ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2023/08/11(金) 00:18:46 

    >>2
    変なこと変えるよね…

    +61

    -9

  • 19. 匿名 2023/08/11(金) 00:19:29 

    >>2
    一時期「片手落ち」って言葉すら敏感になってた層がいるよね
    そういう昔からある言葉なんやで、と肩を叩きたくなったわ…

    かたておち
    【片手落ち】
    注意が全体にゆきわたらず、片方に対する配慮が欠けていること。

    +42

    -4

  • 38. 匿名 2023/08/11(金) 00:23:29 

    >>2
    それだけ世の中のお母さん達が子育てを頑張っていて疲れきっていて、少なからずお手伝い感覚の旦那や男達に不満が溜まっているんじゃないかい?

    +33

    -38

  • 72. 匿名 2023/08/11(金) 00:40:30 

    >>2
    敏感すぎるけど、こんなん出したら叩かれるくらいは想像つくよね。

    +13

    -13

  • 100. 匿名 2023/08/11(金) 02:24:43 

    >>2
    クレームつける天才ががるちゃんにも沢山いるからね

    +17

    -3

  • 105. 匿名 2023/08/11(金) 03:28:34 

    >>2
    出産後母子手帳使ってる時期なんて子供のお世話に必死で、こんな文章を気にしてる暇もなかった
    余裕ができる頃には今更どうでもいい
    文章関係なく、普通の父親はやれることやるでしょ

    +22

    -5

  • 116. 匿名 2023/08/11(金) 05:38:43 

    >>2
    ほんの些細な「これくらい」を根気よく潰していくことで、長年の習慣を改めることができると思う。
    セクハラとかそうじゃん?これも「その程度のこと」に目くじら立ててくれた人たちのお陰だと思うんだ。

    +14

    -6

  • 128. 匿名 2023/08/11(金) 07:10:18 

    >>2
    出産直後はどうしても母親主体になりがちだからこそ、「お父さんも育児を」(お父さんも主体的に関わるんですよ!)って呼び掛けてるんだよね?これ。
    「お母さんを手伝いましょう」じゃないからいいと思った

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/11(金) 10:41:35 

    >>2
    理想としては父親も当然に育児するべきではあるけど、実際そうじゃないのにね。
    だから理想に近づけようってことで啓発してるのに文句言われるって気の毒だよね。

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/11(金) 12:41:55 

    >>2
    この前の尾道のは批判されても仕方なく感じたけど、これはさすがになんでもかんでも批判し過ぎ!とキレたくなるレベルだよね。

    昨今の風潮どうにかして…
    なんでもかんでも叩けば良いってもんじゃないよ。
    最終的には自分達のクビを絞める事になっていってるの気づかないのかな?

    +6

    -1