ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/08/14(月) 15:06:07 

    犯罪心理学者・桐生正幸氏が解説! 『カスハラの心理学』店員にキレる客は犯罪者予備軍!? - 社会 - ニュース|週プレNEWS
    犯罪心理学者・桐生正幸氏が解説! 『カスハラの心理学』店員にキレる客は犯罪者予備軍!? - 社会 - ニュース|週プレNEWSwpb.shueisha.co.jp

    近年、客による従業員への悪質なクレームや物理的・精神的な嫌がらせ、いわゆるカスタマーハラスメント(カスハラ)が増加している。


    「自分の思っていることを相手に伝えるため、人はさまざまな手段を使います。対話がごく普通の手段ですが、一部の人は威圧行為や暴力に訴えて、自分の主張を押し通そうとする。カスハラもそのひとつです。
    さらにエスカレートすると、駅員を殴る、店長にガソリンのようなものをかけるという犯罪となってしまうのです。つまりカスハラは〝犯罪の出発点〟といえるでしょう」

    また、驚くべきことに、カスハラを起こす人は〝普通の人〟だと、桐生氏は分析する。
    桐生氏によると「合理的選択理論」と「ルーティン・アクティビティ理論」で、犯罪者が〝普通の人〟であると説明できるという。

    「合理的選択理論とは『犯罪者は、犯罪者自身の利益を最大化するように行動する』という考え方に基づく理論です。つまり犯罪者は犯罪行為で得られる利益と不利益を比べ、逮捕されるリスクや捕まった後に被る不利益のほうが少ないと判断すれば、犯罪行為を行なうというものです。
    また、ルーティン・アクティビティ理論は、犯罪が発生する可能性を決める4つの要素を『動機づけられた犯行者(加害者)』『格好の標的(被害者、被害対象物)』『監視者(監視カメラなども含む)の不在』『空間的要因(いつ、どこで)』と規定します。つまり犯罪は無規則に発生するのではなく、条件と環境が整うことで起きるのです」

    そしてこれは、カスハラについても共通するというのだ。

    ではなぜ企業は、こうしたクレーマーの横暴をそのままにしてきたのか。

    「多くの企業はこれまで『お客さまは神様』という姿勢で客に接してきました。それが『理不尽な要求であっても、その場でお客さまの怒りをなんとか収めてもらえるよう、低姿勢でおわびする』という対応につながってしまっていたのです。
    また、購入客からの製品への苦情の電話に対し、単に返品や交換に応じるのではなく、〝おまけ〟をつけて返すことも慣例として行なわれていました。
    これらがクレーマーにとって、苦情を言うとなんらかの利益を得られるという成功体験につながったのです。端的に言えば、『企業がモンスタークレーマーを育てた』ということでしょう」

    +87

    -4

  • 5. 匿名 2023/08/14(月) 15:07:36 

    >>1
    お客様は神様ではありません

    +113

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/14(月) 15:10:03 

    >>1
    予備軍というかもう犯罪者じゃない?
    脅迫、強要、威力業務妨害、侮辱とかには当たりそうじゃん。
    お店はもう犯罪者として扱って従業員守ってけばいいよ。

    +92

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/14(月) 15:15:02 

    >>1
    人を追い詰める人は社会性に欠けてる
    逃げ道を残すってことを知らんのよな

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/14(月) 15:15:13 

    >>1
    患者にもいるし客にもいるし、かといって医者にもいるし店員にもいる。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/14(月) 15:25:21 

    >>1

    ガル民で店員側の奴らもいつもキレてるじゃん
    私は接客や人と関わる仕事をしてもキレたことなんてないけどね?


    犯罪者脳の人間なんてガル民にもネットにもそこら辺にも町にも店員にもスタッフにも役所にもどこにでもみーんな一定数いますよ


    みーんなそうやって何か下に見ることができるものを蔑んだりマウントしたり虐げて加害しているよ


    やたら客だけに執着するのはなに?


    そうして何かそう言うモラハラ加害行為、不適切な言動の類いをされて「ネガティヴな感情になるのは睡眠不足で脳が働いてないから」って言う記事のトピもあったよw

    +2

    -7

  • 54. 匿名 2023/08/14(月) 15:27:41 

    >>1

    モラハラや立場上からパワハラにあたることをされてもネガティヴになるのは脳が悪いんですってw

    ↓ここに書かれてありますよ
    人生の後半50年が強烈に劣化する…脳内科医が「人生最大の失敗」と後悔している悪習慣とは
    人生の後半50年が強烈に劣化する…脳内科医が「人生最大の失敗」と後悔している悪習慣とはgirlschannel.net

    人生の後半50年が強烈に劣化する…脳内科医が「人生最大の失敗」と後悔している悪習慣とは 脳のために絶対にやめてもらいたいのが夜更かしや徹夜です。睡眠不足は脳へ大きなストレスを与えます。 脳が活動するとき、ほかの臓器と同様に酸素を消費しています。酸素を...


    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/14(月) 15:29:08 

    >>1
    この桐生って人も神経質そうなモラハラチックなお顔をされてますな。
    実は男尊女卑で常に妻に強い口調だったりして。

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/14(月) 15:36:10 

    >>1
    普段、敬称で呼ばれる事がないような底辺ぽい奴ほど店員に偉そうにしてるよね。「お客様」と呼ばれて自分は店員より立場が上なんだと勘違いしてるんだと思う。

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/14(月) 15:48:50 

    >>1
    カスハラ「本部に電話するぞ」
    合法の脅迫を楽しむクズ、本部の「申し訳ございません」と悪くもないのにとりあえず謝ってくれるからさらに気分良くなるクズ

    無職や定年過ぎた暇人クレーマーほど店に居座るもんだよ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/14(月) 17:09:48 

    >>1
    戦後日本の義務教育で落第させない甘い教育が犯罪者予備軍を育てた様なもの
    毅然とした態度の養育を行わなかったから社会を舐める奴が増えた

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/14(月) 18:09:55 

    >>1
    頭おかしい女がわけわからないことでキレてきて、逆ギレしてやったら半べそかきながらお客様センターにクレーム入れられた
    防犯カメラで一部始終を確認したところ、どう見てもその女が頭おかしくて、お客様センターもあしらうことしか出来ず、最後には「じゃあ私はどうしたらいいんですかァァ」って泣き出したらしい
    暑さでイカれたのか…?
    こういう奴は外に出るな

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/14(月) 19:22:29 

    >>1
    日本人男性は昔からこの傾向がある。
    航空機の機内暴力はぶっちぎりで日本人男性が多い、日本の航空会社のCAが若い女性ばかりなので、自分より立場の低い女には何をしても良いという心理が働くらしい。
    日本人男は世界に恥をさらすな。
    機内暴力 | 時事用語事典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス
    機内暴力 | 時事用語事典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダスimidas.jp

    imidasはさまざな知識・情報をお届けするメディアです。現代用語や時事用語、気鋭の執筆陣による人気連載コラムなど。知りたいことはまずimidasで。


    飛行機で泥酔、日本人客が男性CAを殴る 「土下座」では済まず、最悪懲役20年も: J-CAST ニュース【全文表示】
    飛行機で泥酔、日本人客が男性CAを殴る 「土下座」では済まず、最悪懲役20年も: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    飛行機で酔った客が暴れることはしばしば起こるが、このほど明らかになったケースでは、乗客は高い代償を払わされることになりそうだ。新婚旅行でハワイに向かう飛行機の中で、京都府在住の日本人の建設業の男(30)が酔った勢いで男性客室乗務員(CA)に殴りかかり...


    日本人男性、スチュワーデス殴打で罰金 - NNA ASIA・香港・undefined
    日本人男性、スチュワーデス殴打で罰金 - NNA ASIA・香港・undefinedwww.nna.jp

    酔ってスチュワーデスらに暴力をふるい飛行機を緊急着陸させた日本人男性(35)が19日、セン湾裁判所から1万1,000HKドルの罰金を命じられた。 この男性は昨年12月……


    客室乗務員(CA)の苦悩 航空機内の盗撮を取り締まることができない迷惑防止条例の課題 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
    客室乗務員(CA)の苦悩 航空機内の盗撮を取り締まることができない迷惑防止条例の課題 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラスwww.nhk.or.jp

    【NHK】客室乗務員の約6割が、航空機内での盗撮被害に悩まされているという調査が。盗撮を取り締まる実効的な法律がないため、空の上での被害を罪に問えないケースも…。知られざる被害の実態と課題を伝える。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/14(月) 22:45:30 

    >>1
    >『企業がモンスタークレーマーを育てた』
    その通り
    企業のなぁなぁな態度がクレーマー育ててるんだよ
    そして、その諸悪の根源は客のワガママを聞くと気をよくした客がどんどん金使うからどんどん甘やかして金使わせましょうっていうルールができたバブル時代なんだよ
    バブルはそれでも客がごっそり金落とすから良かったけど、もう今は客が10円すら出し渋るし10円払っただけでも御殿様扱い要求してくる令和なんだから企業は神様扱いやめてもっと毅然とした対応するべき

    +3

    -0