ガールズちゃんねる
  • 24. 匿名 2023/07/11(火) 23:33:57 

    >>10
    DAISOは商品多すぎ+通路狭くて圧が強い

    +152

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/11(火) 23:36:13 

    >>10
    へんなワンポイント付いてたり、色がダサかったりね

    +101

    -2

  • 53. 匿名 2023/07/11(火) 23:37:49 

    >>10
    それはもう昔の話

    +3

    -13

  • 94. 匿名 2023/07/11(火) 23:49:45 

    >>10
    弁当のピックとかカップとか欲しいと思うの少なかった

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/12(水) 00:17:27 

    >>10
    昔はそう思ってた。ダイソーは見た目無視で実用派。セリアは見た目はいいけど品数少ない。
    でもダイソーもセリアぽくなってきたと思うー。

    +31

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/12(水) 00:34:01 

    >>10
    ダイソーでこれいい!探してたやつ!と買ったものが
    セリアではシンプルなデザインで見た目もちょっと良いのがあって
    ダイソーで早まったことを後悔することがよくある
    でも自宅の最寄りがダイソーだからついダイソーに寄って探し物しちゃうんだよな

    +23

    -1

  • 162. 匿名 2023/07/12(水) 01:55:12 

    >>10
    たまーーにしか出さない客用のマグカップ欲しくてダイソーとセリア行ったけど、どちらも大きめの店舗なのにデザインも品数もセリアの方が圧倒的だった。でも実用的なものを買うのにダイソーも好き笑

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/12(水) 05:58:17 

    >>10
    なんか有名なアレに似てるのを探しに行くならダイソーって感じ。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/12(水) 07:30:12 

    >>10

    そんでも昔は原色原色でもっとダサダサだったよ。

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/12(水) 07:57:29 

    >>10
    20年位前にダイソーで働いてたけど、当時のほうが超絶ダサかった。これでもオシャレになったほう。ダサすぎて、お客さんに文句言われたことも何度かあったし、その都度日報に書いて本部にFAXしてた。競合店が増えた近年、やっと自社のダサさに目がさめた感じ。当時はちょうど100円以外の商品が出始めてレジ打ちも面倒になったし、中国とか東南アジアで安く作ってるからクオリティも低くて、計量カップの目盛りが間違ってるからバックヤードにさげてくださいとかざらだった。ダイソーに限った話じゃないけど、計量系とかはあまり信じないほうがいい。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/12(水) 19:19:30 

    >>10

    この前、テレビで特集されて中の人が応えてたけど
    ぎりぎりまで質にこだわるから、どうしてもデザインは後回しになると言ってたー

    あと、シールが剝がれにくい商品も
    剝がれやすくするコストをかけれないからで
    そういう商品こそ、商品自体にコストがかかっているそうなり

    +1

    -0