-
185. 匿名 2023/08/23(水) 03:32:25
運動会でお弁当食べないで帰る
寂しい+7
-1
-
190. 匿名 2023/08/23(水) 03:36:23
>>185
そうなの?
運動会の唯一の楽しみだったのに
+4
-0
-
197. 匿名 2023/08/23(水) 03:51:51
>>185
親からしたらありがたいけどね。
来賓挨拶とかPTA競技とかがなくなって、校長先生の言葉も『みんな頑張ろう!』くらいになって午前中で終わる。場所とりも禁止になった。運動会の日は小学校周辺のファミレスが混む。午前中に運動会→外食が最近のスタンダード。
逆にお弁当がある時はみんな朝6時くらいから場所取りに並んで(1番早い人は午前3時とかに並んでいた)、みんな小さいテントみたいなやつを作っていてそれはそれで驚いた。(今の中学生・高校生が小学生の頃はそんな感じ)+9
-1
-
218. 匿名 2023/08/23(水) 04:46:44
>>185
あれを、
「はぁめんどくせーなー」とか言いながら必死こいて沢山弁当作って見に行くまでが様式美だったのに本当につまらない寂しいよ
しかも4年生からコロナ禍にもなったからただの授業参観(体育授業Ver.)になっただけ。つまんない。
学校授業時間コマ数の兼ね合いが理由ではあるけど、やりたくない行きたくない勢の保護者の声もでかすぎ。
私は母子家庭育ちだし運動大嫌いで運動会自体は苦痛だったけど、うちは親ひとりだから嫌…とかなくて普通にカーチャンの弁当とカーチャンが来てくれるの嬉しかったし。+9
-1
-
223. 匿名 2023/08/23(水) 05:05:15
>>185
昭和だけど運動会で親と一緒に食べたことないな
持たされた弁当を教室で食べてた
今は午前で終わるのかー+4
-1
-
597. 匿名 2023/08/23(水) 15:50:08
>>185
昭和だけど運動会のお弁当は教室で子供だけで食べていたよ。親と食べなかったな。運動会というと親と食べるイメージがあるけど。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する