ガールズちゃんねる

幼馴染への劣等感が強い

409コメント2023/08/28(月) 18:58

  • 1. 匿名 2023/08/27(日) 09:08:53 

    私(30代前半)は子供の頃、親はお金あるのに教育として欲しいものは何も買ってもらえませんでした。


    そのせいか、幼馴染たちが何でも買ってもらえている姿をずっと見てきて羨ましく、未だにその子達に対して良い感情を持てません。


    そして、絶対この子達に人生負けたくないと思って生きてきましたが、
    結局みんな結婚して子供もして幸せそうなのに私はいつまでも独身で、

    トータル親からの教育は正しくないように感じています。

    劣等感を消す為にはどうしたら良いのでしょうか。

    +67

    -191

  • 9. 匿名 2023/08/27(日) 09:10:19 

    >>1
    嫉妬で逆恨みとか恥ずかしい奴笑

    +146

    -31

  • 13. 匿名 2023/08/27(日) 09:11:14 

    >>1
    わかる
    親のせいとは思わないけど

    幼馴染との差がアラフォーでかなり出ていて会いたくない

    +107

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/27(日) 09:11:15 

    >>1
    人は人、自分は自分って改めないと、結婚しても自分の子供が優秀じゃない!運動出来ない!とまた劣等感をもち、今度は貴方の子供が劣等感をもつよ。
    あなたにはあなたのいいところが絶対にあるはずなんだから、自分で自分を認めよう

    +142

    -4

  • 15. 匿名 2023/08/27(日) 09:11:21 

    >>1
    ええ…昔のこと引きずりすぎ、しかも程度がしょーもなさすぎる

    +140

    -16

  • 19. 匿名 2023/08/27(日) 09:11:37 

    >>1
    劣等感を消すために何か努力したの?なんでも他責思考だから今のあなたがあるのでは?

    +40

    -10

  • 20. 匿名 2023/08/27(日) 09:11:45 

    >>1
    他人と比較するって、結局相手じゃなくて自分に負けてるんよ。

    +95

    -4

  • 21. 匿名 2023/08/27(日) 09:12:05 

    >>1
    その辺がアカンねん!戦う顔をしてないわ!

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/27(日) 09:12:09 

    >>1

    距離置く

    幼馴染の事は忘れてあなたなりの幸せな人生をどうぞ送ってください

    叶姉妹の本やカレンダーおすすめだよ

    +63

    -4

  • 32. 匿名 2023/08/27(日) 09:13:05 

    >>1
    結婚、出産できないのが親のせいとは…?

    +53

    -5

  • 33. 匿名 2023/08/27(日) 09:13:06 

    >>1
    幼馴染だって独身で自由にしてる主さんを羨ましがってるかもしれないよ
    結婚してても幸せとは限らないし

    +42

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/27(日) 09:13:19 

    >>1
    なんで矛先を幼馴染に向けるの?
    1番悪いのは必要なものを買ってくれなかったり理解してくれなかった親じゃん。
    そうやって矛先を頓珍漢な方向に向けるのって弱いものイジメと同じ。
    責めるのならまずは親を責めようよ。

    +110

    -8

  • 37. 匿名 2023/08/27(日) 09:13:26 

    >>1
    マジで関係切った方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/27(日) 09:14:37 

    >>1
    そのいつまでも親のせいにしてる恨みが表に出てるからじゃないの?
    しかも「親からの教育は正しくないように感じています」って…
    その考えじゃいつまでたっても劣等感なんて消えないよ

    +37

    -3

  • 44. 匿名 2023/08/27(日) 09:15:11 

    >>1
    結婚できない=親の教育が正しくないっておかしいでしょ

    +48

    -3

  • 45. 匿名 2023/08/27(日) 09:15:29 

    >>1
    わー随分ひねくれちゃってるんだね。
    そして負けん気強すぎ(笑)

    うちは貧乏で何も買ってもらえなかった。
    文房具さえどこかでもらったえんぴつとか事務用のものばかりで、友達が持っているかわいいものなんて何一つ持ってなかったし、服も兄のお下がりや近所のお姉さんのお下がりばかり。

    お小遣いももらってなかったから一緒に遊んでいて友達がお菓子買ってても私はなし。

    いいなとは思ったけど、その子たちが悪いわけでもないのに負けたくないとかそんなこと思ったことないわ。

    その子たちは主さんのこと友達だと思ってただろうに、妬まれて負けたくないとか思われてたなんてね。

    結婚がすべてではないし、人それぞれだと考え方を変えればいいんじゃね?

    +35

    -6

  • 47. 匿名 2023/08/27(日) 09:16:13 

    >>1
    親も幼馴染も悪くない

    30代前半でその思考はヤバい
    でもそうなったのも親のせいっていうタイプ?

    +48

    -6

  • 48. 匿名 2023/08/27(日) 09:16:18 

    >>1
    主、今本気でそう思ってるのなら、あなたは変わらない。
    買ってもらえなくって可哀想な私。
    負けたくないと思って生きてきた私。


    今、主の真顔を鏡で見てみ。

    +34

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/27(日) 09:16:20 

    >>1
    友達が自分に対してこんな風に思いながら長年付き合ってきたって知ったらショックだしドン引きする。
    劣等感無くすなら自分が羨ましいと思うものを持ってる人との付き合いやめるしか無いわ。人と比べない生き方するのが1番だけど、妬みやすい性格は中々変わらないよ。

    +40

    -3

  • 52. 匿名 2023/08/27(日) 09:16:58 

    >>1
    わかる!うちは本当経済DVってくらい親に何も助けてもらえなくて高校の定期代すら貰えず朝晩バイトして交通費稼いで進学校通ったけど結局お金がなく大学には行けず
    自分より努力してない人は親の金で大学行って楽しんでて
    苦労した分将来幸せになるわけじゃなく親に愛されて苦労せずのびのび育った人のほうが人生イージーモード
    でも負けたくないから自分が歩める人生の中で精一杯頑張って生きてるよ
    子どもには同じ苦労させたくないからやれるだけのことはやるけどね

    +16

    -5

  • 53. 匿名 2023/08/27(日) 09:17:00 

    >>1
    周りのせいにしてきて30代かぁ、、、
    もう色々手遅れだと思うよ

    大人になってからの方が人生長いのに、いつまでも幼少期の劣等感を感じて生きて馬鹿馬鹿しくならないのかな?


    +34

    -10

  • 69. 匿名 2023/08/27(日) 09:20:39 

    >>1
    いつまで、してもらえなかったと悩む気なんだか。
    もうとっくにしてあげる側、自分の子どもや部下や甥姪に『何をしてあげるか』で悩む年だよ。

    まずは自分から誰かに、何かしてあげることじゃないの。
    考え方をしてもらうから、してあげるに変えないといい加減ヤバイよ。

    +30

    -4

  • 70. 匿名 2023/08/27(日) 09:20:43 

    >>1
    親を恨むべき。
    幼馴染にしてみりゃトバッチリ&八つ当たり

    +20

    -4

  • 78. 匿名 2023/08/27(日) 09:21:42 

    >>1
    今から好きなもの買いまくって挽回すれば?
    幼馴染は何とも思ってないと思われますけど。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/27(日) 09:22:57 

    >>1
    幼馴染の方は優越感は感じてないんじゃない?
    親が悪いのにその幼馴染関係なくない?

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/27(日) 09:23:30 

    >>1
    私は親になんでも買ってもらえてたけど物を大事にする心が育たなかったし、暴力暴言当たり前の家庭だったから結局縁を切ったよ。
    友達が結婚したのとなんでも買ってもらえてたのは別問題だよね?結婚したいなら婚活なり自分磨きなりすればいい。みんな意外と見えないところで努力してるんだよ。
    あとはたから見たら充実してそうだなと思う人も何かしら抱えて頑張ってたりするんだよ。僻んでる時間が勿体無いからまずは行動してみよう。

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/27(日) 09:23:37 

    >>1
    その幼馴染がかわいそう。勝手に劣等感持たれて

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/27(日) 09:24:14 

    >>1
    親の責任か?大人なんだから、自分でできることもあるはず。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/27(日) 09:24:30 

    >>1
    甘え過ぎでは?
    私は小さい頃から母子家庭でお金もないし家に親もいないしボロボロのアパートに住んでたけど劣等感持ったことないよ。

    +16

    -3

  • 92. 匿名 2023/08/27(日) 09:25:07 

    >>1
    悪いのは親であって周りではない。
    自分と向き合ってくれなかった親が酷いんだよ。
    私は何か買い物するときはやたらと口出してきて、あれこれ理由つけて本当に欲しいものは買ってくれなかった親に腹立ってる。
    欲しいものは自分の買い物で満たせばいいのに私に押し付けないで欲しい。
    子どもを自分好みに染めようとする親はマジで迷惑だし私は何かしたいのかどうしたらいいのかわからなくなっていく。
    思考回路おかしくなるのはわかる。
    話通じない親は放っておいて、ちゃんと話が通じる人と仲良くした方がいいと思う。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/27(日) 09:26:26 

    >>1
    劣等感を消したいなら、親のせいって思わないことかな
    親が悪いから自分は不幸なままって呪いを自分にかけてる

    +5

    -4

  • 98. 匿名 2023/08/27(日) 09:26:37 

    >>1
    アラフォー独身です

    昔の自分に何か買ってあげることはできないけど、自分の収入である程度のものは自分で買えるようになると「今の自分も悪くないな」と思えるよ

    ていうか、その幼馴染みたちは主に勝ったとかそういうこと思っていないだろうに、主だけが「負けたくない」って思ってるのバカバカしくならない?

    独身の私が言うのもおかしいけど、本当に負けたくないならさっさと婚活して子供生むしかないよ
    でも主の場合は結婚して子供を生んでも、夫や子供を幼馴染みと比べて「勝った、負けた」ってなりそう
    もう幼馴染みと比べるのはやめよう
    自分軸で生きた方がいい

    +27

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/27(日) 09:27:42 

    >>1
    幼馴染をずっと見下してきたんじゃない?

    なのに自分より幸せそうで逆恨みしてんのかと。

    私なんか通ってた小学校がみんなめちゃくちゃ金持ちばっかで、ど貧乏で母子家庭の私は嫉妬しなかったよw

    育児放棄と虐待も受けてたから服も小さいのずっと洗濯せずに着て、風呂も入るともったいない!と嫌がらせで60度にされるから入れず。

    歯磨きだけは毎日してたけど、浮浪者みたいなもんよ。

    もちろん教育に必要な物も買ってもらえないけど、クラスメイトはみんな裕福で優しいから嫌な顔せず毎日ルーズリーフくれたり、文房具くれたり貸してくれたり。

    ブラジャーも買ってくれなかったけど、友達が服と一緒に小さくなったからとくれた。

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/27(日) 09:30:01 

    >>1
    主さんの世界には、主さんと幼馴染みと親御さんしかいないように思います。主さんより辛い思いをした人もいると言ってる訳ではありません。主さんを楽しく幸せで誇りを持てる気持ちにしてくれる人や仕事や趣味や勉強すべきことは他に沢山あるのに、主さんは自分を苦しめる幼馴染みと親御さんの事ばかり考えて日々を過ごしているように思います。幸せになって見返そうとかひねった事は何も考えず、楽しい気持ち、誇りを持たせてくれる物事や人達に気持ちを集中させる事だけを考えればよいのではないでしょうか?

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/27(日) 09:31:11 

    >>1
    なんで親のせいなの?
    買ってもらってたとしても結婚がどうとかお金で済まないことまで言い出すんだから別に問題あるよ

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/27(日) 09:33:47 

    >>1
    たぶん1の親は教育的にあえて買わなかった。きっと1にもその旨は伝えてるので子供の頃は何でも買ってもらえる幼馴染み達の事を甘えた人間なる等と思ってたじゃないかな。
    反対に自分は立派な人間になるって。

    大人になったら格差がつかなかったのがショックなんじゃ。

    子どもの頃、将来のために我慢してたのに蓋を開けたらそう変わらなかった。もしくは結婚・子どもが居るので向こうのほうが幸せそうに見えるのが納得いかないって気持ちなんじゃないかな。

    単なる劣等感とはまた別だよね。最初に幼馴染み達に優越感を持ってた。でも実際は角さが生まれなかったから劣等感。上と思ってたら変わらなかったから生じた劣等感。 
    普通の劣等感って周りが遥かに優れてるように見えて自分はダメダメに見えるような感覚だよね。

    だから最初に自分の優越感がありきで生じた劣等感って腑に落ちたら気持ちも落ち着くじゃないかな。
    その代わりその時は子供の頃に要らぬ我慢をさせた親の方に怒りの矛先が向かうと思う。

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2023/08/27(日) 09:35:58 

    >>1
    幼馴染に向ける感情じゃないよね、普通親でしょ?
    歪んでる奴は幼少期から歪んで、結局大人になっても治らないのか。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/27(日) 09:38:10 

    >>1
    幼馴染は全く関係ないよ。
    親の教育方針であれこれ買ってもらえなかった人もたくさんいるよ。
    幼馴染達が結婚して幸せそうなのに自分だけが独身なのも世間じゃよくある話だし。

    幼馴染だけを基準にしてるからか幸せのハードル高過ぎてるんだと思う。


    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/27(日) 09:40:28 

    >>1
    幼馴染の為にも主から離れましょう

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/27(日) 09:40:48 

    >>1
    なんでも自分以外の誰かのせいって思ってるから抜け出せない
    もしくは動き出すの面倒なだけじゃないの?
    30過ぎなんて、自分が親になってるような年齢
    まずは親から離れて、幼馴染からも距離おいて、自分自身で立ってみては
    欲しいもの買ってもらえなかった人なんて、世の中腐るほどいるよ
    わたしもそのひとりだけど、そんなことで自分の人生無駄にしたくない

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2023/08/27(日) 09:42:01 

    >>1
    主みたいな変な人から
    良い感情を持てませんだの
    こいつらには負けたくないだのと
    何の非も無いのに勝手に負の感情を向けられて
    幼馴染の人は気の毒だね

    +12

    -4

  • 156. 匿名 2023/08/27(日) 09:42:17 

    >>1
    毒親レベルならまあわかるけど欲しいもの買ってもらえてなかったから結婚できないっていうのはよくわからない
    好きなものを買ってもらえない=主の好みや選択を全部否定されて親のいう通りにさせられる、とかだったのならわからなくもない

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/27(日) 09:42:33 

    >>1
    持って生まれた性質ってあると思うんだけど、主さんのその邪悪な思考にご両親気づいて頑張って教育してたんじゃないかなーと思うよ
    もし思い通りに親が色々買ってたら、その性格だとこれでもか!というほど友人に自慢したり見下したりしたんじゃない?
    幼馴染と言えるぐらいの友人が何とかできたのって、ご両親がよくない性質で生まれた娘がこれ以上嫌われないように調整してくれたおかげかもよ

    人を羨んだり妬んだりするより、自分のいいとこに目を向けて幸せに生きた方がいいと思う
    男性も、暗く目つき悪い女性じゃなくキラキラ優しい目をした女性が好きでしょ?
    自分で自分の首絞めて生きてるようなものだよ 意識変えてがんば

    +11

    -4

  • 164. 匿名 2023/08/27(日) 09:45:23 

    >>1
    目標は身近に絞らない方が良いよ。
    もっと高みの人を目指しなよ。

    あと30超えてから学んでも良いんだよ。
    子供時代に経験するような事を今から初めてやったって楽しいものよ。

    +17

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/27(日) 09:45:47 

    >>1
    働いてるなら欲しいものある程度自分で買えるじゃん。
    結婚したいなら、必死に婚活すればいいじゃん。
    あれこれ人に向かわないで、自分で解決しなよ。

    +6

    -3

  • 175. 匿名 2023/08/27(日) 09:48:42 

    >>1
    幼少期はあなたが欲しかったおもちゃかなにかを幼馴染みが持っている。
    大人になったらあなたが欲しい結婚生活や子供を持っている。
    私が欲しいものは全部幼馴染みが手に入れているという思考パターンになっています。もう少し離れて第三者目線でみてみると、幼馴染みは家事育児に終われて自由な時間が少ない。自由に使えるお金や子連れで入りづらいけど行ってみたいところが沢山ある。あなたはどこへでも行きたいときに行けて羨ましいと思われているかもしれません。人間持っていないものが欲しいもんなんですよ。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/27(日) 09:49:22 

    >>1
    劣等感を持っているという事を認識していて、それを何とか解決したいと思っている、それだけで主さんは大丈夫だよ。親を恨んでもいいし、友達に悔しいと思っても大丈夫、多かれ少なかれそんな感情みんな持ってると思う。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/27(日) 09:49:53 

    >>1
    主が独身なのは親に何も買ってもらえなかったせい?
    ブラとか生理用品などを買ってもらえなくて、自分の女性性を否定するようになってしまったとかそういう感じ?

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/27(日) 09:51:21 

    >>1
    結婚云々はもう幼馴染関係ないでしょ

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/27(日) 09:51:59 

    >>1
    私の幼なじみも主さんみたいな子がいて私が誕生日にレゴのお城買ってもらって作って飾ってたら投げて壊したり何でも買ってもらってズルいってイジメてきてたけど、私は父が早くに亡くなって小さい頃から鍵っ子でその子は両親揃ってるし母親は専業主婦で帰ってきたら家にいてくれてて羨ましかった。
    一見幸せそうに見えても実は友達も悩みとかあったりするかもしれないよ。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/27(日) 09:52:15 

    >>1
    その劣等感なくすための努力は何かした?

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/27(日) 09:53:27 

    >>1

    アラサーならまだまだ、でも今が辛いんだもんね
    皆と同じものを持っていないと何かが劣るという考えがある限り何歳になっても解消されず苦しむことになりますよ
    他所と同じは安心する材料にはなるけど、自分目線で何が幸せなのかが見つかるといいですね

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/27(日) 09:53:27 

    >>1
    関係ない幼馴染巻き込まないでおくれよ。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/27(日) 09:55:07 

    >>1
    独身でって主は実家暮らし?もし実家に住んでいてご飯も作って貰ってるなら全然いいじゃんって思った。
    それに結婚した友達もぬくぬく家でいたわけじゃなくて結婚する為に努力したかもしれないんだし、主は結婚する為に何か努力はしてる?

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/27(日) 09:58:58 

    >>1
    誰かと比較して自分の幸せをはかるのを、やめることから始めてみては?
    幸せって人それぞれだから、トピ主さんの幸せを追求した方が良い。
    幸せそうに見えている幼馴染にも、外からは見えない色々な苦労があるんだよ。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/27(日) 09:59:46 

    >>1
    >絶対この子達に人生負けたくないと思って生きてきましたが、

    あなたの人生において、幼馴染に勝つことを幸せとし、目標を立てたのはあなた自身じゃん
    30年もそうやって生きてきたんだから
    劣等感を消すには勝つしかないわな
    幼馴染よりハイスペックな彼氏を見つけて結婚し、子供を産み、いい生活をするのがあなたの幸せならそれに向けて頑張るしかないんじゃないの?

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/27(日) 10:00:57 

    >>1
    親と離れる。
    親から自立する。
    親のせいだと思うと前に進めない。

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2023/08/27(日) 10:02:54 

    >>1
    まず幼馴染は他人だよ
    家柄も遺伝子も経済的にも親の育ちも全て違う赤の他人
    比べても仕方ないのでは

    赤の他人と比べても仕方ない
    自分と幼馴染とくらべるの、自分とマライアキャリーくらべるの同じこと
    違う親から生まれた赤の他人
    他国の人レベルに違うのと同じくらい違うこと

    あとは自分との戦いでしょ
    自分がどうするかがんばるしかない
    友達だって結婚するために努力してるのが理解できないの?

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/27(日) 10:04:17 

    >>1
    自分もメンタル落ちてるとすぐ他人と比べてしまう性格だから気持ちは分かるけど、結婚して子供産まれたら今度は幼なじみの旦那の方が優しいとか子供も可愛いとか頭がいいとか比べてしまったりってあるかもしれないよ。
    結局自分の性格変えないとずっと比べてしまうんだよなぁ。

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2023/08/27(日) 10:04:41 

    >>1
    辛いね
    惨めだよね、わかるよ
    幼馴染や親が見えない所へ引っ越して
    自分の人生やり直して欲しいな

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/27(日) 10:14:11 

    >>1
    教育虐待か
    親が望む道しか許さなかったってことだよね?
    したいこと、やりたいこと、全部取り上げ、親の言いなり以外は許さない
    うん、子供の時からそれが続くと自己肯定感は全く上がらないね
    親の言いなり=できる子、自我を出す子=いらない子
    まずは、その親から離れよう
    死ぬまで自己肯定感を下げてくるから離れて自由を得ることだね
    友人をライバルにするのをやめて、自分に目を向けよう
    本当に自分がやりたいことを目標にして欲しい
    誰かと比べても自分の人生には関係ないと気付いて、シャットアウト
    今の主さんは自分のための人生ではなく、他人の人生が目標になってる
    長年の親からの歪んだ思想ゆえ20年分の劣等感が精神に染み付いてるので
    こういうのは簡単に治るものではないし、まずは自由になって自分1人で生きることから始めて欲しい
    軸が自分ではなく他人になってる
    これは厳しい親の弊害で良くあること、親の顔色、他人の方ばかり向いていて他人に目がいくように育てられてしまってるので

    +5

    -5

  • 257. 匿名 2023/08/27(日) 10:27:53 

    >>1
    劣等感を消したいなら、主は負けたくないと思って頑張ったことがあるんだろうからそれを自分で認めることかな
    独身だから負け、既婚だから勝ちという考えを捨てる
    結婚こそが幸せだと思うなら婚活とかしてみたら?

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/27(日) 10:39:37 

    >>1
    いつまでも親のせいにしてるから独身なんだよ
    精神的に自立しないと

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2023/08/27(日) 10:45:24 

    >>1
    まずはガルちゃんやめようね

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/27(日) 10:48:37 

    >>1
    親を恨め親を。

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/27(日) 10:49:46 

    >>1
    その思いを友達にぶつけるのは違うよ、親に向けな。
    もう自立してるよね?自分で買いたいものは買えるでしょ?
    30歳超えてばかみたいだよ、自分の機嫌は自分で取りましょう。

    +7

    -4

  • 300. 匿名 2023/08/27(日) 10:56:31 

    >>1
    これまで親の評価の下生きてきたのでは? だから平気で親のせいにするんでしょ。自分の評価で生きていこう!何事も自分で決めればいいのよ。全責任を負う覚悟はあるか?

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2023/08/27(日) 10:56:59 

    >>1
    親関係ないw

    +1

    -3

  • 304. 匿名 2023/08/27(日) 10:59:26 

    >>1
    確かに何でも制限する教育は正しくないよね
    お菓子禁止→友達の家でお菓子を貪り食う、大人になってから反動でお菓子を食べる
    ゲーム禁止→友達の家でゲームを占領する、大人になってから反動でゲーム依存になる
    恋愛禁止→適齢期になった時に恋愛の仕方がわからずうまくいかない
    とかいい方向にはいかないことが多い

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/27(日) 11:04:56 

    >>1
    大人になっても、子どもの頃に抑圧された意思って、しこりとして残るってことだね。
    子育てしてる身としては考えさせられる。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/27(日) 11:41:59 

    >>1
    私も同じような状況でした。
    相手は無神経なこともあり、元々その選択肢が持てない私に「なんで〇〇しないの?だからダメなんだよ」と言ってくるような友人だったので、余計に惨めな気持ちになっていました。
    裕福故に、貧しい人の気持ちを知る由もないということもあると思います。

    身近にいると、嫌でも情報が入ってくるから比べてしまいますよね。
    結局今自分に出来ることをやることが最善だし、その努力を会うたびに否定されるとやる気もなくなるので、社会人になってスッパリ離れました。

    冷たいかもしれないけど、彼女は彼女の人生を歩んでるだけだし私も攻撃的になりたくないので、今はもう誘われても二人では会わないです。

    私も自分の人生に集中できるようになりました。
    主さんも、とにかくその人に関する情報を遮断して、自分のできることに集中する以外では幸せになれないと思います。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/27(日) 12:39:13 

    >>1
    >絶対この子達に人生負けたくないと思って生きてきましたが、

    気持ちわかるけど、こういう思考でいると「友だちに負けたくない(負けてて悔しい)」自分を選び続けちゃうらしいよ。
    最近、引き寄せについて知ったんだけど、自分の意識の在り方で人生が上手くいくというか…運を引き寄せるらしいから、他人と比較しないで生きれるようになれるといいね。

    わたしも経験あるから、本当にわかるんだけどね。気持ち切り替えて生きようと思う。運の良い人生になりたいからさ。かんばろう。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/27(日) 12:42:57 

    >>1
    ちょっと心が疲れてきて、悪い感情がむき出しになっているんじゃ無いの?大丈夫?
    その悩みをどんなに深く考えても行き着く先は、結局悪い考えにしかならないよ。可哀想な自分に浸りたいなら長い時間かけても良いだろうけど、良い人生や恋愛、仕事とか趣味にエネルギーや時間をかけたが良いよ。
    30代、良い時期じゃないか。今辛いんだろうけど、その感情から抜け出すことは自分しか出来ないから、頑張るしか無い。

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2023/08/27(日) 13:23:38 

    >>1
    人への対抗意識って結局自分で自分をいじめてるようなものだから辛いよね。
    自分が子供の頃に親にしてほしかったこと、掛けてもらいたかった言葉が何かを思い出して、自分で自分にそれらを与えてみて。
    自分の中に充足を感じられるようになったら、他人はどうでもよくなるはず。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/27(日) 14:12:25 

    >>1
    幼なじみって近くにいただけの100%他人じゃん
    あなたはテレビで見るだけの金持ちやセレブにも嫉妬するのか?貧困国の子供達を見て自分はそれより恵まれてるから幸せだと思えるのか?
    幼なじみも彼ら遠い他人と同じ
    環境含め自分と何もかも違う別個の人間と自分を比べてどうする

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2023/08/27(日) 15:38:10 

    >>1
    私はもっとひどい環境で生きてきたけど、いつまで昔のことに縛られてんの?と思う。もう30前半でしょ?ここまできたら、親が云々言う前に、自分に原因があるんですよ。気持ちは分からなくはないけど、人のせいにしてるうちは無理。

    +2

    -4

  • 350. 匿名 2023/08/27(日) 16:20:06 

    >>1
    近くにいる幼なじみのような人は自分と近い立場と思うから嫉妬が生まれるのではないかな。
    あなたはあなたしかない価値があるよ。
    結婚が必ずしも幸せじゃない事ぐらい知ってるでしょ?

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/27(日) 16:32:41 

    >>1
    私も買って貰えなかったから主さんの気持ち分かるよ

    主さんがやってみたいことを小さいことでも良いから書き出して、一つ一つ叶えて行くのはどうだろう?
    例えば気になってるお店とか好きな映画とか小説に出てくる街に行ってみるとか

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/27(日) 17:35:55 

    >>1
    私の幼馴染は、玉の輿に乗って都内の一等地にマイホーム買ったみたい。今、4人目出産して地元に里帰り出産してるんだって。母親同士仲良くて、〇〇ちゃん(幼馴染)に会いに来ない?って、母に誘われたけど断った。
    我が家も旦那はギリ所得制限に引っ掛かるくらいのサラリーマン世帯で、子ども2人だし、まぁまぁ平凡に暮らしてるけど昔から見下してくる子だったし、絶対4人育児の大変さをマウント取ってきそう。
    子連れで海外旅行行って生の英語に触れることを大切にしてるそうな。

    そんな話聞きたくない

    私より幼馴染の方が頭良いのも嫌だったし。

    普段は離れて生活してるから忘れてるけど、たまにふと思い出して暗い気持ちになるんだよね

    近づかないのが一番。母の誘いは、もちろん断った。
    自分の幸せを大切にするのが一番だよねー

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/27(日) 19:30:55 

    >>1
    何かに打ち込んでみたらどう?私は英語、TOEICをなんとなく目標にしたら、生活で目にする英単語で今までわからなかったものがわかるようになり、成長できたなと思って楽しく学べています。
    TOEIC800!とかになれば、コンプレックス克服できませんかね?
    資格でも良いかも。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/27(日) 19:33:20 

    >>1
    偏差値35歯医者
    同級生の医者に対して

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/27(日) 19:41:00 

    >>1
    気にしない気にしない!
    あなたはあなたの良いところが絶対にあるはず!
    今の時代、30代前半はまだまだ若い!
    若さは財産!自信持って!

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/27(日) 20:08:26 

    >>1
    うちも親は私にお金かけてくれないし友達はお金持ちばかりだったけど、その鬱憤の矛先を友達に向けたことはなかったから主の感情にびっくりした。
    私の場合は、私がその友達と仲違いした時に親は「うちの子、〇〇ちゃんが羨ましくて〜」なんて周りに吹聴して自分の責任から必死に逃れようとしてたけど、わたしとしてはその仲違いは親が私を粗末に扱ったことが原因だった。

    悪いのは愛が無くてあなたにお金をかけられなかった親であって、友達は悪くないでしょ。
    それに、親に対するネガティブな思いってもっとあなたの中に抑圧されて眠ってるはず。
    そこと向き合って理屈で腹に落とさないと、主の今後の人生お先真っ暗だよ。

    +2

    -2

  • 385. 匿名 2023/08/27(日) 22:22:34 

    >>1
    立派な幼なじみがいて、誇らしいって胸張ればいいじゃん。

    1さんに意地悪するような人じゃないんでしょ?
    仲間に恵まれるのは、稀有なことだよ。
    1さんには1さんの生き方があるよ。

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2023/08/27(日) 23:57:41 

    >>1
    そうやって何でも自分以外のせいにして生きてきたんだろうね。そして、これからもそうなんだろうね。

    +1

    -3

  • 390. 匿名 2023/08/28(月) 00:33:39 

    >>1
    はっきり言えば貴方の事は貴方が決めればいい。間違えてもいいから自分で決めよう。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/28(月) 01:16:56 

    >>1
    たまにいるね、他人に対して「ずるい」って感情を持って生きてる人。
    他人はそこまであなたのことを気に掛けてもないし、自分は自分で生きていけばいいのに。他人のことを逆恨みして生きてて無駄だと思わない?
    なんかカウンセリングでも受けた方がいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2023/08/28(月) 02:45:39 

    >>1
    他人軸で生きてると幸せになれないよ。幸せって人それぞれ違うし。人生負けないとか壮大すぎて。いつ誰がジャッジするの?

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2023/08/28(月) 04:09:23 

    >>1
    だからすぐ縁切った方がいいわ
    同級生、誰一人とも連絡とってない

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/28(月) 04:20:31 

    >>1
    いい大人なんだから、親から与えられたモノや過去ばかりを見てないで、自分の幸せや未来は自分で勝ち取りなよ。

    そう後ろばかり見てたり、懐ばかり見つめてても何も得はしないよ。あなたの劣等感を払う方法は過去を捨てて振り返らない様にする事だと思う。

    他人に勝つことよりもまずはこれまでの自分とは違う自分に生まれ変わり成長する事を考えて何でも挑戦してみる事がベストだと思う。
    FFとかのRPGでもジョブチェンジして技覚えたり、レベル上げなきゃ、強敵には勝てないでしょ。それと同じ。

    私だって捨ててきた過去や黒歴史は沢山あるけど、心機一転してこれまで何度も頑張ってきたよ。
    自分を成長させるには挑戦から失敗や挫折、そして復帰のサイクルを繰り返す事が重要だと私は思うけどな。

    +0

    -3

関連キーワード