ガールズちゃんねる
  • 21. 匿名 2023/07/17(月) 15:52:49 

    >>5
    松本大好きな人が多いのを見るとそう思う
    世代って感じ

    +193

    -5

  • 64. 匿名 2023/07/17(月) 16:00:10 

    >>5
    テレビ、ラジオ、新聞は高齢者の情報源だもんね。騙されやすい原因にもなってる

    +131

    -6

  • 119. 匿名 2023/07/17(月) 16:12:29 

    >>5
    実家の両親70代
    テレビつけなくなっていた
    ラジオの方が何かと良いらしい
    父の日に時代劇のサブスク登録してあげた

    +121

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/17(月) 16:13:32 

    >>5
    51歳の父親と50歳の母親はテレビ大好きでよく見てる。母親なんか電気代にうるさいくせにテレビつけっぱなしだし

    +74

    -7

  • 181. 匿名 2023/07/17(月) 16:26:50 

    >>5
    ジジババの方が若者より圧倒的に人数多いしそっちはそっちの需要に合わせてテレビ作った方がいいと思う

    +54

    -1

  • 229. 匿名 2023/07/17(月) 16:41:33 

    >>5
    なんだったらBSCSスカパーなどもジジババしか見てない説

    +23

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/17(月) 17:34:05 

    >>5
    地上波で流れててかつtver等でネット配信されてる番組は若い人も見ている可能性はある
    ただしテレビのノリが強すぎたらそっぽ向かれるけど

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/17(月) 17:40:19 

    >>5
    でもその世代が1番多いからそこが見てもらえればいいのかなとも思うけど
    少子化だし

    +10

    -3

  • 361. 匿名 2023/07/17(月) 18:03:14 

    >>5
    好きで見てないよ
    夫がつけてるから目に入るw

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/17(月) 18:45:15 

    >>5
    義理の両親70代がテレビ見なくなったと言ってたのには驚いた。
    アマゾンプライムとネットフリックスしか見ないらしい(笑)
    あとはネットニュース。
    70代でそれってテレビ誰が見てるん?てなった。
    うちは30代4人家族だけどテレビ家にない。

    +54

    -1

  • 397. 匿名 2023/07/17(月) 19:36:00 

    >>5
    この前帰省したら、70代の父はずっとYouTubeとプライムビデオ見ててテレビは見てなかったよ。あんなにテレビ好きだったのに。
    うちの子供たちもほぼテレビ見てないわ。
    アラフォーの私は大河ドラマとWBS、関ジャムとか見てるけどね。

    +13

    -3

  • 410. 匿名 2023/07/17(月) 20:15:21 

    >>5
    還暦の母はテレビつまらないから小林幸子のYouTube観てる

    +20

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/17(月) 20:39:38 

    >>5
    私の祖父86歳もYouTube観てるよ
    地上波つまらないって

    +12

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/17(月) 22:41:51 

    >>5
    20年くらい出てくる面子が変わってないからね。
    たまにテレビをつけると未だにたけし、さんま、ダウンタウンとか出ていてビックリする。
    朝生ってまだ田原総一朗なんだよ。

    +22

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/17(月) 22:50:55 

    >>5
    60半ばの両親がテレビ大好き
    誰も観てなくてもつけてる

    +3

    -2

  • 524. 匿名 2023/07/18(火) 00:46:46 

    >>5
    ジジも見てない
    若者が見る番組ないのと同じで男が見る番組ないから

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2023/07/18(火) 07:33:20 

    >>5
    高校生の娘はテレビもYouTubeもラジオも抑えてる

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2023/07/18(火) 08:43:55 

    >>5
    でもそれも各局で使いまわしてんのかってくらい同じネタばっかでさすがにうちのジジババも文句言ってる。でもTVは消さない…電気代高騰してるんだからニュース以外消せばいいのに。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2023/07/18(火) 08:59:39 

    >>5
    別にテレビも見たい。YouTubeって飽きた飽きたの繰り返しで飛ばすの繰り返しなんだけどテレビは嫌でも興味ないもの見ちゃったり意外と面白かったり、あのCMくだらんなーとか盛り上がってた学生時代とか懐かしくなる。深夜の通販だらけの時つまらんけどそこに面白さ見つけてた。ゲーム買ってもらえなかったから…今は単純にテレビ買うの面倒でスマホしかないだけ

    +6

    -4

  • 646. 匿名 2023/07/18(火) 11:07:38 

    >>5
    見てないよ。テレビ全盛期知ってる世代だから
    つまらなくて見てられないでしょ。テレビは13歳から49歳の視聴率重視
    ついに団塊世代のテレビ離れが始まった…高齢者がテレビからYouTubeに流れた根本原因 むしろテレビのほうから高齢者を切り捨てていった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    ついに団塊世代のテレビ離れが始まった…高齢者がテレビからYouTubeに流れた根本原因 むしろテレビのほうから高齢者を切り捨てていった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    団塊世代のテレビ離れが進んでいる。マーケティングアナリストの原田曜平さんは「テレビ局がコアターゲットの年齢を引き下げたことで、テレビからYouTubeに流れてしまった。これから高齢者向けのマーケティングを行うなら、YouTubeを使うべきだろう」という――。


    テレビ視聴率は2020年(コロナで視聴率UP)から急落
    2020年=韓国が日本のマスコミに仕掛ける.「対日世論工作費」が3.3倍に

    +0

    -0