ガールズちゃんねる
  • 140. 匿名 2023/07/18(火) 00:24:11 

    >>1
    都内で小学生の子ども2人と暮らすパート勤務の女性(38)も生活を切り詰める。夫を亡くし遺族年金を受給するが、月2万円以内だった光熱費が、暖房費がかさむ1月は電気代だけで2万円以上に。子どもに新しい服はなかなか買ってあげられず、食事ももっといいものを食べさせてあげたいと思うが、「もう節約できるところはない」と話す。



    ガルちゃんだと、「夫と死別しても生活余裕です」みたいな専業主婦ばかりだけど現実はこんなもんだよね。
    やっぱリスクヘッジのためにも正社員共働きが賢いね。今の時代。

    +30

    -8

  • 178. 匿名 2023/07/18(火) 01:10:47 

    >>140
    38歳で子供が小学生で都内なら正社員の仕事自体は見かけるから、何かの理由があって、あえて正社員にならないのかもね。
    専業主婦だってほとんどは一時的なものだろうし、正社員共働きは子供に何かしら無理をしてもらうわけだし、正解なんて誰にもわからないよ。

    +31

    -3

  • 486. 匿名 2023/07/18(火) 19:41:11 

    >>140
    家とか買った人なら、団信で死んだらローンチャラになるし、専業主婦だったら旦那の死亡保険数千万入ってるの普通じゃない?
    だから死ぬのはまだ良いのよ
    困るのは病気で働けないor離婚せまられて勝手に別居されちゃうと数年で離婚成立しちゃうとか、そんな感じかな
    まあいずれにしても、専業主婦がリスクなのは間違いない

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2023/07/19(水) 08:10:32 

    >>140
    夫が亡くなった時に保険金来てないの?
    正社員じゃなくパートなら、実家と関係悪くないなら実家近くに越すとかしたらいいのに。子供も小学生ならそんなに手がかかるわけじゃないだろうし、学校帰りは実家に帰ってもらって勤務時間を増やすとか。

    死別で大変でかわいそうと思うけど、そこまで何でも国や自治体は援助できないと思う。

    +3

    -0