ガールズちゃんねる

うつ病 もう治療したくない

887コメント2023/09/03(日) 13:29

  • 34. 匿名 2023/08/04(金) 15:40:47 

    >>4
    それでも生活していけるならその選択だってありだよね
    自分の命を守ることが大事

    +182

    -2

  • 120. 匿名 2023/08/04(金) 16:06:23 

    >>4
    行き着く先はここよね
    実家や生活の余裕は関係なく、それでプライド保てるならいいと思うけど…

    +53

    -8

  • 126. 匿名 2023/08/04(金) 16:08:41 

    >>4
    なんかリアルでもネットでも、ニートはだらしない
    とか言ってたり書いている人居るけどさ人には色々な事情があってやむを得なくてやっている人もいるから、ニートであることを叩くのもどうなの?とは思う。
    そういう人って日頃自分が仕事しているからイライラや鬱憤も溜まっているんだろうけど、相手の背景に鈍感な人が多いよなーとか思う。
    仕事していても鬱になってしまう人もいるのに、そういう人は鬱は甘えだとかなんたらまた叩き出すし。
    とりあえず誰かしら叩きたい人で、何かにつけて自分と相手を比較しまくって生きている人だよなぁとか思う。

    +224

    -10

  • 225. 匿名 2023/08/04(金) 17:16:35 

    >>4
    社会復帰したら即再発→また良くなって派遣の仕事決めたら初日前日にパニック発作起こして辞退
    みたいな事繰り返してしまってる。
    社会に出ようとしたら悪化するからもうニートで割り切るしかないのかなと思ってきた

    +81

    -4

  • 266. 匿名 2023/08/04(金) 17:57:22 

    >>4
    激務で鬱になり今ニート2年目
    仕事しながら週1あるかないかの休みに運動したり作り置きしたり毎日薬飲んだりしてたけど一向に良くならず。今の方がよっぽど良くなったよ。ダラダラして食べたいものを食べて、昼夜逆転もいとわなかった。

    私は年収が良かったとかではなく毎日16時間勤務で生活費以外お金使う時間がなかったので、あと5年は貯金もちそうだけど週2パートくらいから始めるつもり。

    +62

    -3

  • 303. 匿名 2023/08/04(金) 19:24:37 

    >>4
    ウツ病になるくらいならば仕事の量を減らすか休むかやめるかしたほうがいい。ベーシックインカムがあればいいね。

    +27

    -3

  • 376. 匿名 2023/08/04(金) 21:28:30 

    >>4
    ニートって、健康状態働けるのに働かない人じゃない?鬱で治療もしてるんなら、療養中でいいじゃん。

    +51

    -4

  • 382. 匿名 2023/08/04(金) 21:40:10 

    >>4
    ニートというかやむなく闘病、療養生活をしているということだと思うよ。叩く人がおかしいんだよ。

    +50

    -1

  • 531. 匿名 2023/08/05(土) 01:36:03 

    >>4
    ゴキブリのように自分を守る強かさいいと思うよ

    +2

    -3

  • 634. 匿名 2023/08/05(土) 10:36:39 

    >>4
    >>34
    >>126
    >>225
    >なんかリアルでもネットでも、ニートはだらしないとか言ってたり書いている人居るけどさ人には色々な事情があってやむを得なくてやっている人もいるから、ニートであることを叩くのもどうなの?とは思う。
    >社会に出ようとしたら悪化するからもうニートで割り切るしかないのかなと思ってきた

    言っていることはわかるけど、じゃあいつまでニートを続けるつもりなの?今は両親健在で何とかなっているけど、両親が亡くなったらどうするの?生活保護に頼ろうなんて甘い考えはやめてよ?!って話になるからねえ…
    ニート以外でも、障害者の中には働いて自立することができなくて介助を受けながら生活している人が沢山いるけど、ガルでは私達の収めた税金が働けない人達に使われて~みたいな論調で障害者のこともボコボコに叩くからなあ。。。。

    +10

    -2

  • 887. 匿名 2023/09/03(日) 13:29:30 

    >>4
    恵まれてて良かったね
    本当に大変な人は通院も出来ない
    頼る親もいない

    +0

    -0

関連キーワード