物食べ過ぎてもお腹下さないタイプは太る。
+26
-1
-
363. 匿名 2023/09/01(金) 02:05:58
>>2
と思ってたけど食事調整したらするする落ちたよ
BMI23から20だから肥満体ではなかったけど
結局そこまで食べてないと言いながら脂肪になるものばかり食べて動いてなかったんだなーと生活変えて気づきました
ちなみにアラフォーです
年齢的に代謝が落ちるのは間違いないけどだったら代謝増やす体にすればいいんだと思う+10
-2
-
402. 匿名 2023/09/01(金) 10:07:01
>>2
その体質というのは、若い頃からの習慣が作り上げたものです。+18
-3
-
403. 匿名 2023/09/01(金) 10:12:32
>>2
体質かも。
同じもの同じくらい食べてるのに
私ガリガリ、夫はポッチャマン。
運動量が違うのかもだけど。+4
-10
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する