-
104. 匿名 2023/08/27(日) 09:29:21
>>2
横だけど、私も主の気持ちわかるな。
うちは貧乏、幼馴染は裕福だったから、その差をずーっと近くで見てきたもん。自分が不幸だったとは思わないけど、奨学金なしで進学したことや、垣間見える裕福さが羨ましかった。いまはお互いに結婚して家を持ってるけど、うちは支援なしのフルローン、幼馴染はきっと支援あるんだろうな(確認したわけじゃないけど笑)って勝手に想像して羨ましく思う😂
でも結局こういう気持ちって周りから見たら「めんどくさい」なんだけど、当事者は小さい頃からの積み重ねで根深いから、変えることも難しいんだよね。私はそういう感情を持つ自分が嫌だったから、幼馴染と関わるのをやめた。+88
-9
-
112. 匿名 2023/08/27(日) 09:30:59
>>104
支援あるからって幸せとは限らないよ
それに、自分達だけで生活成り立ってるのは凄い事
+29
-6
-
154. 匿名 2023/08/27(日) 09:42:08
>>104
幼馴染からしたら自分は何も悪くないのに勝手に羨ましがられて距離置かれて意味分からないだろうね。+23
-13
-
224. 匿名 2023/08/27(日) 10:05:59
>>104
友達が奨学金無しで大学行ったとか何で分かるの?そんな話までしてたのが問題だと思うわ。距離が近すぎるよ。幼馴染でも家庭環境なんて違うんだからお金の話なんて厳禁だと思う。お互い若くて何でも話す中だったのか、聞いてもないのに相手から言われたのかは分からないけど、やっぱり関係が近すぎると後々弊害出て来る例だなって思ったわ。関係やめたって言うけどどうやってやめたの?「もう友達やめます!」なんて言うわけじゃああるましい…。何も悪い事した自覚ないのに勝手にスパッと会わなくなったとかなら、相手モヤモヤしてると思うけどな。+4
-7
-
231. 匿名 2023/08/27(日) 10:12:56
>>104
その子の両親だって子供にお金で苦労してほしくないから沢山働いて大学費用まで出してくれたんでしょう。あなたの両親が貧乏なのもその上であなたを妊娠して育てたのも、責任は親にあるじゃん。
あなたもお子さんいるなら自分と同じ目にあわないように大学費用やお孫さんの支援まですればいいだけ。+10
-7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する