ガールズちゃんねる

夫が奨学金派

1033コメント2023/08/17(木) 13:48

  • 410. 匿名 2023/08/07(月) 17:45:58 

    >>10
    うちは4人兄弟でクリスマスも誕生日もプレゼントなくて、貧乏だと諦め我慢我慢だった。 流行りのおもちゃはスーパーで眺めるだけ。だけど成人式は立派な着物、年頃になったら冠婚葬祭につかうパールのネックレスを姉にも私にも1人づつ用意してくれ、学費も全員両親が出してくれた。
    旦那は3人兄弟で旅行にいったり、流行りのおもちゃは3人分買ってもらい充実した子供時代。
    義父は警察官で結構給料もらってたみたいだけど高校大学と奨学金で返すのは子供。

    はっきり言って、お金があるのに奨学金借りさせて子供に払わせてるのみたらめちゃくちゃ腹立つ。
    自分の両親は我慢してでも子供たちに負担させなかったのに、なぜお金があった義実家が子供達に払わせて配偶者からしたら恥ずかしくないんか?とすごく思うけど、旦那は楽しかった子供時代すごく覚えてるし、(奨学金の事は除いて)両親のこと大好きだからどっちが正しいのか難しいなーって思った。
    まあ両極端だからある程度子供にお金かけつつ教育費用意できる人数だけ産むっていうのが理想なんだろうな。。

    +16

    -24

  • 485. 匿名 2023/08/07(月) 19:33:09 

    >>410
    貧乏とか言いながらパール自慢かい

    +6

    -11

  • 528. 匿名 2023/08/07(月) 21:13:47 

    >>410
    自分が子供の立場でどちらか選ばなきゃいけないなら、旦那さんの実家の方が個人的にはいいな
    二度と戻らない子供時代に、誕プレもクリスマスプレゼントもなく我慢ばかりで過ごすのは先々まで影響ありそう
    コメ主もよその家のことなのにめちゃくちゃ腹立つとか恥ずかしくないんか?とかすごくカリカリ苛々してそうでそこまで?と思ってしまった
    奨学金返済、借りる額と就職先によるけど、超低金利or無利子でのんびりペースで返していけばいいからその後の人生に悪い影響起こす程大変なもんでもないし

    +36

    -3

  • 551. 匿名 2023/08/07(月) 21:57:54 

    >>410
    むちゃくちゃ腹を立てるのは違うと思うし、旦那様を育ててくれた両親に対して『恥ずかしくないんか?』とか、ヒステリックだね。
    各家庭の教育方針、考え方を否定するのはやめなよ。
    極端な育てられ方をしたから極端な考え方や言動になってしまってない?

    +27

    -3

関連キーワード