ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/08/11(金) 00:16:50 

    母子手帳「お父さんも育児を」に批判「母親主体が前提?」 こども家庭庁「誤解生じうる」...サイト掲載内容見直し: J-CAST ニュース【全文表示】
    母子手帳「お父さんも育児を」に批判「母親主体が前提?」 こども家庭庁「誤解生じうる」...サイト掲載内容見直し: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    「お母さんがお父さんに赤ちゃんを任せて外出できるようになると、お母さんも助かります」──。 こども家庭庁のウェブサイト「母子健康手帳情報支援サイト」をはじめ、一部地域の母子手帳に育児の心得のひとつとして記された「お父さんも育児を」という項目が、X(ツイッター)で物議を醸している。




    投稿は、育児の主体を母とするような考えが発信されている、というように問題提起する内容だった。Xでは「なんでお母さんが主体なこと前提?」「母乳をあげること以外、父親も母親もやれることは変わらない」などの声が上がっている。

    ■「ご批判は真摯に受け止めております」

    現在も日本では6歳未満の子どもを持つ夫の1日当たりの家事・育児関連時間が「2時間程度と国際的に見て低水準」とし、これらをふまえ、次のように述べた。

    「そういったところから、父親の家事・育児関連時間を増やしていくことを意図して、引き続き修正せずに該当部分を掲載していたものですが、父親が育児において従たる立場かのように誤解を生じうる記載であり、いただいたご批判は真摯に受け止めております」

    ■「お父さんも育児を」は削除、「共に子育てを」新項目も

    実際に公式サイトは9日に一部内容が更新されていた。

    「子育ては、お父さんとお母さんがよく話し、二人が主体的に育てていくという意識を持つことが大切です。お父さんもおむつを替えたり、お風呂に入れたり、あやしたりなど、積極的に子育てに参加しましょう。また、お母さんを独りぼっちにせず、精神的に支え、いたわることもお父さんの大切な役割です」
    「日本は、国際的に見ても、父親の家事・育児関連時間は低水準にあります。お父さんとお母さんがよく話し、二人で協力しあって育てていくという意識を持つことが大切です」

    +23

    -68

  • 4. 匿名 2023/08/11(金) 00:17:55 

    >>1
    アホちゃう?
    お母さんと子供の体をまとめてそこに記すのだよ
    お母さんは産んだから母体にダメージもあるでしょ
    お父さんは言うておちんちんだけでしょ
    何を言うてるのか

    +516

    -47

  • 8. 匿名 2023/08/11(金) 00:18:47 

    >>1
    いい加減、何でもかんでも被害妄想みたいに男と比べるのは止めにしたほうがいい。実際、今の日本社会は女性のほうが優遇されたり守られてるケースも多々ある。

    +257

    -65

  • 43. 匿名 2023/08/11(金) 00:25:18 

    >>1
    こども家庭庁さんよぉ
    もっと他に見直すところあるんじゃないの???

    +5

    -8

  • 54. 匿名 2023/08/11(金) 00:31:41 

    >>1
    めちゃくちゃどうでもいい
    どこの暇人?こんなクレームつけてくるやつは

    +21

    -2

  • 82. 匿名 2023/08/11(金) 00:55:57 

    >>1
    さすがにこれは言いがかりが過ぎる

    ちなみに国際的に見て日本の男性は低水準ってありますが通勤や仕事時間を除いた余った時間に対する割合で見れば世界トップクラスだよ。

    +4

    -7

  • 130. 匿名 2023/08/11(金) 07:14:46 

    >>1
    そういえば父子手帳ってないね。父子手帳もあっていいと思うけど。

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2023/08/11(金) 07:56:25 

    >>1
    共にやりましょうと呼びかけてそういう流れにするのは良いと思う。ただ、育児の相談や未就園児の集まりとかママ主体過ぎてパパが行きづらい印象だからそこも変えてほしいと思う。
    うちの夫は私と同等に育児してて悩みもほぼ一緒。
    私は実家や集まりや訪問で色々話して発散できたりしたけど、夫は出来なかったから。
    産んだ奥さんのほうが大変なのに自分が辛いとか言い出せないというのもあるかもしれない。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/11(金) 08:01:08 

    >>1
    文句言ってるの現役の父母じゃないのが笑える

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/11(金) 09:00:50 

    >>1
    もう余計なこと言うのやめたらいいのに
    精神論をくどくど書いてるけど、その理想の実現のためにこども家庭庁は具体的に何をしてるのよ?
    そっちを書けばいいのに
    もし何かやってることがあるなら…だけど

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/11(金) 10:05:45 

    >>1
    母子手帳でいいです。子どもをお腹の中で育てて産むのは女です。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/11(金) 16:35:11 

    >>1
    いやいや。心拍確認できて母子手帳もらえて、そこから母体の記録をつけてく手帳だから。母親と子供のための手帳であって、旦那の情報なんて載ってない。検診とかにパパが連れてく場合もあると思うけど、やる事は、子供の情報を手帳載せるのであって、やっぱり旦那の記録には無関係の手帳。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/11(金) 21:23:33 

    >>1
    どうせ自称意識高い系かアカが喚いているだけだろう

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/11(金) 22:09:17 

    >>1
    母親主体が嫌なら産むなよ

    +1

    -0