ガールズちゃんねる
  • 45. 匿名 2023/07/11(火) 22:26:45 

    >>23
    不義密通が死罪だった時期もあるのに何言ってんの?

    +109

    -16

  • 50. 匿名 2023/07/11(火) 22:27:44 

    >>45
    なんでそんなにキレてるの?怖いよ、、

    +22

    -51

  • 290. 匿名 2023/07/12(水) 00:12:09 

    >>45
    それも武家のかなり上の人達だけの話みたい
    実際江戸庶民なども不義密通は良くあることで仲人が間に入って
    金銭のやりとりした後に離婚か元サヤに戻るか決めていたらしい
    つまり今と大差なし
    貞女二夫を見えずなんて儒教の価値観は根強くあったけれど
    実際は赤い信女がまた孕みとか川柳に読まれるくらい
    奔放だったらしい
    本音と建て前が錯綜してただけ

    +14

    -4

  • 365. 匿名 2023/07/12(水) 05:45:27 

    >>45
    江戸時代に不義密通が死罪・仇討ちが通用してた内情は、当時「男余り」だったから!
    (階級により武家は法的に死罪を求め、庶民は仇討ち許可を届ける)

    1721年の江戸の町人人口は約50万人だけど、男性32万人に対し女性18万人と
    圧倒的に男性人口が多かった。 女性の2倍男が居て、異常な程「男余り」だった。
    そして当時離婚は「尼になるか?男が許可しない限り」出来ない法整備が出来ており
    妻が夫より条件の良い男と出奔(駆け落ち)とか?妻が複数の男と浮気など、一般的。

    江戸時代の一般庶民は、貧乏人・不細工・事情持ちの男は(病気の家族を抱える)
    ほぼ絶対に結婚出来なかったんだよ……
    時代劇でも、そこそこの商人の町娘がお付き着けてプラプラしてんのも、良い嫁入り話は
    娘出歩かせ、親が待ってりゃ〜、あちこちから持ち込まれてた時代なのよ。

    何故?江戸時代に金持ちの庶民が、吉原の花魁に入れあげたりしてたの?も
    「若く綺麗で教養のある女は貴重な時代」で、それが「金次第では手に入る」と言う男の粋狂と。
    そして、一般庶民に生まれた美人が大奥などへ側室候補とし、手駒として重鎮の養女になり
    召されたか?も、武家階級で妙齢の娘が居ない、もしくは凡庸な容姿の娘しか居ない等と
    女の人口がとにかく少なかった時代だからね、今とは大違いw

    +8

    -1