-
181. 匿名 2023/08/11(金) 00:43:56
>>142
ええ?それあなたが東北にするでるからでは?東北の人って若い人訛ってないというけど、東京にいると、東北の人ってめちゃくちゃ訛ってるな!と思うよ。ただ、関西弁や福岡弁みたいに可愛くなくて、めちゃくちゃ田舎風味に感じるから必死で隠してる割合が多い+17
-13
-
196. 匿名 2023/08/11(金) 00:56:11
>>181
いや、そうじゃなくて、なんて言ったらいいのかなぁ?
例えば、私の世代だと、「〇〇だったべした?だからよぉ、こうしたんだげど、できねがったの」みたいになる話し方が、今の子供達は、「これが〇〇だったでしょ?だからね、こうしたんだけど、できなかったの」みたいになる感じで、方言を喋らないの
そして、私の世代だと、「いいじゃん、別に」みたいに言ってた言葉を、「いいじゃん、別」みたいに言って、"別に"の"に"を言わないって言うか、マジで?を、マ?と略すような使い方をするんだよね
他にも、「わがった」みたいに、"んが"みたいに濁点がついて濁るような感じの言葉遣いもなくて、「わかった!」って、濁りもなく、クリアな発声なんだよね
そりゃ、標準語圏内の人からすれば、完璧な標準語ではないのかもしれないけど、私の世代からすると、今の子って、方言や訛りがあんまり無いんだよ
東北といっても、青森とかだとまた系統違うから、場所にもよるとは思うけど、私が住んでるのはかなりの田舎(周りが田んぼと山)でもそうだから、市街地出身だったりすると、ほとんど訛りってないのでは?と思ったりするよ+17
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する