ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/08/28(月) 13:41:35 


    他部署から移動で来たパートさんなんですが、良く一緒に組むことが多いです。

    もう5ヶ月くらい経つのかな?
    教えたことを忘れて毎回同じような事を聞かれることが多いです。 そもそも最初はメモすら取らずに完全指示待ちだったので(覚えれば同じことの繰り返しの仕事)、分かってることを一回書かせてその流れで足りないところを肉付けしてメモを見れば出来るようにしました。

    が、年齢のせいか(50〜60才前後)メモ見ても間違ってる事もあるし、指示しても違う事するし、何回もしてるはずの事を初めて聞くような「そうなんですか!?」っという反応にもイライラするようになって来ました。

    そもそも私は指導係でも何でも無いのに、毎回毎回教えなければならないのか、一緒に仕事することがストレスになってきています。1人で仕事してた方がストレスもないし、正直早い。
    ある程度の年齢になると覚えるのも大変なんだと思いますが、せめて覚えようと頑張ってほしい。

    同じように年上後輩に困ってる方愚痴を吐き出してください。

    +330

    -40

  • 19. 匿名 2023/08/28(月) 13:45:29 

    >>1
    組むのを控えられないの?指導係でないって書いてあるけどいるなら指導係に組んでもらったら?

    +68

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/28(月) 13:46:13 

    >>1
    仕方ない。誰もが通る道だ。

    +73

    -7

  • 27. 匿名 2023/08/28(月) 13:47:11 

    >>1
    日本人の7人に1人は境界知能だから諦めるしかない
    「日本人の7人に1人」はいる「境界知能」 普通と知的障害のはざまで苦しむ子どもたち 『ケーキの切れない非行少年たち』の宮口幸治氏新刊がベストセラー(Book Bang) - Yahoo!ニュース
    「日本人の7人に1人」はいる「境界知能」 普通と知的障害のはざまで苦しむ子どもたち 『ケーキの切れない非行少年たち』の宮口幸治氏新刊がベストセラー(Book Bang) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     8月15日トーハンの週間ベストセラーが発表され、新書第1位は『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』が獲得した。  第2位は『世界はなぜ地獄になるのか』。第3位は『堤未果のショック・ドクトリ

    +19

    -16

  • 29. 匿名 2023/08/28(月) 13:47:52 

    >>1
    その年上後輩が未来の自分の姿かもしれない

    と考えたら、気持ちの持ちようも変わるかも

    +95

    -22

  • 33. 匿名 2023/08/28(月) 13:49:03 

    >>1
    そう言う人って何処にでも居るわ、
    もう何しに来たん!?って言いたくなるくらいに
    使えない人が。
    覚えようとしててもなかなか身にならずに
    鈍臭いのは良いんだけど、
    覚える気すらないんじゃないか?
    (メモも取らず、人が話してる時も集中してない感じ)って
    なると、さすがにねえ。

    +168

    -8

  • 41. 匿名 2023/08/28(月) 13:50:54 

    >>1
    初めて聞いたような「そうなんですか!?」って反応が腹立つのはわかる笑
    私も以前似たような50代くらいの派遣社員の対応したけど、何回も教えたことなのに説明すると豆鉄砲をくらった鳩みたいな顔してくるからイライラしたわ笑

    +222

    -6

  • 47. 匿名 2023/08/28(月) 13:52:51 

    >>1
    どんな職場か分からないけど、上司に相談はされましたか?
    あまりに出来ない人のフォローばかりしてると、自分の仕事に集中出来なくなりますよね。

    +46

    -3

  • 49. 匿名 2023/08/28(月) 13:53:47 

    >>1

    主もちょっと。

    文章の無駄な長ったらしさと内容を見る限り、たぶん主も伝えるのが得意な人ではない事が伝わってくる。

    もうちょっと読み手(聞き手)の目線を意識できないのかな

    +27

    -51

  • 50. 匿名 2023/08/28(月) 13:53:48 

    本来は会社が悪い
    人事が機能してない
    そこまで頭悪いなら面接や試用期間で落とせるはず

    そうならないとしたら>>1が会社と合ってない
    実際のところ、まともな人がパートの面接に来ない会社なら会社の問題であって仕方の無い事

    +35

    -10

  • 54. 匿名 2023/08/28(月) 13:54:46 

    >>1
    私は過去に、
    冷たい態度を取りすぎて
    辞めてしまったおばさんがいて
    すごく後悔してる。

    最後丁寧に笑顔で挨拶されてて、、
    辛かっただろうな、

    そのとき、そんなこと思いもせずに
    仕事ができない憎しみが勝ってしまって。

    あ=、、、後悔しかない
    ごめんなさい

    +99

    -24

  • 62. 匿名 2023/08/28(月) 13:57:46 

    >>1
    発達障害かボーダーの人なのかな?
    もともと物事に集中出来ない人なんだとは思う。

    +16

    -10

  • 68. 匿名 2023/08/28(月) 14:01:20 

    >>1
    こちらの言い方使い方次第で半分くらいは何とかなると思う。
    年下のこちらが上司や先輩としても、後輩キャラを貫く。
    あと褒める。何かしでかしたら本人は意外と自分に落ち度があるって分かっているので虚勢を張ってごまかしに全力を注ぐだけで、こちらが懐柔すれば謙虚に認めることもある。
    ただそういう態度をこちらが取り続けて調子に乗ってきたら頭が悪い人という事でバッサリ切る。

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/28(月) 14:05:15 

    >>1
    うちにもいる。同じく50代のパートさん。最初からメモは取らない、マニュアル見ない、教えてないこと勝手にやる、同じミスする。優しく優しく教えてるけどさすがに嫌になっちゃうよ。
    ミスしそうな行程の前に、「ここはこういう理由で間違えやすいので、こういうやり方をして下さいね」ってしっかり教えたのに、忘れて間違ったことする。もうどうしたらいいのか分からん

    +70

    -6

  • 93. 匿名 2023/08/28(月) 14:12:47 

    >>1
    要は私は指導係ではないのに50~60代のパートさんが使えなくてイライラするって言いたいんだよね?

    雇用主じゃないなら根気良く付き合うか諦めるの二択しかないのでは?

    +32

    -8

  • 101. 匿名 2023/08/28(月) 14:15:34 

    >>1
    今後一切組まないようにというのは難しくても、せめて順番でついて欲しいですよね。

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/28(月) 14:17:49 

    >>1
    早く終わらせて早く帰れる訳じゃないし、給料上がる若じゃないならゆっくりやればいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/28(月) 14:26:28 

    >>1
    年下の後輩に困ってるのはダメなのかな
    私は50代、相手は40代だけど、まんま主の言ってる通り
    こちらより脳が少しは若いわけで年齢のせいと思うことも出来ないし、余計イライラするよ

    +18

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/28(月) 14:34:49 

    >>1
    50才とっくにシニアだからね

    +2

    -4

  • 141. 匿名 2023/08/28(月) 14:42:40 

    >>1
    上司にそのまま言う。

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/28(月) 15:12:10 

    >>1
    私のとこは逆だ
    間違ってても自信満々でやるし、分からなくても自己流で聞かずに勝手にやる。だから見積も勝手に相場の半分で出してかなりヤバい…
    指摘してもこっちが間違ってる様な言い振りだし変なこだわりがあるのか言い返してくる時もある
    すごいストレス…

    +25

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/28(月) 15:17:51 

    >>1

    周りに愚痴ではなく相談できる人はいない?
    上司にも相談できなさそう?

    わたしも昔の職場で同じ事があったから分かるよ。
    その人の仕事はできなくても相手に任せて
    自分のことサクサクやって行ったらいいよ。
    聞かれるまで無視したら?
    本人も覚える気ないし危機感がないんだわ。

    相手は失業手当目当ての人かも知れないよ。

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/28(月) 15:24:11 

    >>1
    年上先輩パートさん、何回もPC入力教えてるのに覚えない事あったの思い出す。手書き時代からいるから苦手? 出来ないからあんたやってって言われて入力作業や内部研修のレポート代筆とかよくやってたけど、、、紙に書いてあげたりもしたけどどうしても覚えれないみたいだった。私は正職員だからやらないといけないのかなと思ってたけどちがうよね。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/28(月) 16:27:23 

    >>1
    私も経験あるけどその相手年齢だけじゃなくて極度の寝不足かメンタル的におかしいって事ない?
    毎週何回か当たる作業を何度教えても担当する度に「これはじめてやるんですけどどうやるんですか?」って聞いてきた年上の後輩がいた
    一年以上それを毎週繰り返すから、見た通りにやればいいメモを作って渡した
    涙もろい人で感激して涙流してガル子さんが親切にこんなものを作ってくれたってみんなに言うくらい感謝された
    そして暫くしたら「これはじめてやるんですけどどうやるんですか?」に戻った
    流石にこれはもう何かしらの病気だろうと思って諦めた
    他にも色々極度な迷惑被って苛々する事もあったけど、退職する少し前は本人も自分の言動に不安を覚えててちょっと可哀想なくらいだった
    ご年配だけど可愛らしい人だったから若い頃は可愛がられてなんとかなってたんじゃないかと思う

    +42

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/28(月) 18:42:14 

    >>1
    年齢よりもその人の資質
    一度で覚える人や一を聞いて十を知る人もいる
    逆に何度教えても「そうだっけ?」って初耳のように聞く人もいる
    この人はそういう人って割り切るしかないよね
    こっちがヤキモキしても相手には伝わらない

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/28(月) 19:07:13 

    >>1
    派遣で行ったとき、頭のいい人が1人いて、
    紙に簡単に書いてくれて、覚えやすかった。

    自分でもメモとるけど、コツを教えてあげるといいかも?

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/28(月) 19:33:31 

    >>1
    そもそも私は指導係でも何でも無いのに、
    ↑指導することは簡単じゃないと思います。業務についてとコミュニケーションについてを考えなければならないから。

    感情的なことを見るとお互いのためにも上司に相談して解決策を見つけることがいいですよー

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/28(月) 20:11:28 

    >>1
    また出来ない後輩を持ってつらいワタクシ話?
    パートに教育させるとかすごいね

    +6

    -7

  • 232. 匿名 2023/08/28(月) 21:34:34 

    >>1
    入社して日が浅い50代のパートが「新人だから出来ない」ってレベルを越えている
    教えることが苦痛
    ・同じことを毎日何度も聞く
    ・メモがわからず、毎回私に探すよう言ってくる。
    ・何の作業かそもそもわかっていない。説明するからそれについて書いてと言うと、わかってるんだからいい!と怒る
    ・2分前に言ったことを忘れる
    ・メモ見つけても出来ない
    ・最終的に私にキレる

    毎回メモを見つけてあげて、直接作業の方法を見せ、再度説明し、丁寧に指示して、実践してもらおうとすると
    「ふわぁ~、なにするんだっけぇーー」って本気で取り組んでない…
    心が折れて涙出てきた
    明日休みたい
    嫌だ、関わりたくない!って毎朝起きてる。辛い

    今日も基本中の基本、初歩の初歩の仕事(初日に教えるようなめちゃくちゃ簡単)を何回も間違え、
    何回も説明したのに間違えたので呆れて悪い意味で笑ってしまった
    そしたらそのおばさんが「あははははー!もー間違えすぎー!おもしろすぎー!」って爆笑して心底呆れた
    誰か助けてほしい
    私が倒れる

    +29

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/28(月) 22:24:46 

    >>1
    いますうちにもー!!!
    何回同じこと説明しても出来てない。
    その場は出来ても
    次同じ仕事する時には忘れてる。
    メモったメモすら無くなってる。
    理解できてないのに、
    分かった風な返事する。
    覚えられないなら、
    他の人がどんな風に仕事してるかとか
    見て盗めばいいのに、
    無駄にキョロキョロしてる。
    挙げ句の果てにミスする。
    挨拶はろくにできないし
    少し話すれば
    そんな言葉人に言うか?!って言葉を
    さらっと言っちゃうし、
    人の気持ちを考えられない。
    仕事出来てないのに1番下の後輩に
    先輩ヅラする。
    ひどい時その1番下の後輩に
    どうやるんだったっけ?って
    教えてもらってる…。
    恥を知れ!!
    2年以上経っても全然変わりません。
    こっちがストレスで壊れそう。

    +6

    -6

  • 236. 匿名 2023/08/28(月) 22:41:46 

    >>1
    そういう人って教えてる人の時間とその分にかかっている会社のコストとか全く考えないんだろうな〜

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/29(火) 00:09:19 

    >>1
    10歳上のパートさんで、先輩パートさんとその人が2人で作業していた時、先輩パートさんに「ここはこうやっといてね」って言われて「わかりました!」って言ってたのに近くにいた私に「ここってどうやるんでしたっけ?」って言って来た。
    そう言うことがよくある。

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2023/08/29(火) 02:08:59 

    >>1
    うちにこの夏やってきたばあさんバイト(65歳)とまったく同じ。
    以前教えたところで間違えてるとこ指摘すると「そうなんですか!?」と初めて聞くような反応するとことか。
    「物覚え悪いんですー」とか言うくせにまったくメモ取らないとことか。
    そのくせ年下から言われるのがシャクにさわるのか間違い指摘すると必ずいちいち言い返してくる。
    ほんと自分一人でやったほうが早いんだよね。
    正直まだ若い学生バイトのほうが素直だし物覚えもいい。
    ばあさんバイトはほんと扱いにくくて面倒くさいわ。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2023/08/29(火) 03:15:06 

    >>1
    会社にマニュアルないんかな?

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/29(火) 11:33:31 

    >>1
    年上の派遣パートさんが、半年分も事務仕事を貯めてしまって困惑。半年分のすごい紙の山が積まれてる。
    別に首にはしないけど、他の派遣を1人雇おうと検討したら「私の仕事がなくなる!教えたくない」と大騒ぎ。ならば仕事やってほしい。無理なら他の人雇ってもいいじゃない。お給料変わらないのに。
    メンタルが不調なのはわかってる。8時間労働のうち4時間弱だらだらやって、あとはサボってくれたらいい。

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2023/08/29(火) 12:40:50 

    >>1
    私も指導係でもないけど、周りがその人と組みたくなくてって感じだよ。
    メモなんか全くしないから毎回同じミス繰り返してて、自分の仕事の件で私に聞いてるのに「こっちに来て」と自分の席に来いと言う(ノートPCなんだからお前が来い!)
    何かにつけて私を絡めてきて、自分の仕事量を減らそうとする…もう限界なので辞めていいですか?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/29(火) 14:24:17 

    >>1
    それは無料お世話係だよ〜。
    早く逃げたほうがいい。
    利用されるか、悪者にされるだけだよ。

    のらりくらりとした、おじさん上司居ない?
    タダ乗りおばさんの相手は、
    のらりくらりオジサンが適してると思う。

    言葉巧みに丸め込んで、
    体よく追い出す腕はピカイチだよ。

    +5

    -2

  • 277. 匿名 2023/08/29(火) 14:29:38 

    >>1
    >1人で仕事してた方がストレスもないし、正直早い。
    「バックアップ無しでやり切る覚悟」があるなら、休んでてもらって一人でやれば?
    私なら「協力しながら二人で作業できる人」を採用するけど。

    +2

    -3

  • 279. 匿名 2023/08/29(火) 14:58:58 

    >>1
    私も指導係でもないけど、周りがその人と組みたくなくてって感じだよ。
    メモなんか全くしないから毎回同じミス繰り返してて、自分の仕事の件で私に聞いてるのに「こっちに来て」と自分の席に来いと言う(ノートPCなんだからお前が来い!)
    何かにつけて私を絡めてきて、自分の仕事量を減らそうとする…もう限界なので辞めていいですか?

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/16(土) 19:18:19 

    >>23
    このコメントにプラスとか恥ずかしくないのか?
    書いてんのモメサじじいだよね?
    女だったらだからババアと言われんだよってコメだなw

    >>1
    結局ガル民は自分達もそうだからって高齢者に甘いねー

    +0

    -0

関連キーワード