ガールズちゃんねる
  • 327. 匿名 2023/08/21(月) 10:49:31 

    1歳の愛猫がお水を全く飲まず困っています。
    (給水機、ちゅーるを薄める、ウェット、ササミの茹で汁など全て試しましたがダメ)
    毎日1mlシリンジで30分〜1時間おきに与えていますが、嫌がるのでなかなかうまくいかない。
    おしっこも1日2回しか出ません。私がいないとトイレを我慢してしまうので本当に何処にも出掛けられません。子猫の頃から食にも興味が無く超少食です。
    可愛いけど、1日中家に籠ってシリンジを与え、オシッコ、ご飯の心配ばかりな生活に疲れ果てています。
    同じ様な猫ちゃんいますか?

    +27

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/21(月) 12:39:19 

    >>327
    シリンジで飲ませるのはやめた方がいいと思います。
    嫌がってるなら特に。
    愛猫も、偏食で水を飲まなくて困った時期がありました。
    獣医さんから、水の容器は餌皿から離して高い位置に置いてみる・白湯を好む猫や、給水器なら循環式を好む猫が多いなど色々アドバイスされました。
    我が家の場合は、高めの台の上に容器を置いてみたところ、台の上に飛び乗ってお水を飲むようになりました。
    ようやく好みのフードを見つけても、飽きて見向きもしなくなったりと...猫は気まぐれですけど、そこがまた可愛いところでもあります。

    疲れ果ててしまってるとのことで心配です。
    色々と試してみて気に入ってくれたらラッキー♡ぐらいの気持ちで、あまり思い詰めないでくださいね。
    どこか具合が悪いところは無いか獣医さんに診てもらって、フードやお水の事を相談するのがいちばんだと思います。相談済みならごめんなさい。



    +30

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/23(水) 09:32:04 

    >>327
    おはようございます🐈
    我が家のおっちゃん猫も本当にお水飲まなくて困ってます。
    切実なお気持ち痛い程わかります!

    精神的なご様子が一時期の私の様なので、お役に立てないかと思い…
    かなりの長文になりそうで失礼かと思いますが、お時間のある時にでもお読みいただければと思います。
    また トビの皆様にも長文コメ投下大変失礼だと思いますがお許しください。

    いろいろとやれる事はやってらっしゃるようですね。
    うちも、それはそれはいろいろと試しました。
    ゴクゴク飲むという陶器の水飲み容器を5ヶ所に置いてますがダメ。
    循環型の給水器も使われる事なく 2日に1回分解、洗浄の作業を1年半続け…

    うちのおっちゃん猫は、野菜を食べるので茹でたキャベツ、きのこ、トマトをみじん切りして香り付けにウエットの一般食にお湯を足して食べています。(獣医師に食べていい野菜は確認済みです)

    ウエットですが、肉々しい塊の物は苦手な子もいるので刻んだり、潰したりといろいろ試してみました。
    ブレンダーで なめらかにしてみたら今まで食べなかったウエットも口にするようになりました。

    あとはアニモンダのカーニードリンク。とろみのあるスープで昨年かおととしぐらいに発売されました。チキン味とツナ味があります。
    これはまぁまぁ気に入ってるようで、毎日飲みたいだけ飲ませています。(おっちゃんにはナイショだけどお湯で少し薄めてます)

    あとウエットがなかなか進まず、イヤイヤな時は
    「大丈夫だよぉ。食べれるよぉ。」と優しく背中をナデナデして励まします。
    おっちゃん単純なので、この手で結構食べれてます😅

    でっかいおっさん猫なんですが1日のウエットと足したお湯も含めて150g弱。
    ウエットの水分量から計算すると140cc弱/日かな。

    水は飲んでる形跡なし😹
    本当はウエットをもっと食べてほしいけど本ニャンがこれ以上の量を受け付けないので、もう仕方ないと割り切る事にしました。

    327にゃんは おしっこ2回/日なんですね?
    猫さん2〜3回/日が普通なので、それは心配しなくても大丈夫ではないかな?

    シリンジは誤嚥の可能性があるので心配です。
    でもあげ方次第とも言えるかも?
    1mlのツベルクリン用シリンジをお使いですね?

    先生が注射する時の持ち方ではなく
    シリンジを手のひらに乗せてそのままグーにした状態で握り、親指で押すと量を調節しやすく少しづつ出せるので、ほんの1滴づつ押し出す気持ちで口の横から、もしくは舌先にチョロっと出してゴクッ、チョロっと出してゴクッみたいな感じです。
    気が遠くなる作業です…

    シリンジは大人猫さん大抵嫌がりますね。327にゃんももしかしたら
    シリンジ=水=きらいニャーー!って悪循環になっちゃってるかも。
    それに少量頻回なので、ママ&ニャンさんのストレス大きいと思います。
    いろんな意味で、できれば卒シリンジしたい所ですね💦

    こればっかりは好みのウエットやスープを根気よく探してあげて、ニャンさんに楽しい飲食していただいた方がお二人の精神衛生上いいかと思います。

    +25

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/23(水) 09:41:03 

    >>327
    401です。ごめんなさい。続きです。

    日本の物はお魚系が多いので海外のチキン、ラム、ビーフなど試してみるのもアリかもです!
    おっちゃん、キャラ的にお魚好きかと思ってたのでラムとビーフ、ターキーが好みで驚きました!(えっ?!意外とお口が外国人?!って😂 )

    おっちゃんの今に至るまで長い年月 試行錯誤しました💦
    それ故に327ママのお悩み、ご苦労、おニャンへの愛情が伝わってきます。

    すでにいろいろとやってらっしゃる事がありましたらごめんなさい。
    それにこんな長文本当に本当にごめんなさい😭

    +24

    -0

  • 501. 匿名 2023/08/25(金) 12:35:33 

    >>327
    こんにちは!愛猫さんがご飯食べない、お水飲まないは心配ですよね。うちも小さい頃に少し残す時が多々あってインスタで知り合った獣医師さんに相談したらご飯温めるといいよとアドバイスをもらい、人肌程度にレンジでチンしてあげたら匂いにつられて完食してくれました。猫さんは味覚は人間より劣るのですが嗅覚は優れているのでご飯を食べる時に匂いを嗅いで確かめるそうです。あとウエットフードは75%水分なのでお水の代わりになるそうですよ。あとトイレは猫さん自分でできるので見られてると逆にできない子もいます。特に神経質な猫さんなら気になると思います。猫さんは綺麗好きで特にトイレはこだわる生き物なので大きさ、砂の種類等を見直してみるといいかと思います。あとご飯とトイレの場所は離してあげてくださいね。少しでもお役に立てれば幸いです。長文失礼しました

    +21

    -0