ガールズちゃんねる

転職活動長期化 パート106

2215コメント2023/08/19(土) 18:18

  • 482. 匿名 2023/07/21(金) 06:26:35 

    >>428
    アラフィフです。
    同じ経験しました。

    現場のトップの課長に私のPCスキルを話して、
    「大丈夫ですよ」 と言われて入社しました。
    PCは基本的なことしかできない旨きちんと伝えてました。
    実際入ったら、かなり高いPCのスキルが必要でした。

    出来なくて、すみませんすみませんと毎日謝りながら仕事。
    もう無理ってなって辞めました。

    辞める時に、親しくしていた社員の人に、
    「私のスキルでも問題なく仕事出来るって言われて入ったけど、現場では全然違って…」
    と話したら

    「え!そうなの!?私たちは課長に、新しく入ってくる人PCのスキルばっちり大丈夫だよ!」
    と言われてたそうです。
    「そうだったの…それは辛い思いしたね、辞めてほしくないけど辛いでしょ」
    と言われました。

    だから、そのキラキラの違和感も含めて色々考えてしまう気持ち分かりますよ〜

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/21(金) 08:07:41 

    >>482

    私はアラフォーなのに「20代前半のすごく若い人が入ってくるよ」と言われていたそうです
    どこでどう伝言ゲームが間違えてそうなったのか‥

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2023/07/21(金) 09:53:58 

    横からだけど、
    >>482さんの場合と>>428さんの場合では事柄が違くないか?

    482さんはご自身のスキルと実際入ってみたら会社が求めてるスキルに開きがあった⇒退職っていう流れはわかる。周りにも申し訳ない気持ちと自分自身もついていけない辛さがあってのことだけど、428さんは既存にいる若い女性社員たちがキラキラしてるっていうのを理由に辞退は、そんなこと言ってたらどこも決まらなくない?面接官も社風も全てがベンチャーっぽくてついていけそうにないっていうのならわかるけど。
    前任者が20代ってだけで気おくれして、周りがジルみたいなメイクするタイプの社員に気おくれするなら、それこそ2か月限定の派遣とかじゃないと無理じゃない?
    面接官は、なじめると思って採用出したと思うし。それとも、面接官は本社の人間で現場のことをわかってないって感じ?その辺踏まえて不安になっちゃったんなら、もっと時給が低いバイトを受けないと。面接官⇒直接現場のことをわかってる人が面接するような会社じゃなきゃ無理だよ。
    高い時給の会社は現場を知らない面接官ってのはあるあるだし。おそらく、バイトでもそれなりのスキルを求めてるからその高時給なわけだし。

    +18

    -0

関連キーワード