ガールズちゃんねる

日本にはブラック企業が多すぎませんか?

673コメント2023/08/18(金) 14:11

  • 1. 匿名 2023/08/03(木) 10:36:56 

    もちろん海外にもあるんでしょうが日本は特にひどい気がします、撲滅させる事は出来ないのでしょうか?

    +506

    -45

  • 16. 匿名 2023/08/03(木) 10:40:05 

    >>1
    ネットばっかしてそう

    +12

    -38

  • 24. 匿名 2023/08/03(木) 10:40:54 

    >>1
    えーーー海外なんて雇用保険もないし急に首切られれるしブラックすぎるほどブラックだよ!!

    +151

    -30

  • 29. 匿名 2023/08/03(木) 10:41:02 

    >>1
    テスラもブラックらしいよ

    +45

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/03(木) 10:41:57 

    >>1
    30分残業させられただけで
    ブラックとか言ってそう笑

    +21

    -47

  • 43. 匿名 2023/08/03(木) 10:42:57 

    >>1
    ↑この人は、本当のブラック企業を
    知らないようだ

    +30

    -9

  • 46. 匿名 2023/08/03(木) 10:43:25 

    >>1
    労働者なのに経営者目線の発言して仕事してる人多すぎる。

    +145

    -6

  • 50. 匿名 2023/08/03(木) 10:44:00 

    >>1
    ディーラー勤務。毎月JAFの目標(という名のノルマ)がある。
    獲得できない件数分架空の人物を作り上げ、獲得できなかった営業マンでお金を出し合って件数作っていた。
    もちろん私も自分の苗字+課長の名前とかで家族会員作ったし、同期はペットの名前で作ってた(同期のとこは特に店長がカスで、買ったっきり何年も来年してない客ばかり引き継がれ、その中から獲得しろと言われていた)。
    同期のデータ見たらJAFの欄に明らかに人名じゃないものが書かれてて笑ってしまった。

    +81

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/03(木) 10:44:20 

    >>1
    日本人の気質的に撲滅は難しいと思う

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/03(木) 10:47:52 

    >>1
    いや、雇われる方も、
    潜在的にブラックを望んでいる可能性も…(´・ω・`)
    「ホワイトなのに若手が辞める」企業の残念な盲点 向上心が高い若者たちを育てる技術の本質 | ワークスタイル | 東洋経済オンライン
    「ホワイトなのに若手が辞める」企業の残念な盲点 向上心が高い若者たちを育てる技術の本質 | ワークスタイル | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    ※外部配信先では図や画像を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください最近、「職場がゆるすぎて離職する若者」が増えているそうです。企業が長時間労働やパワハラなどの職場…


    「ホワイト企業」なぜ辞めたい?若手社員の“理想の職場”にする3つの方法 | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンライン
    「ホワイト企業」なぜ辞めたい?若手社員の“理想の職場”にする3つの方法 | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    2022年末『日経新聞』が「職場がホワイトすぎて辞めたい 若手、成長できず失望」という記事を掲載し、大きな話題を呼んだ。実際にそうした理由で安定した大手企業を去る若者もいるという。彼らはなぜ、ホワイトな職場に失望し、去っていくのか。その理由と、職場が...


    「ゆるい大企業」を去る若手たち。ホワイトすぎて離職?働きやすいのに“不安”な理由 | Business Insider Japan
    「ゆるい大企業」を去る若手たち。ホワイトすぎて離職?働きやすいのに“不安”な理由 | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    若手社員の離職に頭を悩ませる大企業。なぜ、働き方改革が進んだ大企業を辞めるのか?新入社員を対象にしたリクルート調査を分析すると、逆にその「ゆるい職場」にこそ原因がある可能性が浮かんできました。

    +2

    -19

  • 76. 匿名 2023/08/03(木) 10:48:03 

    >>1
    自称ブラックの公務員は民間のブラックから比べると天国ですよ

    +16

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/03(木) 10:49:02 

    >>1
    腕や肩を数十分の間に5回以上触られたので、やめさせて欲しいと上に相談したら、コンプラ担当がきて「ヒアリングしたら懇親の意味でしているとわかった」「彼は男女関係なく、昔からそんなつもりなくしている」というので、片付けられそう。

    くるみんを取得していても、なんの意味もないと思うんだけど。

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/03(木) 10:50:19 

    >>1
    ブラックかどうか、務める側の気持ち次第なところも大いにありそうだけどね
    それでも社員満場一致でブラックと言える会社も多いだろうけど、無くならないと思う

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/03(木) 11:00:44 

    >>1
    海外と比較してと言い切るならデーターを出しなさいよ

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/03(木) 11:07:32 

    >>1
    海外は日本みたいに「仕事してる風」で「生産性低い」社員にあまりお金を払わないよ
    そういう意味では、実際の日本人庶民から外資はブラックと言われそう

    +36

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/03(木) 11:16:07 

    >>1
    もっと手軽に転職できるようになれば、ブラック企業も減っていくと思う。
    日本は年功序列の賃金体系が多いし、退職金も勤続年数少ないともらえなかったりするから、嫌な職場でも転職しずらい。

    +43

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/03(木) 11:20:25 

    >>1
    日本の主な資源は人なのよね
    人がガッツリ働かなくなったら衰退していくだけ

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/03(木) 11:54:09 

    >>1
    もっと世界見たほうがいい
    日本の労働環境は全然マシ、なんならお客様扱いされてる

    +4

    -21

  • 273. 匿名 2023/08/03(木) 11:58:58 

    >>1
    海外の何を知ってるのか…
    ブラックどころじゃないよ。平和ボケだわ

    +2

    -5

  • 275. 匿名 2023/08/03(木) 12:00:58 

    >>1ガルだってブラック気質の人多いよ。
    役所は土日もやれとか民間企業でも自分は昼休みにしか行けないから対応しろとか。

    +24

    -3

  • 276. 匿名 2023/08/03(木) 12:01:02 

    >>1
    海外って先進国の認識?
    世界にはまだまだ奴隷並みの扱いの労働者も多いからね

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2023/08/03(木) 12:02:59 

    >>1
    撲滅は無理じゃない?日本人の気質もあると思う。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/03(木) 12:16:37 

    >>1
    結論からいうと 少なくなってくる傾向だとは思うよ
    上からすれば「やろうと思えば簡単にできるけど、経営判断としてやってこなかった」ってだけだから

    けっきょく、ブラックを無くすには「労働者が自覚して、そういう職場や契約下で働くのをやめる」以外になくて、
    「自分は切り捨てられる前提の存在で、重視されてない部分に投入されてる労働力なんだ」ってのを自覚したうえで自分の環境を判断することだよ

    いま経営者として喫緊の課題は「有能に残ってもらうにはどうしたら」ってことなんだけど、会社のいう「有能」は 意思決定する幹部レベルの話で、現場の労働環境のことなんてほとんど関心ないよ
    経営者が現場レベルをどう見てるかっていうと「有能も無能もないわ、非正規あつめて無能は契約切ればいいじゃん。責任者を置いて そいつにしっかりやらせよう、何なら責任者も変えちゃうよ?」程度の感覚

    最近は人手不足だから「この待遇じゃ人こないし辞めるね、待遇あげなきゃね」って話にはなってるけど、基本的な思想は変わってない

    +23

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/03(木) 12:25:05 

    >>1
    主が政治家になって変えてくれ

    +4

    -2

  • 308. 匿名 2023/08/03(木) 12:30:44 

    >>1
    海外で働いたことあるけど、労働時間に関して言えば 寝る時間もない帰れないみたいなのは普通にある
    ただ、そういう環境にいる人は正当に評価されてる有能だし、めちゃくちゃ給料いいし納得して働いてる

    個人的にはブラック云々よりも、労働者の能力が正当に評価され、無能が淘汰される会社の方がいい
    でも日本では、そうなると困る人の方が多い気がする


    +31

    -1

  • 311. 匿名 2023/08/03(木) 12:33:56 

    >>1
    公務員がブラックだからそれが普通になるんだよな。

    公務員で寝てて沢山お金もらえるのは国会議員だけ。
    国家公務員も地方公務員も酷い部署が腐るほどある。

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/03(木) 13:24:29 

    >>1
    中小企業が多いからだろうね
    データによると大企業の数はたった0.3%だとか
    アメリカなんかだと中小零細は競争ですぐ倒産するらしいね

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/03(木) 13:28:57 

    >>1
    同感 本気で撲滅させたいね!
    😡⚡

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/03(木) 13:38:55 

    >>1
    不誠実が企業風土。

    もう国際的にも競争できないから、内輪取引で騙しあって共倒れしていくよ。

    保険会社と車屋がいい例
    テレビ局と芸能事務所がいい例

    絶対に
    期待してはいけない

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/03(木) 13:58:14 

    >>1
    お前はクビだ
    30分以内に荷物を纏めて出て行け
    ってのはアメリカではふつー

    あと頭脳労働でなければ年功序列もある

    +9

    -4

  • 407. 匿名 2023/08/03(木) 15:42:35 

    >>1
    は?海外なんかすぐクビだよ

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2023/08/03(木) 15:52:39 

    >>1
    日本人て足の引っ張り合いが他の国より得意だって研究なかったっけ?
    みんがみんなを監査しているような状態だから、1人目立つ事をすればリンチ→そんな目に遭いたくないから空気を読んでルール?を守るみたいな。

    +21

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/03(木) 17:24:44 

    >>1
    Twitterもブラックだよ

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2023/08/03(木) 17:51:33 

    >>1
    国会からしてまともじゃないもんな‥

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/03(木) 17:56:49 

    >>1
    それ言うとほとんどの企業入れない。何かしらその一旦はある。ただ上場の優良企業はその可能性が低いというだけ。中小零細は普通にある。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/03(木) 18:29:09 

    >>1
    みんなが意識改革をして滅私奉公や自己犠牲、我慢は美徳をやめたら良いと思います

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/03(木) 18:44:30 

    >>1
    ホワイトと思ってても実際仕事したらブラックなんてザラだよ。高収入な人でも。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/03(木) 19:35:10 

    >>1
    というか、日本国は本当に先進諸国なのか疑うレベルだよ。低賃金過ぎる。

    +18

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/03(木) 20:20:12 

    >>1
    起業して20年後の生存率は0.3%だよ。1000社起業して20年後3社しか残らない。
    必死で踏ん張って結果ブラックな会社もあると思うよ。

    +0

    -2

  • 472. 匿名 2023/08/03(木) 20:20:55 

    >>1
    すごく簡単な話で、そこで働いてる社員が辞めないからだよ
    そんな所で長く働くことは美徳でもなんでもなく、社会にとっても自分にとっても悪でしかない

    最近はコンプライアンスも厳しくなって転職当たり前の世の中になったから、ブラック企業もかなり減ったと思うけど

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/03(木) 20:23:15 

    >>1
    仕事以外の気遣い、雑務の監視が煩わしすぎる!

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/03(木) 20:54:00 

    >>1
    雇われる側がガンガン転職しないから
    雇い側が調子乗るんだよ

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/03(木) 21:24:52 

    >>1
    ブラックというか、日本人の気質も関係あると思う。
    長年の正社員に疲れ、パート勤務にしようと転職したら、同僚たちの意識の高さに驚いた。

    とにかく真面目だし、その辺は社員に任せて適度に…って事がない。
    よく時給でここまで頑張るな〜と感心してしまう。

    上から頼まれたわけでもないのに、自ら首を絞め周りや後輩達にもそれを要求する。

    勝手にブラック企業を作ってる。

    +24

    -1

  • 497. 匿名 2023/08/03(木) 21:42:30 

    >>1

    資本主義社会のヒズミなんですよ。本来はお金は人間の快適生活の便利ツールなだけなのに
    お金の為の仕事や結婚や人生になってる。

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/03(木) 21:55:57 

    >>1
    居眠り議員が給料沢山貰えてる状態だし、日本政府がそんなんじゃ会社も変わらないよね

    +10

    -0

  • 508. 匿名 2023/08/03(木) 22:20:41 

    >>1
    そもそも根がブラック
    遺伝子がブラック
    死んで詫びるなんてこと他の国はしない
    だから切腹が有名なわけで

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2023/08/03(木) 23:16:43 

    >>1
    最近、ブラック企業も確かにあるけれど、ブラック社員も増えてきた気がする。

    +6

    -1

  • 523. 匿名 2023/08/03(木) 23:18:02 

    >>1
    撲滅ワロタww

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2023/08/03(木) 23:30:40 

    >>1
    そういう文化なんだと思う
    指示待ち人間が多いし、体育会系をありがたがる風潮もあるし、人に迷惑をかけるなと教えられて自分の意見を言えない人も多いからね

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2023/08/04(金) 00:35:14 

    >>1
    カソコク系日本人が経営してる会社に純日本人が社員で入社するとブラックで酷使や差別されることが多い
    これは差別じゃなくて事実
    逆差別

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2023/08/04(金) 00:39:50 

    >>1
    訴訟文化にすればいいと思う。
    すぐ訴える!ってなったら変わる。

    +8

    -1

  • 557. 匿名 2023/08/04(金) 00:55:41 

    >>1
    海外で酷いブラック企業はゲーム会社のイメージ
    残業地獄のエレクトロニックアーツ
    セクハラ三昧のアクティビジョンブリザード

    +5

    -1

  • 566. 匿名 2023/08/04(金) 04:38:38 

    >>1
    会社と戦うより素直に転職した方がいいと考える人が多いからじゃない?
    監督署も証拠や証人がいないと動かないし。
    既に洗脳されてる社員(特に役職)も少なくないよ。

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2023/08/04(金) 05:14:18 

    >>1
    上場企業なら株主になって従業員の待遇をよくしろって言えばいいんじゃないかな。
    社長よりも株主のほうが偉いんだから。株主が強ければ社長を首にできるし。
    従業員は一番したっぱなので奴隷みたいに働くのではなくストライキか転職したらいいと思う。

    +0

    -2

  • 586. 匿名 2023/08/04(金) 06:34:39 

    >>1
    仕事の内容はホワイトなのに、
    そこの上司が腐ってるから
    ブラックになったのが
    郵便局だよ。

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2023/08/04(金) 08:43:06 

    >>1
    議員たちが↓のような考えなので、変わらないよ。

    +9

    -1

  • 608. 匿名 2023/08/04(金) 08:54:07 

    >>1
    海外は待遇悪いとボイコットするかさっさと転職する
    日本はどれだけ虐げられても奉仕する

    この違い
    雇用者が困らなければ存続し続けるので日本人の勤勉さがブラックを助けてる

    +9

    -0

  • 613. 匿名 2023/08/04(金) 09:09:12 

    >>1
    企業すればいいじゃない
    それで、ホワイトな企業をつくったらいい

    +0

    -5

  • 628. 匿名 2023/08/04(金) 10:10:29 

    >>1
    日本の方がひどいというのは
    日本のブラックのやり口が陰険だからじゃねえの?

    どっちにしても
    欧米資本主義の影響を受けすぎた企業や人間が増え過ぎたおかげで
    右から左へ人と金だけ動かして楽に金儲けする発想の輩ばっかで
    管理も責任も丸投げし人を育てず末端に責任を負わせる

    現代の欧米資本主義は民主主義を否定してるからな
    金持ちだけが特権を握る社会は独裁国家と変わらねえ
    武力的独裁か経済的独裁かって違いだけ

    これをグローバルスタンダードという名で安易に取り入れた結果が
    今の日本企業がどんどんブラック化してる原因
    日本が多少孤立しても飲み込まれない覚悟が無ければ
    もう変えられねえだろうな

    目先の金儲け主義者ばっかだから
    勝ち組負け組なんてレッテルを勝手に貼ってきて
    負け組にならねえために必死にさせられて

    本来の企業は需要と供給で成り立ってるものだが
    需要と供給ってのは勝ち負けじゃねえからな

    欧米のクソスタンダードのおかげで
    日本がどんどん崩壊していく

    +3

    -3

  • 634. 匿名 2023/08/04(金) 10:24:18 

    >>1
    ブラック社員も多いからね

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2023/08/04(金) 10:31:59 

    >>1
    和民、三菱電気、ビッグモーターは利用しないと決めていますね。ブラック企業は利用しないって事で、少しでもダメージ与えたいです。

    +0

    -0

関連キーワード