ガールズちゃんねる
  • 228. 匿名 2023/07/18(火) 05:46:23 

    >>89
    ほんとそう思う!
    大学出てすぐ、特別支援の教育免許は持ってない、つまり大学で一切特別支援の勉強してないのに支援学級(なかよし学級的なやつ)の担任(講師)になった。

    自閉症&ADHD&アスペルガーの2年生の子がいて、その子は教育委員会の判断では特別支援学校への入学を勧められたのに、親の強い希望で普通の学校に入ったらしい。
    先生たちが誰も受け持ちたくないから、入学してすぐ(私とは別の)講師が担任して、講師だから1年で去って、2年生から正規の先生ついたけど夏から産休決まってて、産休代替で入ったのが私。私も年度末で退職したから、また3年生で担任変わった。

    人一倍繊細な子なのにコロコロ担任が変わる、特別支援に詳しい先生もいない、それでも普通学校に入れるなんて、本当に親のエゴ、むしろその考え方が差別だと思ったよ。

    +261

    -4

  • 861. 匿名 2023/07/18(火) 17:47:30 

    >>228
    学校卒業してからどうするんだろう。
    生きていく上で人間関係とか学力とかより、生活力をみにつけないといけないと思う。

    +38

    -0