-
1. 匿名 2023/08/22(火) 23:35:35
主は転職して、2ヶ月です。
独特な職場に入ってしまいました。仕事は教えてくれますし、仕事内容は簡単なので慣れれば大丈夫かなとは思ってます。
でも、今いるパートの先輩は全員オープニングスタッフの同期という仲間らしいです。(老若女います)
すっかりグループができていて、とてつもなく仲間意識が強い人達です。
1人でも別の作業をしてたら探しに行って、全員仲間を揃えてから休憩へ!
主は新人なので、作業してても放置だし手伝ってももらえません。休憩行ったとしても、空いてる席に座ったら先輩達が目配せして えっ?ここは○○ちゃんがいいのに!って10歳以上年下に言われます。
仕事は簡単だし、教えてくれるし、意地悪なのは休憩の時や1部の人なので我慢できますが皆様の職場の人間関係ってどうですか?
新人の頃って馴染めましたか?+269
-9
-
9. 匿名 2023/08/22(火) 23:38:01
>>1
オープニングスタッフって飲食店?+1
-12
-
20. 匿名 2023/08/22(火) 23:39:55
>>1
中途であちこち行ったけど、すぐ馴染めたり時間かかったり色々でした
仕事ちゃんとやって上にしっかり評価されたら否応なく居心地よくなるので、全体把握してあれこれ手入れするまでは周囲のこと全く気にせず仕事に集中しますね
主さんの職場、馴染めないの逆によくないですか?
その同期連盟の人間関係に加わらなきゃならない方が面倒そうだし、私なら仲間外れにしてくれる方がラッキー、と思いそうですが+147
-0
-
21. 匿名 2023/08/22(火) 23:39:58
>>1
パートって女の多い職場になりがちだから特にそんなとこ多いよ。+90
-1
-
24. 匿名 2023/08/22(火) 23:41:24
>>1
年上後輩舐める年下先輩だな。普通はそこまで言わない。
「席決まってませんが」とか何らかの意思表示しないと
「あいつ言えないし」とか徐々に馬鹿にされるよ。
+77
-2
-
25. 匿名 2023/08/22(火) 23:41:30
>>1 早いとこ辞めた方がいい!そいつらは団体になると急に強気になって、偽物の絆に浮かれてるクズ集団だよ。新人を受け入れずよそもんには優しくできない最低なやつら!
明日辞める電話しな!そして私の職場で働いてみませんか?+102
-12
-
28. 匿名 2023/08/22(火) 23:41:57
>>1
職場なのにそういう小中学校の仲良しグループのノリでいる人達って知能低そうで気持ち悪い+166
-1
-
40. 匿名 2023/08/22(火) 23:47:48
>>1
始めて3ヶ月、全く馴染めてないままだよ
でも意地悪なんかする人はいないから問題ない
仕事内の関わりはちゃんとしてくれる+75
-0
-
48. 匿名 2023/08/22(火) 23:49:28
>>1
逆にいいなー
仲良くならずに仕事できるから+18
-3
-
53. 匿名 2023/08/22(火) 23:54:39
>>1
主さん、仲良くなろうとして身内ネタとか絶対話したら一瞬で終わるからね
今は仲良くなろうと思うかもだけど距離あった方が良い+69
-1
-
58. 匿名 2023/08/22(火) 23:59:55
>>1
ここは〇〇ちゃんがいいのに!って小学生かよw
関わり合いたくねぇw+82
-1
-
61. 匿名 2023/08/23(水) 00:03:22
>>1
20年前に高卒新卒で入社した大手工場がそれだったなぁ・・・。
私の部署はお局と上司の計三人だけ。
左隣の部署は上司とババアAの二人だけ。Aはお局の高校時代の1つ上の先輩で高校時代から知り合い。
右隣の部署は上司とババアBの二人だけ。Bはお局と同い年の同期。
女性陣だけでまとまって昼休憩をとって食事後にはコーヒータイム。
苦痛で苦痛で仕方なかったわ・・・。
常に昔の話をしてるか子供の話、私はいつも「へー、そーなんですねー」としか言いようない。
高校時代の関係がアラフォーになっても続いてるとか止めてくれ・・・と思った。+41
-2
-
65. 匿名 2023/08/23(水) 00:06:55
>>1
少しずつ受け入れてくれる人がいたら続けてもよし、そうでなくさらに孤立するならば辞めてもいいんじゃない?
仲間同士の結束がいいのは良い事だけど、後から入ってきた人を排除するような所はおそらく新人がいつかない場所となり、慢性的な人員不足に陥いるでしょう。
+55
-2
-
69. 匿名 2023/08/23(水) 00:09:59
>>1
私自身はかなり理馴染んでいるように見られてるけど、気持ち的にはフラットなのでそれに関して何も思っていないです。
理由は一つで私自身は仕事をしに行っているので、成果に繋がる仕事の進行のために必要なコミュニケーションともあれば何も考えずに円滑に進めるし、意地悪な人がいても気にならないけど「仕事をしに行ってるからこそ」そこに悪影響であったりデメリットとなる意地悪がある場合には適宜上長に話して解決してもらってる。
もちろん自分自身で解決するレベルのものor気にしなきゃ済むものは上長への話題にあげないけど、職場しいては会社として効率悪いものはしかるべき人によって解決してもらうのが本来の姿だと思うよ。
友達作りに職場行ってるタイプなら知らないけど、仕事したいのに邪魔されてるくらいの影響あるならマネジメント担当に話すのが1番。+4
-1
-
72. 匿名 2023/08/23(水) 00:11:50
>>1
それはキツすぎる…私なら辞めてしまう+19
-0
-
78. 匿名 2023/08/23(水) 00:14:51
>>1
そのオープニングスタッフの一員じゃなくてよかったと心底思いつつも嫌われないように深入りしないようにギリギリの線でいきたい+27
-1
-
84. 匿名 2023/08/23(水) 00:22:08
>>1
私だったらもう休憩室行かないで1人で喫煙所でタバコ吸いながらYouTube見るかも。ついでに別のバイト先探す。+6
-0
-
86. 匿名 2023/08/23(水) 00:26:26
>>1
やりにくいよね….
前にいったパートがそんな感じだった。
同じくらいの年代でみんなあだ名で呼んでいて
私語も多くてやりにくかった。
気に食わない人の愚痴をずっといってるような陰湿な職場だった。私ともう一人同じ時期に入ったけど、二人ともやめたよ。
+39
-1
-
97. 匿名 2023/08/23(水) 00:51:58
>>1
>>5
主さんほど露骨に意地悪されないけど、状況は似てる!
新しいバ先がわりと新しくて、ほぼ皆オープニングスタッフとしてスタートした感じ。そこに私は今月から入った新人。キツめな人もいるものの理不尽なイビリはされないし、優しい人も多いけど、たまに出る内輪ノリみたいなのについていけない。。そっちで盛り上がってる時の気まずさよ…優しくしてくれるけど、やっぱり壁があるというか、距離は感じるよねw
私も既に形成された、出来上がった人間関係の中に途中から入ってくの苦手〜w+34
-1
-
109. 匿名 2023/08/23(水) 01:38:24
>>1
私の経験では簡単な仕事の職場ほど人間関係主体の風土だったよ。そしてそういう職場の人達って、ちょっと学生気分引き摺ってるというか、幼稚な印象だった。+32
-1
-
116. 匿名 2023/08/23(水) 02:48:33
>>1
なんか幼稚っぽい環境で嫌だな+22
-0
-
121. 匿名 2023/08/23(水) 04:43:16
>>1
前のパート先がそうだった
オープニングスタッフ同士で異様に結束力が高くて仲良しグループが出来上がってた
私の場合は意地悪されてハブられて仕事にも支障あったから辞めた
+5
-0
-
134. 匿名 2023/08/23(水) 07:11:38
>>1
私も今同じような状況です
転職してまだひと月も経ってないけどオープニングスタッフ同士仲が良くてグループ出来てます。
(オープンから2年くらい経過)
でも私は変に仲良かったりしたくないし、サッサと帰りたいし人の愚痴とか聞きたくないので面倒じゃなくていいですが。でも取り込んで来るような人がいて超面倒臭いです。「あの人はね、」とか人の悪口わざわざ言ってくる人達が多くて疲れます。
休憩室も固まっちゃって嫌でも色んな話が耳に入ってきて嫌ですよね〜その度「1人になるのが怖いんだなぁ」と思ってしまいます。+7
-1
-
135. 匿名 2023/08/23(水) 07:11:49
>>1
最初は嫌だったけど、仕事も休憩中もべったり仲良しは面倒。
仕事教えてくれない、悪口のネタにされる様になったら辞めたら?もっと仕事覚えたら関わる事も減るし、
仕事教えてもらえて簡単な仕事で稼げるなら、割り切る。
逆に、派閥が幾つもあって悪口言い合ってる職場もキツかった。+6
-0
-
136. 匿名 2023/08/23(水) 07:25:21
>>1
馴染めたよ。
結束感のない職場で、周りとは適度に喋るくらいだった。仕事もきちんと教えて貰えた。人間関係以外の理由で円満退職。
新人時代に馴染めなかった職場は最終的には突然辞めてる。放置だし、それでも必死に食らいついて仕事を覚えて、途中からは認められて馴染めたように見えても、結局は人間関係が悪化して限界に。
主さんのような職場なら、私は即辞めると思う。+5
-0
-
156. 匿名 2023/08/23(水) 09:36:40
>>1
気味悪いね…多分だけど実際には全然仲良くなさそう…
新卒で入った職場がそんな感じだったけど、傍から見たらアットホーム、実際は一番の嫌われ者を作り出していないときにその人の悪口大会
悪口の対象は何人もいたよ
当然私も対象だったけどすぐ異動になったから助かったわ+3
-0
-
157. 匿名 2023/08/23(水) 10:02:44
>>1
逆にそのお仲間軍団に強制加入だったら…
休憩時間も好きに使えないし、グループラインがあったら休日も気が休まらなさそう。
1度亀裂が入ると、派閥に分かれて面倒だし。
笑顔で挨拶だけはして今の距離感のままなのが、長期で考えると1番楽な気がする。
そのお仲間軍団内にも、内心ウンザリしてる人いるかもね。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する